

発電機の絶縁について勉強中のものですが、不平衡負荷の影響に関係することでわからない表現があったので質問します。発電機の短時間逆相耐量=(I2の2乗×t)≧10(30)という式が出てきて、逆相電流が発生した場合の発電機の運転を許容しうる関係式というのはわかるんですが、(仮に今の逆相電流(I2の2乗)がわかれば、tは許容時間であるということですよね)、「連続逆相耐量(I2)」は、定格出力に応じて10%、8%・・・とありますが、この数字(%)は何に対する%を意味しているのでしょうか?また、tの最大は120秒みたいですが、許容時間が120秒ですか? %とtの関係は何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 太陽光発電の逆潮流について 2 2023/02/01 13:38
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- その他(職業・資格) 消防設備士 第4類の配線について 2 2023/07/06 12:52
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- バッテリー・充電器・電池 ハーウェイスマホとモバイルバッテリーでの充電時に点滅繰り返す。 1 2022/05/29 22:49
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電線から異音がします
-
記号の意味
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
KwをAに変換
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
変圧器のバンクについて
-
発電機設置資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報