

ELECOMのMF-AUシリーズでセキュリティ機能を使用していましたが、突然ファイルが開かなくなりました。付属のソフトのLOCK.exeは起動してパスワードの入力、変更は出来ます。ただパスワードを入力してアンロックをクリックすると、正常ならLOCK.exeが消えて、接続しているリムーバディスクのフォルダが開くのですが、LOCK.exeが消えるだけです。エクスプローラから接続しているリムーバディスクを開こうとすると「ドライブにディスクを挿入して下さい」と表示され引けません。また、他に起動しているソフトや別のUSB接続に変えてみましたがダメです。他のPCでも試してみましたが、管理者権限でも同じでした。
入っているデータを救済する方法はないでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>セキュリティ機能
二種類あるようですが、製品型番により違います。
security_pass_091110.***USBフラッシュメモリ用セキュリティソフト
mfau_security_091118.***USBフラッシュメモリ用セキュリティソフトウェア
「LOCK(EXE)が反応しないので、ロックが解除できません」
参考URL(根拠など)
方法1 PCのタスクトレイのLOCK.EXEを終了
(タスクトレイに残っている場合、重複防止のためフラッシュメモリの中のLOCK.EXEを起動できない仕組)
タスクトレイのアイコン右クリック「終了」再度LOCK.EXEを起動
方法2 TempフォルダのLOCK.EXE起動
Tempに自動保存されている場合は、起動
(但し一度もFORMAT.EXEを起動していないパソコンでは、TempフォルダにLOCK.EXEファイルは作られない)
1. tempフォルダをさがして開く。
XPの場合:「スタート」「ファイル名を指定して実行」「temp」エンター
Vistaの場合:「スタート」「検索」「%temp%」入力
Tempフォルダ¥LOCK.EXEをダブルクリック
USB Flash Disk ログインツール表示、パスワードを入力、アンロックボタン
セキュリティエリアのリムーバブルディスクが開く場合、データを一度内蔵HDにコピーし、FORMAT.EXEでセキュリティの再設定(USBではファイルが消える)
方法3 はデータが消えます(注意)
なお、USBフラッシュメモリーやSDカードのファイルは消えることがあるので(かなり多い)PC内(HDも消耗品)または外付けHDD(消耗品でいつ壊れるかわからない)、外部CD/DVDメディア(紫外線や傷に弱いに保存します。
参考URL:http://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elec …
この回答への補足
早速、ご回答頂きありがとうございます。
mfau_security_091118を使用しております。
方法1、2を試しましたがダメでした。
LOCK.EXEは起動しUSB Flash Disk ログインツール表示、パスワードを入力、アンロックボタンまでは進めるのですが、セキュリティエリアのリムーバブルディスクが開きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
ExcelでVBA実行後×(閉じる)ボタ...
-
It works! が表示されるという...
-
DBANをCD-Rに書きましたがブー...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
office起動時に設定画面が表示...
-
エクセル2002:列の右側がA列に...
-
outlookの起動について
-
ゲームが起動できない。
-
ABIT・BH6のBIOSの...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
USBメモリーのセキュリティ...
-
「筆王」起動時に
-
Excelの「kスタンプ」のアンイ...
-
デスクトップ画面 動画撮影
-
エクセルのダイアログを開く右...
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
エクセルで「ページレイアウト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
It works! が表示されるという...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
CADソフト ユニドラフ(Unidraf...
-
Wordで数式エディタを使うとフ...
-
Windows Media Playerが起動直...
-
Wordを起動したときのタイトル...
-
パソコン買い換えたいのですが...
-
pcゲームのセットアップが出来...
-
USBメモリーのセキュリティ...
-
office起動時に設定画面が表示...
-
ACCESS VBA からのワードファ...
-
outlookの起動について
-
ABIT・BH6のBIOSの...
おすすめ情報