
私は人と話すと、相手から「疲れる」とよく言われます。
誰もがそうなるわけではありません。
中にはかなり親しくなる人もいます。
しかし、割合を考えると、親しくならない人の方が多いような気がします。
最近ショックなことがありまして、同じ趣味を持つ人と知り合う機会があり、仲良くなれると思って話をしていたのですが、結局あまり親しくなれませんでした。それだけではなく、「君と話すと疲れる」と言われました。
今までも時々言われたことはありましたが、あまり話の合わない人に、無理に合わしていたからだと思ってました。
今回は正直原因が分かりません。
ただ単に性格が合わなかったのかもしれません。
そこで皆さんに質問ですが、皆さんが話をしてて疲れると感じるのは、どのような人と話している時ですか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
No.17
- 回答日時:
自分ネタをしゃべりすぎる人
疲れます。
話上手っていいますが、なかなか難しいので、人間関係では聞き上手が一番差し障り無く好まれると思います。
ビジネス上であれば、上記のようなものですが、プライベートでは本当に気の合う人とだけ一緒にいればいいので、そんなに気にしないほうがいいですよ。
No.16
- 回答日時:
やはり、自分の意見を話してもNOと拒否されることが多い時に疲れます。
たとえば、テレビは何を見ると言われて、○○が好きで良く見ると答えますね。
それに相手が私はあの番組は嫌いだと言われたらあまりいい気がしないでしょう。
そんなことが多ければ、もうその人とは話したくなくなります。
それに最近気づいてから、自分が違う意見でも相手に会わすように話しています。
No.15
- 回答日時:
こんにちは~
話すと疲れる気がするのは人それぞれだと思います。。
偉そう、協力的でない、悪いことしか考えてない、気軽にネット上、顔も会ったこともない人に「死ね」と言う人、全く共感してくれない(これは絶対大切です(^-^;))、 自己中心な人でしょうか。親しい人でも、褒めすぎるところとか。
人間関係って難しいことですよね。
私も、頼りない回答ばっかりしてて、これも含めてるかな~と思っちゃったり。。。(爆
趣味で合っててもそんな人は一人もいないことはありえないかも知れません。。(それはないって思いたいです;;)
No.14
- 回答日時:
#8です
>さんはどのようなときに「疲れる」と言われますか?
とりあえず、同じネタを繰り返し話したとき?
同じというか、同じテレビ番組とかですね・・・
あと理屈屋なので、自分の失敗を何とか合理化しようとする・・・
多分こんな感じのことが話していて疲れられている原因か・・・
今ではあんまそんな事もないですが
というか誰も私の話を聞いてくれないので(T T)
みんな自分の事ばっか話したがるんですよね
私が話しているのに、いきなり「その話は置いといて」とか
「あーはいはい」
とか言われます!!
だから聞き上手の人と話すと本当に楽しいです
でも、つまんない話いちゃったかな?と思い返したりもします
No.13
- 回答日時:
私が「話していて疲れる」と感じる相手は...
●声が異常に大きい(これは疲れるよ、正直)
●切れ目なく喋る(こちらが相槌を打つひまさえない)
●自分のことしか話さない(主に自慢話)
●相槌を打つのが早すぎる(こちらが話し終えてないのに
おざなりな相槌をどんどん打つ←要するに話を聞いて ない)
●何を言っても、何をアドバイスしても、頭から否定す
る、「それは出来ない」と言う、「違うの」と返す。
こんな感じでしょうか。
とりあえず、「聞き役に徹する」というのを試してごらんになってはいかがでしょうか?
「君はどう思う?」と相手に聞かれたら、そこで初めて短く意見を言う。
こんな感じなら、「疲れる」と評されることはまずないと思います。
でも、
>誰もがそうなるわけではありません。
>中にはかなり親しくなる人もいます
ということですので、それほど気になさることはないのではないでしょうか?
「疲れる」と言われたって、それは単にあなたと相手の人との波長が合わないだけかもしれませんよ?
