dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

症状の1つとして相手(他人)に興味がないとありますが
一方で熱狂的な宗教家とか芸能人の追っかけと書いてありました

一般人には興味がなくて
著名人には興味があるという意味でしょうか?

さらには、自分を素晴らしい人間と自惚れるために
著名人に興味を示すということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

自己愛性人格障害のDSM-IV診断基準の「特別感」として、


「自分が"特別"であり、独特であり、
他の特別な、または地位の高い人達にしか理解されない、
または関係があるべきだ、と信じている」というのがあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1% …

こちらのページには、このような説明があります。
「有名人に近付くことで自分を特別な存在だと思い込んだりします。
政治的な大物に近付いて自分の誇大感を膨らませることもあります。
自分も同じ世界の人間になったように錯覚して、
裏付けのない空想的な野心にのめり込んだりすることもあります」

http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

他者を利用した自尊感情維持の方法として「栄光浴」があります。
成功した他者との結びつきを強調し、自分もその栄光に浴するというもの。
自分の中で過度に理想化した有名人と関わることで、
高い特権意識を持つことができ、それで著しい高揚感を覚え、
自己愛を満足させることができるのです。

有名人の存在は「他者」というよりは、自分が特に綺麗に映る“鏡”なのであり、
傷つきやすい自己愛を満足させるために利用する「道具」なのだといえましょう。
相手が一般人では、到底そのような道具の役目は果たされないのです。
    • good
    • 0

要は同じ相手(他人)であっても、二種類いるのです。

区別しているのです。
一般的な人と、(主として社会的に)特別扱いされている人と、です。

自己愛性人格障害の人は、「自分は特別だ」と思っています。

ですから、特別でない人~一般的な相手(他人)は、自分とは別の人間だ、と。
殆どの場合それは「上下関係」のようなニュアンスでしょう。
よって相手に興味を示さない。それは相手を召使のように思っている、という感じでしょう。
時には相手の気持ちを推し量り、自分の都合の良いように動かしたりもしますが、
それはあくまでも「特別な自分のために」です。
基本的には相手を道具のように思っていますから、傷つこうと怒ろうと "興味がない" 。
そんな感じでしょう。

しかし、特別な人(宗教家とか芸能人)に対しては、違ってきます。
自分の中の「理想の自分」と照らし合わせて、例えば同化しようとする。
或いは特別な人と自分との間には、特別な人間関係があれば良い、と思ったりもする。
そんなことで、特別な人に近づこうとする。


~以下については、付録として書かせて下さい。ご質問者様はご存知かも知れませんから~

どうして自己愛性人格障害者になったのか。
その最多の原因は、親との心のふれあいにおいて、自己愛に傷を負わされたからです。

幼児期頃は誰でも「誇大自己」の心が強くなります。
「オレは凄いんだぞー、強いんだぞー、ウルトラマンみたいなんだぞー」などと思い、
親や兄弟にキーック! とか パーンチ! とかやっている男の子がいますよね。あんな感じです。
但し別タイプの人もいますが、多いのはこのカタチです。

この心は、成長していくにつれて云わば「適度な大きさ」になるべきものなのです。
ところがそれがならないまま、或いは肥大化してしまい、大人になってもずーっと残り続ける。
それは自己愛に傷がついたからです。

例えば、親に褒めて貰えない。すると、
「褒めてくれなくっても、オレは本当は凄いんだぞー」と、この誇大自己的な心にしがみつくのです。
或いは、溺愛されて叱られない。すると、
「やっぱりオレは凄いんだ」と思い込んだりします。
叱られることで、「ああ自分は至らなかったんだ。本当の自分は実はたいしたことなかったりするんだ」と、
ありのままの自分の大きさが見えます。ところが叱られないと、それが見えない。

結局元々、本人のせいではないのです。心理社会的な親との心のふれあいにおいて、つまづいた、ということです。
あえて言えばこれは親のせいです。子育てが悪かったということです。
そしてそういう親も又、殆どの場合、自身の自己愛に傷がついていると云われています。

自己愛性人格障害者は「障害者」です。人格障害は正規の精神疾患です。
よってこの人を差別・中傷するのは、例えば統合失調症の人や知的障害の人や身体障害の人を
差別・中傷するのと同じです。
元々本人が悪いことをして、そうなってしまったのではないのです。

参考文献
岡田 尊司 著 "パーソナリティ障害がわかる本" 株式会社 法研 (出版)
    • good
    • 0

一般人も芸能人も他人ですから、明らかに矛盾しています。


しかし、芸能人に自己の内面を見出し、追っかけになるということも考えられる。ほかにも、自分は素晴らしい特別な人間だから、社会的に特別な存在である芸能人と同類意識から追っかけになるということが考えられる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!