
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大手ゼネコンを含めて
工事現場のスケジュールとしては
現場全休は日曜日だけだと思います。
土曜日、祭日も作業は一般には行われています。
午前8時朝礼スタートで
作業開始はミーティング終了後8:30前後から
夕方は18時ごろまでだと思います。
特殊な作業などは先行朝礼をして早い時間に
始める場合もあります。
(コンクリート打設や鉄骨の材料搬入、クレーンの建て方とか
通行規制の時間帯を避ける場合とか)
年末年始は
メーカー、工場も休みとなるので
仕事納めは28日前後、
仕事初めは地方の労働者が多い場合は遅く8日とか10日とかの現場もありますが
近隣に労働者の多くが住んでいる場合には4日からの場合もあります。
一般に年間の休日が少ないので
盆や正月は長く休む現場が多いでしょう。
No.6
- 回答日時:
> 一般的に工事の時間帯や休みの取り方はどうなっているのでしょうか?
一般的には他の方が言っているとおりです。
私は建て売りを購入しましたが、電気水道も使えないような早期に寝袋と懐中電灯と電池で動く携帯テレビを持ち込んで泊まったことがあります。
(金銭消費契約済みで、玄関の仮鍵と本鍵を受け取っていました。ただ、まだ工事の途中なので、暫く本鍵は使わないようにとのことでしたが。)
この時は工期終了間際で、購入者チェック後の手直し等も有ったのだと思いますが(金土日に泊まりました)、24時間工事関係者が出入りして工事が行われていました。
日中は外回りを。夜間は屋内を中心にという形ではありましたが。
決められた期日を超えると違約金や損害賠償の金銭問題になりますし、信用も傷つきます。
また、施主からやり直しを命じられて予定外に発生する部分も有りますから、工期の最後の方は覚悟しておく必要があります。
有難うございます。
体験談を有難うございます。24時間ともなるとさすがに凄いですね。
上手く、期間通りに行けばよいのですが...
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
見習い大工のマサルです。
ハウスメーカーか一般の大工さん(工務店)かはたまた地域にもよりますが、基本的に大工さんは日曜日、お盆、GW、正月は休みです。ハウスメーカーですと有名所でも大工単価が安い(お客様の支払いは別次元の話)メーカーですと大体60万円前後ですので、日曜日は基本出来ませんが、工期のからみで後半はやるかもしれません。平日は夜9時10時は当たり前(地域に依ります。宅地造成地等)それ位やらないと赤字になってしまいます。60万円から金物代10数万でますし…多少ご迷惑をかける場合もありますがハウスメーカーの仕事とはこんな物です。やると大変です。慣れた業者さんですと、まだ平日早上がりかもしれませんが。有難うございます。
周りは住宅街で密集地なので近隣住民(自分も含め)はあまり遅くまで工事されると軋轢が出るかも知れませんね。
様子を見てみます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
近くで六軒の建て売りの工事を連続でされたことがあります。
基本九時 五時で音のしない工事なら遅くまででも良い。
日祭日は基本休み(音の出ない工事は可)
と言うように守らせました。
日曜までトンカチの音、丸鋸の音が鳴り響いたからです。
常識はずれの工事が続いたら、遠慮せずに、工務店の名前が現場の前の看板に書いていますので、そこに電話して、文句を言いましょう。
黙っていたら、向こうもこちらを甘く見るので、五月蠅いのが近所にいると思わせた方が、後々問題が少なくなります。
(工務店は結構近隣の事を気にしているんですよ。)
No.1
- 回答日時:
請負業者によって違いますが 私のところの一般的な建築ですと 原則的に 日曜祭日は休み で行っていますが 工程がずれたとき(遅れた
とき)などは 日曜祭日も行っています また 施主立会いなどが必要なので 日曜祭日に行うこともまれにあります 夜は6時ごろまでを原則にしています 年末は30日ぐらいまでですね ただHMなどでは工程が短いため休みなしで仕事をされる方もいらっしゃいます 私の場合 休日の音など気になられるようでしたら 早めにお話していただければ 極力対処します(中には難しいこともあるので) 監督者もしくは挨拶にこられた方にきつい言葉ではなく 希望程度の言い方で お話をされたほうが良いと思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
新築工事の時間の常識
その他(住宅・住まい)
-
【法律】建設業。日曜日に工事をしてはならないという法律はどこにあるのでしょうか? 勝手に業界内ルール
訴訟・裁判
-
4
建築現場での作業は夜何時までが常識?
その他(住宅・住まい)
-
5
新築戸建てのクロス貼り
一戸建て
-
6
普通、工事は何時からしていいんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
新築の完成時の大工さんへのお礼
一戸建て
-
8
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
9
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
10
家を建てる時うるさいのはいつですか?
一戸建て
-
11
冬の現場への差し入れ
一戸建て
-
12
たった4日間で基礎から棟上げまで進むのでしょうか? 木造住宅の新築工事しています。 平屋30坪です
一戸建て
-
13
上棟式のご祝儀、ハウスメーカーには必要?
その他(住宅・住まい)
-
14
エアコン室外機の配管って本体の正面右?正面左?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
図面と違う位置に窓が。。
一戸建て
-
16
お隣が新築工事中。非常識ではないですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
年末年始の年始は1月何日までですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
19
隣家の新築工事の騒音について。
その他(住宅・住まい)
-
20
建設中の道路の汚れ
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
- 1 新築一軒家について。 現在新築の一軒家を建てる予定でA不動産で土地を購入しました。 一軒家を建てても
- 2 変電所の近くの家 変電所の近くに新築で家がたって8ヶ月くらいで300万近く値段が下がったのですが
- 3 免震の一軒家って、現在新築している一軒家の何割ぐらいなのでしょうか? あと、「建売だと免震ではない
- 4 戸建の工事看板?の工事件名のところに ◯◯様邸新築工事 とか書かれてますよね? よく見るのはご主人の
- 5 新築のサッシ廻りの防水処理について 現在、新築で建てていて、工事もほぼ終わりかけなのですが、サッシ廻
- 6 新築工事の工事用水道は?
- 7 新築建築と外構工事を依頼したが、3ヶ月経っても外構工事に来ない
- 8 新築を建てるにあたり、免疫施工工事一式、寒冷地仕様工事一式のそれぞれの内訳は業者に請求しなければ開示
- 9 木造新築工事のシーリング工事について
- 10 新築工事に関わる設備工事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
5
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
6
こんな施主は嫌だ!
-
7
近所の工事現場へのクレーム、...
-
8
新築で家を建ててます。 引き渡...
-
9
コンセント数と固定資産税
-
10
夜中(12~5)に道路工事をしてい...
-
11
建売住宅に後からキッチンボー...
-
12
子供による騒音:訴えようと思...
-
13
材質 ST
-
14
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
15
注文住宅のサイディングのこと...
-
16
隣の家が解体されて、私の家に...
-
17
寒い時期、大工さんなどに出す...
-
18
見積もり後、断る方法
-
19
退去後のトラブル
-
20
注文住宅の契約書について
おすすめ情報