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
ご自身の問題に気づかれたこと。またお話相手の方から指摘をいただけたこと。これはひとつの前進だと考えます。
指摘を受けないことによって、ずっと同じ交友関係を続けることになっていたかもしれません。
それに一石を投じてくれた方がどんなふうに云われたのかわからないので、それがどういう意図かはわかりませんが、これをプラスの方向に転換する方法を考えるには、ご自身のこれまでのやりとりに対するふりかえりが必要だと思います。
>「君と話すと疲れる」と言われました。
>今までも時々言われたことはありましたが、あまり話の合わない人に、無理に合わしていたからだと思ってました。
>今回は正直原因が分かりません。
ここでおっしゃることが、どんなやりとりだったのか。
どんな些細なお話、また些細なことでも結構です。
tifozoさんご自身が、お相手の方とどんな内容のお話を、どんな風に話されたのか、思い出しながら、整理されてみるというのもひとつの方法です。
誰にそれを相談する、ということをしなくても結構です。
ご自身でそれを見て、ご自分が話し相手だった場合、それをどう受け止めただろうか、どんな気持ちで聞くだろうか、そんなことを考えてみてはいかがでしょうか。
私自身も、話がヘタクソで、日常会話で相手が引いてしまったり、黙り込んでしまうことは多々ありました。
そこで、自分の会話をひそかに録音して聞きなおしたり、それができないときは書き出してみたり、という作業を何度か試みたことがあります。
その結果、
・他人の話の腰を折って自分の話にすりかえてる
・話が枝葉に飛んでしまい、話の焦点がぼけている
・話し方がダラダラとしていてはっきり聞こえない
・「あの、んと」という、自信なさげな前置きが多い
などなど、ほかにも自分の欠点とかクセがいろいろ見えてきました。
あとはそれを少しずつ「矯正」する作業をやっているところです。
私の話はさておき。
一見ムダな作業に見えるし、結構難しいしはじめは「恥ずかしい」作業のようにも思えたりします。
だけど、同じ作業かどうかはともかく、自分への「振り返り」をしない人は世の中に多く、またできない人も大勢見てきました。その人たちは、「変わっていません」。
「変わらない」ことは、決して悪いことではありません。ご自身にとって問題ないのであれば現在の方法をとられて差し支えないです。
ただ、会話を通じてもっと良い人間関係を築きたいとお考えであれば、「何か」をなさるべきかなと思いますが。
上記の方法以外のやり方でもよいと思います。
この試みに「即効性」があるという保証は必ずしもできませんが、tifozoさんが今抱えておられる問題解決の糸口のひとつとしてご参考までにお伝えしておきます。
なお、「欠点を治す」ことも大切かもしれませんが、今までの会話の中には「良い部分」も絶対あったはず。それをどうすれば上手く伝えられるかも同時にお考えになってみていただければと思います。
長々と失礼しました。
自分の会話を録音するのはいいですね。
欠点が明確になると思います。
私もよくその日の会話を反芻し、反省することがあります。
その時は、今後同じ失敗はしないと誓うのですが、焦ったりすると、同じ失敗を繰り返していたりします。
なかなか良くならないです。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
僕が話をしていて疲れる人は、
・自分の身の上話をする人
・自分がいかに壮絶な人生を送ってきたかを話す人
・マニアックな部分を自慢する人
・学歴から聞いてきて、ランク付けする人
・すぐ泣く人
・すぐ謝る人(悪くねーのに挨拶代わりみたいに。)
・自分の中の理屈が正しいと信じきっていて、他人の
話に耳を貸さない人
・話がすごく遠回りする人
ですね。多すぎですね。(笑)
身の上話をしたがる人って重いんですよね。
「俺はお前の人生なんざ興味ねぇんだよ」といつも思
うし。そういう話をする人は、たぶん人生の苦しみを
相手と共有したいという気持ちが強いから話をするの
かもしれない。
すぐ謝るやつも疲れる。話が先に進まない。
自分の理屈を押し付けるやつも、話にならないから、
疲れる。そいつの理屈を崩さないと話を聞いてもらえ
ないからね。
学歴を気にするヤツは話の端々に出身校の思い出話が
織り込まれてくるから疲れる。
話が遠回りするヤツは、それなりに話がおもしろけれ
ばいいけど、いちいち詳しく話すヤツは疲れる。
あと別な意味で、酔っ払いは疲れますね。
何回も話を繰り返すくどいヤツ。3回目ぐらいでいつ
も蹴ります。
なんか、思うままに書いてしまったので気を悪くされ
たらすいません。
No.9
- 回答日時:
えーっと・・・・
「話し上手」はたくさんおられるのですが、
「聞き上手」って、意外と少ないものだと思います。
聞こうとする真剣な態度、時折の的を得た相槌、
自分の解らなかったところを確認するための質問、
こういう事がさりげなく出来る人って、話していても
とっても楽しくて、ついつい熱が入るんですね(汗)
ですから、何も一生懸命「話し上手」にならなくとも
気の許せる「聞き上手」を、目指せば良いと思います。
自分の言いたい事なんて、相手の話が済んでから、
ゆっくりと始めればいいじゃありませんか?
