アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今28歳女性で…摂食障害で精神科に通ってます。たまたまいい先生に恵まれたのか…病気のほうも徐々に治ってきました。まだ通院はしてますが…
最近精神保健福祉士という資格をしりました。ただまだどんな仕事で…実際に仕事はあるのか…給料はどれぐらいなのか…どうやって資格をとるのかわかっていません。Uキャンで資料請求したのですが今変更があるため休講してると返事が返ってきました。

精神科に通ってる私がこういった資格を勉強するのはどうなのかなって思いますが…すごく気持ちがわかるので…摂食障害だけでなくいろんな人の相談に乗れたらいいなって思ってますが…安易な気持ちではできないのはもちろんわかってます。自分に合ってるかも…もっと調べてみないといけないと思いますが…年を重ねても…人のためにやれる仕事につけたらいいなと思ってます。
もしこの資格をお持ちの方是非教えてください。

A 回答 (1件)

精神保健福祉士資格を取得するには、



(1)大学や短大の社会福祉系の学科で、精神保健福祉士必修科目の単位を全て修得し、卒業し、精神保健福祉士国家試験受験資格を取得する。その後、精神保健福祉士国家試験を受験し、合格する。

(2)大学や短大の社会福祉系以外の学科を卒業した人を対象としている専門学校や通信制大学(例:聖徳大学通信教育部社会福祉学科など)で、精神保健福祉士必修科目の単位を全て修得し、卒業し、精神保健福祉士国家試験受験資格を取得する。その後、精神保健福祉士国家試験を受験し、合格する。

・・・というどちらかの方法になります。

※ユーキャンなどの通信講座で勉強しただけでは、精神保健福祉士国家試験受験資格の取得は出来ません。
これらの通信講座は、精神保健福祉士国家試験受験資格を取得済みの方、あるいは、来年、学校を卒業する時に取得予定の方、を対象としています。

来年、2009年4月以降入学生から、精神保健福祉士必修科目が変更になる予定です。

参考までに、2008年までの精神保健福祉士必修科目(12科目)を挙げておきます。
・精神医学
・精神保健学
・精神科リハビリテーション学
・精神保健福祉論
・社会福祉原論
・医学一般
・精神保健福祉援助技術総論
・精神保健福祉援助技術各論
・精神保健福祉援助技術演習
・精神保健福祉援助技術現場実習(校外)・・・精神科のある病院、保健所、市町村保健センター、精神障害者福祉施設などで、平日1ヶ月程度行います。
・a)社会保障論・公的扶助論・地域福祉論の3科目のうち1科目以上
・b)心理学・社会学・法学の3科目のうち1科目以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。
すごく簡単ではないことはよく分かりました。
なかなか難しいなと…文章を読んで実感しました。
大学を出ていないのでまず難しいかなと思います。
でも本当にやりたいのであれば…ちゃんと考えてみます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/10/28 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!