
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
言葉に詳しいわけではないので、自分が使っている範囲ですが。
<お客様へのご挨拶として>
「お疲れ様です」はNGで、「いつもお世話になっております」「いつもありがとうございます」
<サービス業の場合の施術後>
美容院やエステなどでは「お疲れ様でした」でもOK。この場合少しお友達感覚があるのだと思います。
<会社の上司や先輩に対して>
「お疲れさまでした」はOK。
<下の者に対しては>
「ご苦労さま」になります。上から下への言葉なので、これを目上の方に使ってはいけません。
こんな感じで使い分けています。
No.8
- 回答日時:
本来、「お疲れ様です。
」と言う言葉は、格下の人に使う言葉です。最近は余り気にしない方が多いようですが・・・
また「・・・でした」としても丁寧に言っているようですが、同じです。
状況にもよりますが、お客様に対して使うのであれば、「ありがとうございました」が適しているかとおもいます。
No.7
- 回答日時:
本来、「お疲れ様です。
」と言う言葉は、格下の人に使う言葉です。最近は余り気にしない方が多いようですが・・・
また「・・・でした」としても丁寧に言っているようですが、同じです。
状況にもよりますが、お客様に対して使うのであれば、「ありがとうございました」が適しているかとおもいます。
No.6
- 回答日時:
本来、「お疲れ様です。
」と言う言葉は、格下の人に使う言葉です。最近は余り気にしない方が多いようですが・・・
また「・・・でした」としても丁寧に言っているようですが、同じです。
状況にもよりますが、お客様に対して使うのであれば、「ありがとうございました」が適しているかとおもいます。
No.5
- 回答日時:
先週、美容院に行ったら「お疲れ様でした。
」と言われました。パーマをかけたので、かなり椅子に腰かけていたと思います。その場合の「お疲れ様でした。」は違和感がないように感じました。普通の店舗ではこの表現は変ですね。
客に対して「お疲れ様」のみだと学生のノリか、と怒る人もいると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
どっちかというと、お客様に「お疲れ様でした」とは言わないような気がします。
下の方のように「ありがとうございました」とか「お世話様でした」とかの言葉を使っているような気もしますね。ただ、自分がお客だった場合、「お疲れ様でした」と言われてもそんなに変な気もしません。
No.3
- 回答日時:
どういう状況なのかわかりかねるのですが、お客様に対して「お疲れ様です」という言葉をかけることが違和感あるように思います。
例えば、何かの作業をしていただいたのでしたら「ありがとうございます」でいいでしょう。
来社していただいたことに対しても「ありがとうございます」だと思います。
もし言葉をかけるとすれば「お疲れ様です(でした)」です。
語尾を省略することは、敬意を省略しているように聞こえます。
社内の同僚など親しい間柄でしたら省略することも許されるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
客先に対してごくろうさまは失礼?
インターネットビジネス
-
「お疲れさまでございます」って、正しい敬語ですか?
日本語
-
会社の来客が帰るときの挨拶のことば。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
ビジネスメールで
飲み会・パーティー
-
5
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
6
お役所で、「ごくろうさま」って言われたんですが?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
会社に出入りの業者に対してかける言葉は『ご苦労様です』でいいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
9
会社で来客へのうまい挨拶のしかたを教えて
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
目上の方に「お疲れさまでした・ご苦労様でした」は失礼ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
11
「お疲れ様」という表現をもっと丁寧にするには?
その他(教育・科学・学問)
-
12
ずっと話中の携帯電話はどういう状態なんでしょうか?
au(KDDI)
-
13
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
14
バイトで「ご苦労様です」と言われたら?
日本語
-
15
「お疲れ様でございます。」
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
Excelのグレーの部分を戻したい
Excel(エクセル)
-
17
契約を巻く
日本語
-
18
病気になった方の親やお子さんにかける言葉
葬儀・葬式
-
19
目上の人に対する「お疲れ様です。」の代わりに言うべき丁寧なあいさつはなんですか?
大人・中高年
-
20
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
関連するQ&A
- 1 「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けについて
- 2 社内 内線電話での最初の挨拶「お疲れ様です」を言わない人
- 3 いきなりですが、「あいつ俺のこと好きかも」と友達に言う男性って、その女子に対して何の好意も抱いていな
- 4 嫌いな同級生に帰る時、自分から満面の笑みで「○○ちゃん、お疲れ様。気をつけてね。バイバイ!」なんて言
- 5 「要領が良い」「要領が悪い」「段取りが良い」「段取りが悪い」「世渡りが
- 6 「誹謗・中傷・差別」をする質問者に対し何故そんな事が出来るのか?と質問すると「削除」されるのは何故?
- 7 大学3年生男です。自分は大学で1年生のときから同じ学科の人に「ブサイク」「ブス」「キモい」「あいつキ
- 8 家に帰っても「死ね」「お前はいらない子だ」「何も出来ない」「バカ」など。と言われ 学校に行っても「死
- 9 何で虐めは、「虐めじゃないけんね」「虐めじゃないですよ」、イジリという言葉を使えば正当化されるんです
- 10 「ありのままの自分でいなさい」てどういう意味? よく恋愛や人間関係で悩んでる人に対して「無理に変わる
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二年くらい遊んだオンラインの...
-
5
職場にとても意地悪なギャルが...
-
6
今日は1月18日は 何の日か知っ...
-
7
後悔してます。
-
8
1990年代はまだキラキラネーム...
-
9
会社の知り合いがAを自分が会社...
-
10
自民党外交部会長の佐藤正久参...
-
11
先日の朝、自宅の敷地内にて人...
-
12
自民党の外国人実習制度の失敗...
-
13
芸人コメンテーターは必要か? ...
-
14
「当該」と「当」の使い分けが...
-
15
普通の人ってなんで争う事をす...
-
16
正義とは?
-
17
寇に兵を○し、盗に糧を○す。
-
18
「お疲れ様」と「お疲れ様です」
-
19
社会的に危険人物になりたいで...
-
20
ドスと言う刀
おすすめ情報