dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は人と話すと、相手から「疲れる」とよく言われます。
誰もがそうなるわけではありません。
中にはかなり親しくなる人もいます。
しかし、割合を考えると、親しくならない人の方が多いような気がします。
最近ショックなことがありまして、同じ趣味を持つ人と知り合う機会があり、仲良くなれると思って話をしていたのですが、結局あまり親しくなれませんでした。それだけではなく、「君と話すと疲れる」と言われました。
今までも時々言われたことはありましたが、あまり話の合わない人に、無理に合わしていたからだと思ってました。
今回は正直原因が分かりません。
ただ単に性格が合わなかったのかもしれません。
そこで皆さんに質問ですが、皆さんが話をしてて疲れると感じるのは、どのような人と話している時ですか?
長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

面と向かって「疲れる」と言われるんですね。

それって良いことだと思いますよ。
私なんか、私のいない所で言われていたので。。。。笑。
言ってくれるということは心をある程度みせてくれている事なのでは?
どうでもいいひとに嫌われるような事をワザと言わないでしょう。
当たりさわりなく。。。。
でも、考えようによっては、(相手の言い方次第では)関係をスムーズに切る一番の方法ですよね。それはあなた自身がどのような時にどのようなテンションで言われたかで分かることだと思いますが。。。。
きっとマジメな人なんでしょうね。
冗談を言われても真剣に受け入れてしまう。逆に言うと信頼は厚い方なのでは?すべての人から好かれる人なんていませんよ。

>中にはかなり親しくなる人もいます

それでえ~んでないでしょうか。

私はそうですよ。。。。(一緒にしてすいません)
私の場合、人付き合いを避けていた時期が長い間ありました。その影響ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにすべての人から好かれる人はいません。
しかし、社会に出ると、自分の苦手な人とも付き合っていかなくてはなりません。
親しくならなくてもよいので、普通に話ができるレベルになりたいです。

お礼日時:2003/05/14 22:08

もしかしていつもマイナス的な事ばかり話してませんか?


それも同じ事を繰り返して。相談しても相手のアドバイスを受け入れず同じ相談を繰り返す人がいていつも疲れていました。結局その人が望んでるアドバイスをしないと
話が終わらなくていつも疲れていました。
疲れるって言われるまでって事はやはり楽しい話の内容でないことは
確かだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナス的な事は話していません。
基本的に楽しいことが好きなので、自分ではプラス思考の人間だと思います。
ただ、相談とか重い会話ではなく、毎日の気軽な会話の中で冗談を言い合うことがあまりできないんです。
グループの中で、話の役割みたいなのができてくると思うんですが、面白いことを言うムードメーカー的な存在の人がその中に必ずいます。
私はそのような人と話すのが少し苦手です。その人と同じテンションにならないので、どうしても気後れしてしまいます。
無理に同じテンションに合わそうとすると自分が疲れてしまい、疲れて話していると相手も疲れてくるといった感じです。
このような経験はありますか?

お礼日時:2003/05/14 22:03

過去の話題ばかり、自分の自慢話しばかり、同じ話ばかり、


このへんはまあ、誰でもヤですよね。

文面を拝見するとtifozoさんもその辺りは
おさえてるかんじですよね。

なんかの本で、話す口調や、あなたの話を聞いてますよというリアクションをより意識すると、
話題が同じでも印象は全然ちがうって書いてありました。

声の大きさが場にあわない人、反応のない人との会話は疲れるので、逆に自分も注意してます。

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりました。
口調やリアクションを少し変えるだけで、ぜんぜん印象が変わるのですね。
特に自分は、時々ボーっとする癖があるので注意が必要です。
相手に不快な気持ちを与えないために、少なくとも、真剣に話を聞くことを欠かさないようにしたいです。

お礼日時:2003/05/14 21:47

人の話は聞かずに、自分の考えをひたすらおしつける人です。

同じ話を繰り返す人も・・・
自分が、自分がっていうかんじの人はどうしても苦手ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそういう人は苦手ですね。

お礼日時:2003/05/14 20:11

自分中心でジョークがなく人の意見は聞かずに押し付けがましい人かな。

そんな人とは二度とごめんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己中は自分も嫌いなので、気をつけていますが、ジョークはあまり言えないです。
何か面白いことを言うコツみたいなものはあるのでしょうか?

お礼日時:2003/05/14 20:10

1.話がくどい


2.こまごまと説明しないとわかってもらえない
(会話の時間より、説明する時間の方が長い)
3.同じ話をぶり返す
4.反応が鈍かったり、遅かったりする
5.わかっているのに何度も念を押す(1とだぶりますが)
6.話が回りくどい
 (結論にいくまでに途中で話が脱線する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反応が鈍い、遅いは当てはまります。
例えば、友人がジョークを言ったとき、返し方が分からなくなるときが多々あります。
自分でも、もっと気の利いたことを言いたいのですが、中々難しいです。
もっとトークの流れに乗りたいです。
何かよい方法はあるでしょうか?

お礼日時:2003/05/14 20:07

私が、疲れるなって思うのは、



○人の話に聞く耳を持たず反論ばかりする人。
○あげあしをとってばかりいる人。
○素直じゃない人

こういった人とは、話すの疲れちゃいます。。

けど、私自身も、疲れちゃうって言われてショックを受けた事があります。
そんな時は、素直じゃなかったなぁ~と反省します。

やっぱり「素直さ」かな。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素直じゃない、揚げ足を取る人というのに少し当てはまるかもしれません。
自分では決して表面には出さないように努力をしているつもりですが、ついつい表に出て、相手が感づいているのかもしれません。
表に出てなくても、そういう雰囲気を感じ取れることがありますか?

お礼日時:2003/05/14 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています