dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼レフを購入予定してます。
おすすめの機種はありますか?

扱いは初心者なのので、複雑な機能はそこまで要求しません。
一番に考えるのは大きさですかね。
よりコンパクトで軽いものを希望します。
宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

エントリー機種はほとんどが軽量小型を目指して開発されていますので、そういった意味では同じようなものです。


ただ「手の大きさ」とか「握力」とか「腕力」とかは、人によって違いますよね?。
カメラにはグリップというふくらみが、握る場所にありますが、これが人によっては持ちやすかったり持ちづらかったりすることがあります。
特に女性のように握力が少ない人は、この出来如何で持ちやすさというものが変わってきます。

店頭で実際に確かめないと、これについてはわかりません。
また、ある意味「イメージ優先」の購入動機
(これは私は少しも悪いことだと思いません。きっかけというのはなんでもいいと思います)
のようなので、やはり「見た目」というのも大事なんじゃないでしょうか?。

私のお勧めは「LUMIX GH1」です。
詳しい説明は避けますが、ファインダー(のぞき窓)が、普通のデジイチは望遠鏡のように「光学的」なもの(ある意味本当にのぞき窓)ですが、GH1は「液晶画面」なのです。
小さいテレビですね。
テレビ画面なので、いろいろな情報が表示できますし「追っかけフォーカス」のような機能が、とてもわかりやすくディスプレイされるのは、他の一眼には無いものです。

一眼カメラは、やはり「ファインダーをのぞく」ことでのメリットが大きなカメラだと思いますし、そこがコンデジとの大きな違いでもあります。

もし、このカメラを使ってて不満が出てくるようになれば、そのときはもう、かなり腕前が上がっているはずですから、もっと本格的なカメラを買えばいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージ優先が購入の動機・・・
否めない・・・
おすすめありがとうございます。
店に行って、店員にさらに詳しく聞いてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/24 11:15

カメラでもビデオカメラでも、自分で撮影してみると、また撮りたいという欲が出てくるものです。

わたしがお伝えしたいことは、この1点に限ります。
初心者だからリーズナブルな機種がいいとお考えであれば、お店の展示品をさわってみたフィーリングと価格でお決めください。あれがいい、これがいいと人の意見を聞かされても、初心者にはいったい何のことやらですよね。
私もそうですが、自分が使っているカメラのメーカーを押したくなるもので、それは自分自身がよく使っているからです。でも、よく考えてみると、使った道具を中心にすえて考えているから、了見が狭くなりがちなんです。ここはこういう構造でないから駄目なんだ、と弁当箱の隅をほじくっているだけで、別の部分や全体の完成度にまで目を向けていない。あるいは、自分は手にとったこともないカメラを、自分の道具からの類推だけで評価している。初心者にとって、そういうこだわりは無用なんです。
商品はメーカーの販売戦略の結晶なんですから、おおむね価格どおりの写真が撮れると思っていればいいのです。
そして、最初に書きましたとおり、また撮りたいという欲が出てくるものを買うようにすることです。
かわいくない(かっこよくない)、操作がわかりづらい、となれば無駄な買い物をしたもんだと後悔するでしょう。
「自分にはこのカメラ」と自分中心で選んだカメラなら、きっと次のシャッターチャンスが待ち遠しくなるはずです。
    • good
    • 0

コンパクトで軽い物でしたら、私も使っていますがオリンパスE-620をお勧めします。


フォーサーズの機種は、デジタル専用設計で、他社の一眼レフよりセンサーが小さい分、ボディ・レンズともに小型にできます。同時に、ダブルズームキットに付く150mmまでの望遠ズームで、35mmフィルム換算300mmまでのレンズと同じ画角が得られます。
また、ボディ内蔵の手ぶれ補正ですから、レンズを替えても手ぶれ補正ができます。といっても、完璧な物ではないので、どのカメラを選んでも、しっかり構えて撮影してください。
それから、実際に店頭で手に取ってみてください。手になじむようなら、間違いなくそれが一番です。もちろん他の製品もいろいろ見て決めることを、最終的にはお勧めします。
    • good
    • 0

>一番に考えるのは大きさですかね。


>よりコンパクトで軽いものを希望します。
家電量販店かカメラ専門店へ行き、片っ端から持ってみれば
フィットする機種が見つかります。
>扱いは初心者なのので、複雑な機能はそこまで要求しません
複雑な機能なんかありません。
一眼レフの場合、シャッタースピードと絞りの組み合わせで
露出が決まり、ある条件の時、(-)か(+)に補正するだけで
殆どは綺麗に写ります。
もっと簡単にはプログラムオートで撮ればコンデジと変わりません。
    • good
    • 0

誤解しているようなので…



デジタル一眼レフというのは数万円のモノも百万円以上するモノも基本構造は全く同じです。精度や耐久性が違うだけ。
機能の数でいったら「初心者向け」と言われている機種の方が多いくらいです。高級機は性能に見合う設定項目は初心者向けに比べれば遙かに多いのですが、機能でいえば数えるくらいしかありません。
例)夜景とか人物等のシーンモードは高級機にはない。

