
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
式量は化学式で示された通りに原子量を加え合わせて得られた量です。
それが分子を表していれば分子式量、イオンを表していればイオン式量、組成を表していれば組成式量です。
分子量というのは分子式量のことです。
その化学式で表されているものが分子式であるか、組成式であるかは別の判断です。式だけを見ても分かりません。
NaClは分子ではありません。だからこの式は分子式ではありません。分子式ではありませんのでNaとClの原子量を加え合わせて得られる数値は分子量ではありません。
CH2Oという表現も
分子を表している式だということが分かっていれば
ホルムアルデヒドHCHOのことだということが決まります。
分子量は30です。
でも組成を表している式だということしか分からなければ30は組成式量になります。当てはまる物質は沢山あります。
ホルムアルデヒド、酢酸、ブドウ糖、・・・・。
ホルムアルデヒドの場合であれば
分子量と組成式量は同じ値になります。
分子式と組成式が同じ表現だからです。
酢酸であれば分子式と組成式は異なります。
したがって「分子量≠組成式量」です。
PO4^(3-)の化学式の通りに計算した値はイオン式量です。95です。
「電子1つの質量は陽子1つの質量の2000分の1程度である」というのは教科書の最初に出てきます。原子量の値の精度以下です。
分子式量を分子量と呼んで特別扱いした跳ね返りで他の2つが単に式量とされるようになったのでしょう。
No.2
- 回答日時:
>リン酸(H3 PO4 3-) と、イオンになっても式量は98になる
>
>ってことですか?
イオンになると 3H+ と (PO4)3- に電離し、「リン酸イオン」は後者の (PO4)3- のことです。リン酸イオンの式量は、したがって、95 になります。
あと、「分子量・式量はほぼ同じなため、数値では違いを表さない」というのはよくわかりません。「式量」は、分子を作らない物質について用いるので、一つの物体について「分子量と式量がほぼ同じ」ということはありません。
No.1
- 回答日時:
「分子量・式量はほぼ同じ」というからには、「AとBの分子量、式量はほぼ同じ」ということだと思うのですが、AとBに相当するものについては説明がありませんでしたか?そこを書かないと質問の内容や意図がうまく伝わらないですよ。
以下は推定ですが、HとH+、ClとCl-など、電子の個数のみが違うものについては式量は同じと考えて差し支えありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1 2 2023/08/04 13:52
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 化学 イオン式でのシュウ酸の表記 酸性条件での 過マンガン酸カリウムとシュウ酸ナトリウムのイオン反応式で、 1 2022/12/09 10:51
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
硫酸イオンの式
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報