
(1)保険会社のサイトには製造業向けと販売業向けと分かれて説明されていることがありますが、当社は海外から衣料品を輸入し国内業者へ卸しており、既に加入済みのPL保険証券上の被保険者の仕事は「衣料品製造販売」となっています。
しかし、製造とはあくまで自社工場で商品を製造販売する会社であり、当社のように卸業を営む会社は販売のみになるのではないかと今さら疑問を持ち始めました。
卸業でも製造販売となっていることは問題ないのでしょうか?
(2)国内の取引先から化粧品を仕入れて、当社がネットで販売する場合、万一の事故の際、当社にも過失が認められるのでしょうか?
それとも当社は販売のみのため、納入した業者のみの過失となるのでしょうか?
もし当社にも責任がある場合にはPL保険の内容を変更しなければならないと思っています。
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)について
保険会社により取り扱いが異なる場合があります。某社の考え方を説明します。
日本製の製品を販売する場合、PL法で責任を負う製造業者が国内にあります。製品に欠陥があれば、消費者は製造業者も訴えることができます。ところが、輸入の場合、製造業者は国外にいますので、消費者は、販売業者だけを訴えることになります。
そこで保険会社の取り扱い上は、輸入販売をする事業者の場合、製造リスクも含めて保険料を計算し、製造業者と同じ様に扱います。
証券上の仕事の記載に「製造」とあることが気になるのであれば、輸入販売と記載してもらうと良いでしょう。
(2)について
>万一の事故の際、当社にも過失が認められるのでしょうか?
PL法の上では、販売業者に過失がなくても賠償責任が発生します。
あなたは、欠陥のある製品を販売したというだけで責任があるのです。
もう一度、保険会社や代理店に保険の内容を確認しておくとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- 消費税 インボイス制度 4 2023/02/16 17:45
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(ビジネス・キャリア) スポット取引とは? 1 2023/04/06 15:23
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
今、見られている記事はコレ!
-
【20年4月から東京でも自転車保険義務化開始】交通事故後にすべきことと選ぶべき自転車保険とは
兵庫県から始まった自転車保険の義務化が全国に広がっており、東京でも20年の4月からいよいよ開始する。ちなみに国交省によると2019年10月時点で「義務」としたのは11の都府県と名古屋市、京都市などを含めた7政令指...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過失割合で困っています
-
飲酒運転で ぶつけられたら
-
過失割合9:1について
-
過失割合の件で教えてください。
-
過失割合を教えてください
-
交通事故の過失割合について教...
-
追突事故 責任割合が0:100から...
-
事故での減価償却(スーツの耐...
-
JA自動車共済担当職員の対応...
-
自動車事故過失割合 すれ違い...
-
過失の証明と立証責任
-
交通事故の持ち別れ示談につい...
-
事故相手の保険屋がJAなのです...
-
最近母が自転車で事故を起こし...
-
交通事故を起こしてしまった場...
-
交通事故をして双方に過失があ...
-
三井ダイレクト損保の対応
-
交通事故の過失割合って 仮に過...
-
車同士の物損事故の過失割合に...
-
片側1車線の優先道路を渋滞の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故相手の保険屋がJAなのです...
-
従業員が仕事中に不注意で壊し...
-
事故での減価償却(スーツの耐...
-
体育の時間にめがねが破損
-
納得できない 高速道路の落下...
-
配送ドライバーの損害賠償責任 ...
-
過失割合が決まってない場合の...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
娘が自転車で車と接触事故車の...
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
日本航空と海保の事故ってどっ...
-
SBI損保の自動車保険における事...
-
2台がともに追い越そうとして...
-
すれ違い事故について
-
物損事故 相手も100%非を認め...
-
去年10月頭にバイク同士の交通...
-
損害保険料率算出機構からの書類
-
赤信号横断の自転車で車と接触...
-
自賠責の請求はどうしたらいい...
-
後ろから衝突される交通事故に...
おすすめ情報