dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『自分大好き』な私と後輩は今カメラに夢中で
写真を撮りまくってるんですが
ポーズの変化も表情の変化もあまり考えられず
同じような写真ばかりです。
今日は椅子に上がって上から撮ったり
下から撮ってもらったり(それもパノラマで^^)
レンズを曇らせてソフトフォーカスにしてみたり
色セロファンをかぶせてみたり。
でもこれ以上アイデアが思いつきません。
なにか面白いアイデアありませんか?

A 回答 (5件)

「デジカメでマジック写真」(学研。

URL参照)という本の中から2~3。(フィルムカメラでも使えます):

レフ板ってご存知ですか?プロが写真撮影のとき使っているのを見たことあるかと思うんですが、光を反射させるための白い板です。普通の画用紙でかまわないので、それを星型やハート型等好きな形に切り、その簡易レフ板で光(晴れた屋外のほうがいいかも)を撮られる人の顔に反射させます。すると、瞳の中に星やハートが写しこまれ、まるで少女漫画のようになります。
(たしか「伊東家の食卓」でもやっていました。この本では撮る人、伊東家では撮られる人がレフ板を持っていました)

レンズにかぶせるものとして、色セロファン以外には、お菓子の包み紙、ストッキング、乳液や鼻のアブラを塗ったラップなどもいいそうです。

また、透明なプラスチックの板(化粧品の箱等)にカッターで格子の傷をつけ、それをレンズ前にテープで貼って光の写真を撮るとこんな感じに撮れます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/49616073522 …
ちょっと分かりにくい説明でスミマセン。傷のつけ方もこのフィルターの写真で分かるかな… この写真では風景ですが、例えば(時期外れですが)クリスマスツリーの前に立って撮影すれば幻想的かな、と…
ただこれはカメラの種類によっては難しいかも。

参考URL:http://www.clubcapa.net/dcapa/mook_magic/mook_ma …

この回答への補足

そうそう、魚眼レンズで撮った写真て面白いですよね~。
あんな風に撮れる裏技ってないですかね。

補足日時:2003/05/14 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少女漫画風の瞳キラキラ☆
明日早速やります!
透明なプラスチックを使ったやつも成功するといいな~。
ご紹介の本もかなり心惹かれます^^
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/05/14 23:18

蛇足ですが、私の言っている「パノラマ」とは左右(水平)方向もさることながら、むしろ上下(垂直)方向に展開したもののことを指しております。


左右方向は横長パノラマ写真に任せておいてもいいのですが、上下方向は何枚かに分けて撮らざるを得ないからです。
丁寧に撮れば1箇所(1被写体)に付き12~20コマ以上は必要になり(正直、10コマ以内では逆にショボク見えてしまいます)、フィルムの枚数がかかると言ったのはこのことを指してます。
以上、2度書きで失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そう言う事でしたか。
フィルムやプリント代は心配ご無用です^^v

お礼日時:2003/05/13 23:15

概念的なことですけど、面白い写真ってのは、いろんな見方が出来る画だと私は思っているので、変にポージングした写真より動きながら、歩いたり、跳んだりしているような写真とかでダイナミックなブレや、失敗と紙一重なくらいの画を楽しんで見たらどうですか?



被写体の一部分のみが大きく写るような写真。敢えてピンぼけな写真。大きくぶれた写真などなど。
カメラ自体を動かして写すのも、被写体の大きく早い動きを写すのも、いろんなブレが写って想像力をかき立ててくれますから面白いですよ。

つまるところ、見る人に考える余裕や余地のある画が面白いです。写っていない部分を想像したり、ボケたところを想像したり。まぁいうなればチラリズムですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いですね。
今はまだ子供のお遊びの段階なので、いずれ挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/05/12 23:38

「パノラマ」をやられてみてはいかがですか?


いわゆる横長サイズの写真のことではなくて、広い範囲を何枚もの分解写真にして撮り、あとでプリントを張り合わせるという方法です(モザイクとも言いますね)。
主に工事現場や映画のロケハンなどで風景を撮るときに使う手法ですが、ポートレートに応用しても面白いかもです。
確か篠山紀信氏も「シノラマ」と称して、こういう撮影方法で作品を発表していたと思います。
使用するレンズは広角でもいいですが、標準寄りの方が後で張り合わせやすいでしょう。
難を言うとフィルム代がかかり過ぎるというところでしょうが、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
すっごい長いパノラマにしてみるとか^^

お礼日時:2003/05/12 23:30

遠近法を利用してみるのはどうでしょうか?


手のひらの上に人が載ってたりすると面白いと思います。

あと、レンズのふちにリップクリームを塗ると周りがぼけた写真ができると何かの本で見ました。

この回答への補足

やってみました!
遠近法__カップラーメンに顔が乗っかってる風にパチリ。
リップクリーム__素敵に仕上がりました。気分は女優です^^

補足日時:2003/05/12 23:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠近法__おっ、その手がありました!
リップクリーム__それなら全体がボヤけずいいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!