dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近建売住宅に引っ越したのですが、設備等のことで迷っています。

まず現在の状況ですが、風呂も含め給湯はプロパンガスを使用しています。使用料は1立方当り360円程です。
キッチンコンロはIHです。そのため電気代は3%の割引を受けています。
家族は大人2人に小さい子供が1人です。
先月までのガス代は3000円程。電気代は5000円程でした。
暖房器具は主にエアコンを使用しています。

キッチンの広さが12畳ほどあるのですが、そこに6畳用のエアコンが付いています。これから寒くなるのでこのままでは厳しいと思い、石油ファンヒーターなどの暖房器具を考えていたのですが、灯油代の金額や給油の煩わしさ、また風呂にかかるガス代などを考えて思い切って都市ガスにしようかと思っています。

ガス会社に見積もりを出してもらったところ、プロパンから都市ガスにする工事に10万円程かかるそうです。
今ならキャンペーン中なので、ガラストップのガスコンロを無料で設置してくれるか、ガスファンヒーターを無料でくれると言っていました。

まだ都市ガスにすると決定したわけではないのですが、これから寒くなると月のガス代も上がると思いますし、この先ずっと使用していくガス代を考えると思い切って都市ガスにした方が良いのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?
また、その場合現在のIHをガスコンロに変えてもらった方がいいのでしょうか?

今はIHなので電気は50Aの契約をしていますが、もしガスコンロになれば30Aぐらいに落そうかと考えていますが、IHでなくなれば電気代の3%の割引はなくなります。
ガスファンヒーターは今のところキッチンのみでの使用を考えています。

まとまらない文章でわかりにくいかと思いますが、みなさんのご意見やお気付きになった点など聞かせてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

私のところは、ちょうどプロパンから都市ガスへの切り替え進行形です。

外で工事も始まっています。

都市ガスの会社にもよりますが、私のところのように無利子のローンが可能なところもあります。最長で4年(48カ月)ですが、総工事費により36カ月に短縮されてしまうこともあります。

見積もりをとったとき、プロパンの一部の器具だけを交換することで済むことがわかり、切り替えを申し込みました。

プロパンの熱量(カロリー)は、たとえば同じ1立方メートルですと、都市ガスの2倍あります。ですから、使用料金と使用量(都市ガスは単純計算で2倍必要)との兼ね合いになると思います。

私の場合には、それでざっと計算して3割から4割、都市ガスのほうが月々安くなるようです。総工事費を消化するには10年ぐらいかかるかも知れません(笑)。でもその後はプラスと言うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/12/03 22:06

 プロパンはとにかく光熱費が高くつきます。



 料理好きならばIHよりガスをお勧めします。そうならば都市ガス化は良いことでしょう。

 一気にオール電化にしてしまっても良いとは考えます。
    • good
    • 0

 都市ガスにした方が良いと思います。


 プロパンは高いので、すぐに元が取れると思います。

 ガス代は、お風呂やシャワーの影響が大きいので、コンロはIHでも良いと思いますヨ。
 料理が好きでガスコンロの方が使い易いという事であれば、交換しても良いと思いますが…。

 ガスファンヒーターは安くて、とても暖かいのですが、なんとなく怖いので、個人的にはエアコンの方が好きです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!