自分が、話すより聞くほうがむいていると感じてから、最高の聞き上手を目指していますが、中々うまくいきません。
うまくできている人は、自然体でできているのでしょうか?それとも、日々心掛けていることがあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
「あなたといると気を遣って疲れる」と言われ振られま
カップル・彼氏・彼女
-
彼に話が通じないと言われます・・・。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
彼に「疲れた」と言われてしまいました(長文です)
片思い・告白
-
4
1人で喋り続ける人
心理学
-
5
わざと人を怒らせる人への対処法
失恋・別れ
-
6
男性は精神的に弱った女性を支えてくれようとはしないのですか?
デート・キス
-
7
聞かれることが嫌いな人の心理
心理学
-
8
最近彼女に疲れたと言われてしまって。
出会い・合コン
-
9
ひどいことばかり言われます
片思い・告白
-
10
デブ・ブスって言う男ってどうなの?男性の皆さんに聞きたいです。
出会い・合コン
-
11
男性は酔っ払うと好きでもない子にでも触ってくる?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
12
言っても無駄な人の扱い方は?
モテる・モテたい
-
13
ゾッとするほど凍りつくような視線で睨んでくる人は
学校
-
14
「お前がめんどくさい」と言われた時の対処法
片思い・告白
-
15
理解力のない友達と話すとイライラしてしまいます。
友達・仲間
-
16
子供を産んだことのない女性の特徴
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
男の人に質問です。 女性に「喋りたくない、もう話しかけないで」と言われたらやっぱりイラっとしま
片思い・告白
-
18
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
19
頭がおかしいと言われ悩んでいます。
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
- 1 「心が疲れてるときは休んだらあかん。行動せよ」って言われますが、正直しんどいです・・・
- 2 この前療育手帳の検査して「すぐに結果はここでは言えない」って言われたんですけど家族も何か話を聞かれて
- 3 「笑う門には福来る」「笑っていると健康に良い」と言いますが
- 4 「ディスレクシア」は視覚の障害ですよね。「聴覚」の障害は何と言いますか?
- 5 家族がドリームキラーです。 「どうせうまくいくはずない」 「たまたまうまくいっただけ」と 言われて
- 6 「霊的真理」を「「発達障害」」の根底からどうみるか?
- 7 無口、会話が続かないというのは障害または病気でしょうか。話してみると話しやすいとは言われます。
- 8 「しつけ」と「虐待」の違い
- 9 「私」と呼べない「私」
- 10 鬱病の「貧困妄想」「疾病妄想」の可能性
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コミュ障の自分が嫌になります
-
5
人と話すことが非常に苦痛です
-
6
発達障害と肯定の頷きについて
-
7
人と関わりたいのに関われない
-
8
「君と話すと疲れる」と言われます
-
9
人に説明するのが苦手です!う...
-
10
ぼーっとしてると言われる 小さ...
-
11
人付き合いが苦手
-
12
バイトやめたいしにたい
-
13
会話の途中でしょっちゅう意識...
-
14
記憶喪失かもしれません
-
15
精神薬の「気だるさ」を訴えて...
-
16
最近自分の会話が変になってい...
-
17
人と話すときや電話の時にあた...
-
18
ヘラヘラと愛想笑いする自分が...
-
19
彼はアスペルガー症候群(軽度)...
-
20
普通に人と話せるようになりた...
おすすめ情報