dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から、コミュニケーションは苦手です。
しかし、それが、年々、悪くなっている気がします。

職場などで、初対面の方とは、相手のことを知らないために、話す話題も多いのですが、
(当たり障りのない会話ですが、住んでいるところとか、前はどんな会社とか)

何日か経過すると、何も話題がなくなります。

話題の豊富な方は、次から次へとお話されますが、口下手の場合、
頭で考えるため、言葉が浮かんできません。

あと、こちらが一方的に話すばかりで、相手が話さない場合も多いです。
相手の話を聞かないというわけでもなく、早口でもないのですが。

方法は難しいかもしれませんが、改善策はあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

同じようなことで悩んだ経験のある経験者の一人として感じたことを書かせていただきます。



同僚とのコミュニケーションのことで悩んでいるとのことですが、もし、あなたが心配性や内向的、内弁慶といった傾向を持たれているとすれば、あなたの悩みは、雑談恐怖と言われている症状の可能性が高くなると思います。

これは人から変に思われたらどうしようという不安の強い場合に起こりやすい症状だと言われていますが、鬱病などの心の病気とは全く違いますので安心して下さい。

雑談恐怖に悩んでいる時は、昔の私もそうでしたが、無理に自分から何か話そうとしてしまうために、かえって言葉が出てこなくなってしまうものだと思います。

ですから、自分から無理に話そうとせず、笑顔を作りながら相手の話を親身になって聞くようにしていくと良いのではないかと思います。

こうしていくと、かえって自然に言葉が出てくるようになると思います。


簡単ですが、私の経験から感じたことを書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑談恐怖、確かに無理して会話をして言葉が出ないこともあります。

自然にでるといいですけど。

お礼日時:2014/08/13 22:38

>方法は難しいかもしれませんが、改善策はあるのでしょうか。


そんなに難しくはありません、ありますので教えしましょう

>頭で考えるため、言葉が浮かんできません
そうです、言葉は浮かんでくるものです、自分からにじみ出てくるもです
頭で考えていても、考えて作ったものしか出ず、作るには限界があり止ってしいます
自然に浮かんでくる、ニジミ出るには限界はありません。むしろ拡散されて止まりません

ではどうすれば、浮かんでくる、にじみ出てくるかと言いますと、直言すれば
丸腰、素手、上手くやる方法は何にも持たずに、人と対峙するのが一番良いです
上手くやる方法は、何も作らず、探さず、持たず自由に日々を生きるが良いです

少し勇気はいりますが、こうなれば自分が出てきます、自分がニジミ出てきます
自分を見つめても何も無いので、相手を見ます、周りを見ます、空気を読みます
一つの感情の言葉が出ると、新しい感情に拡散して、次の言葉が浮かんできます

上手くやる方法は百も千も考へ実行したが実らず、考え続ける現在の自分がいます
たった一つ見落としているのは、上手くやる方法を考えず作らず持たず生きるです
貴方の願望の正反対です、勇気と思い切りが要るでしょう。頑張って下さい。

参考URL:http://www.yo.rim.or.jp/~hm01/index.html
    • good
    • 0

職場だったら仕事の話題なら結構話し易いと思います。


仕事の話からプライベートの話に持って行ったらどうでしょう。
    • good
    • 0

とりあえず、


黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように
聞き上手、話させ上手になりませんか。

どうすればいいかは、たとえば、
『徹子の部屋』で研究してみてください。

〈ふろく〉
次のシーンからは、しばらくの間、
会話を録音するようにして、
【聞き上手】【話させ上手】のスタンスから
乖離している部分がないか、
十全に、検討してみませんか。

ご成功を祈っています。
Ciao!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!