それに一眼レフというのはレンズから入ってきた画像を反射鏡を使用してイメージセンサーとファインダーとに光の通る道を分けているので「コンパクトにする」のに物理的限界があります。
これを解決したのがオリンパスのE-P1とE-P2、パナソニックのLUMIX GF1/GH1等の「マイクロフォーサーズ」規格のデジタル一眼です。

マイクロフォーサーズのデジタル一眼はコンデジと同じ機構のためデジタル一眼レフのように複雑ではありません。
「画面を見ながらシャッターを押す」。これだけです。
デジタル一眼レフだと、ファインダーを覗きながらシャッターを押すのが基本で、画面を見ながらシャッターを押すには「ライブビューモード」に切り替える必要があります。

E-P1やGH1等はボディは確かにコンパクトですが、使用するレンズによっては大きくて重くなります。
それがレンズ交換が可能なデジタル一眼の宿命。
コンパクトで軽い組み合わせだとレンズは遠くの物を大きく写せません。
これが「使用目的がわからないと何とも言えない」といわれる理由です。
    • good
    • 0

他の回答者さんも書かれていますが、なぜに一眼レフでなければならないのか、と言う明確な理由が不明なんですよね。



簡単に撮れればいい、と言うのであれば、各メーカーのエントリークラスはどれもシャッター押すだけの「フルオートモード」を備えています。専門性は必要としません。
ただ、エントリークラスは軽いとはいえ、コンパクトデジカメよりはずっと重くてかさばります。

ですから、まずはどのような理由で一眼レフなのか、何を撮りたいのかを明確にしたほうがいいですよ。
「おすすめを教えてください」って丸投げの質問だけでなく、何をどうしたいのか、もう少し書かれたほうがいいでしょう。そうでないと、せっかくのほかの回答者さんの意見も無駄になってしまいますよ。
    • good
    • 0

こんにちは



>女性向けやお母さん向けに軽いまたは専門性を
そこまで重視していない、一眼レフをチラッとお店で
見たので質問させてもらいました。

多分この当たり
ペンタックス
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …
パナソニック
http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html
のカメラでは無いでしょうか。
パナソニックのカメラは構造上、厳密には一眼レフデジタルカメラとは言えませんが(ミラーが無いのでデジタル一眼と言ってます)

また「女子カメラ」
http://joshi-camera.com/
と言う雑誌がありますので、有用な情報があるかも知れませんね。
    • good
    • 0

結論から。

どのメーカーでもエントリークラスは「大同小異」!!
pppmaximaサンが実際にお店で「触って・覗いて」手に馴染む、
見やすい、グリップしやすい機種でイイ!と、思いマス。

今のデジ一なら、どのメーカーを選択サレても、「オート」で撮れ
ば、メーカー毎の画像エンジンの違いで、若干の「色味」の違いは
アリますが、一般的「キレイな写真」は撮れル?!と、思いマスよ。

今後、写真にハマッて、イロイロなレンズを試したいナ?と思う時
のコトを考慮スルと、「ニコン・ペンタックス・ソニー」なら、
安価な中古レンズを制約はありマスが、直接装着シテ、撮影スルこと
ができマス。

コンデジの「数倍サクサク撮れて、画質・ボケのコントロール」が
シやすいデジ一は、オモシロイですよ (^^
各カメラは、「万人向け」に作ってアリ、個人に特化シテまセン。
使うウチに、「不満」が出てくる?!と、思いマスが、「不満」を
工夫・スキルで、カバーするのも、写真のタノシミ、だと思いマス。

今週末、お店でイロイロ「触って」みてはイカガ?!ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~
実物見るのはいいですよね~
やはり、ニコンかペンタックスか・・・

お礼日時:2009/11/24 11:11

複雑な機能が必要ないのであればデジタル一眼は不要です。


値段が高くて、重くて、でかくて良いことは何一つありません。

コンパクトデジカメをお勧めします。

一眼レフは本来さまざまな機能や設定を駆使して、さまざまな写真が撮れる。
レンズを交換するたびに設定を変え、写り具合を微妙に調整したり。
そういうためにあるのです。

この回答への補足

確かに複雑な機能なし=コンパクトデジカメかもしれませんが、
現状、女性向けやお母さん向けに軽いまたは専門性を
そこまで重視していない、一眼レフをチラッとお店で
見たので質問させてもらいました。
言葉が足りずすみません。
専門性は、『今の段階』でそこまで求めていません。

補足日時:2009/11/20 15:26
    • good
    • 0

何故、デジタル一眼レフが必要か、今一度再考されたら如何ですか?



より軽量コンパクトと言われても、標準ズームとの組み合わせで750g以上はありますよ。
勿論、標準ズームだけじゃ望遠は足りないし、暗いところは明るいレンズも必要です。
一眼レフは、本来、シャッター速度や絞りをコントロールする事で、写真の表現効果が変わります。カメラのお任せモードに頼る限り、画質を除いてコンパクトデジと変わりません。

もう一度、ご予算、用途を含め補足願います。

この回答への補足

確かに複雑な機能なし=コンパクトデジカメかもしれませんが、
現状、女性向けやお母さん向けに軽いまたは専門性を
そこまで重視していない、一眼レフをチラッとお店で
見たので質問させてもらいました。
言葉が足りずすみません。
専門性は、『今の段階』でそこまで求めていません。

補足日時:2009/11/20 15:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!