dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下を数名抱えている中間管理職(女)です。
3年ほど前に採用した、一人の部下(女)のことが大嫌いです。
後ろの座席に座っているのですが、朝、出勤時に声を聞いた段階で、早速私のイライラが始まります。
そのため、一日中イライラしてしまいます。
仕事で彼女がミスをしたり、仕事をきっちり処理していなかったりなどで注意をしなければならない時などは、
あまりにもむかつき過ぎて動悸が早くなり、声が震え、必要以上に彼女を叱責してしまいます。
同僚から「パワハラ寸前」とまで言われました。でも、どうしてもむかつくので、つい怒鳴ってしまいます。
廊下ですれ違う時、視界に彼女の姿が入ってくるだけで、思いっきり睨みつけてしまいます。

自分が狂っていると、異常だと思います。
普通で考えたら、彼女はとても可愛そう。何もしていないのに、上司に嫌われているというだけで、
すれ違う度に睨みつけられたり、必要以上に叱責されるなんて…
もし私が彼女の立場なら、納得いきません。当然だと思います。
が、どうしても、彼女のことが受入れられないのです。考えただけで、ムカムカしてしまうのです。

嫌いな理由は…

○ぼけーっとしていて動きや動作がとってものろい。仕事ができない。
周囲のスピードについて行けず、完全にお荷物になっている。ミスや失敗も多い。
仕事や作業のペースが遅いのに「仕事が多すぎる」とほざく。
忙しいのに、スピードアップしようとしない。周囲の動きを読まず、一貫してマイペースを崩そうとしない。
自分の能力不足に気づいていない。

○外見にメリハリがない
ボヤーンとしていてセンスが悪く、イケてない髪型・服装。
その上、化粧品会社なのに、毎日ノーメイクで平気で出勤。
ノーメイクで化粧品の仕事を大きな顔をして続けていることに大いに疑問を感じるが…

○ネガティブ思考で前向きさがなく、性格が暗い
最近は、私が怒るから言わなくなりましたが、私の下についた当時は
「出来ません」「分かりません」「それ私がやらなきゃいけないんですか」「私の仕事なんですか」
という「禁句」をしょっちゅうお吐きになられていました。

○能力不足を指摘すると「努力はしています」と悪びれずのたまう
努力することは当たり前。仕事をミスなく完遂することも当たり前。
私はそういう考え方なのですが、本人は「努力した。頑張った時分を褒めてあげたい」と思い込んでいるようで、
こちらが期待した結果を出せなかったことを、1mmも悪びれることがありません。

○仕事に対するクオリティや目指すもののレベルを、全く理解してくれない
彼女は正直、それまで「質より量」というタイプの仕事ばかり大量にやっていたのに対し、
私はクオリティをとことん追求するので、「こんなどうでもいい仕事に、何でこんな本気出す訳?」と、
彼女はいぶかしく思っているのかもしれないのです。

○何を考えているのか分からない
楽しいのか、つまらないのか、悲しいのか、感情が読めない。

これではいかんと思い、気合いで「いいところ」も考えてみたのですが
○落ち着いていて冷静沈着
○感情的にならない
○誰とでも平等に接する
ただ、いいところを並べれば、彼女が魅力的に見えるかというと、そういう訳でもありません。

私が好きなのは「働きマン」の松方のように、活発でガッツとやる気に溢れた、ポジティブシンキングな子なのです。彼女は正反対。
採用当時は、こうなることとは露とも思っていなく、本人的にも、こんなことになるとは思っていなかったのではないかと思います。

このままでは、多分彼女を殺してしまうと思います。
末期症状だと思うのですが、どうすればいいのか分かりません。
こういう場合は、やはり精神科に行くべきでしょうか。またどういう治療が効果的でしょうか。
ちなみに産業カウンセラーにこの悩みを聞いていただいたのですが、
結局、具体的な解決策は出てきませんでした。

A 回答 (31件中31~31件)

クビにしたらいいのでは。


もしくは配置転換。
上記を上司に申告する。
彼女の評価表に記載する。
感情は絶対に入れないこと。
あくまでも彼女の存在が会社または業務に多大な損害を与えいている。
という様に。

あなた自身に対してはあなたが考えている通りです。
その態度を管理職であるのならば貫いてください。
でなければ子供の喧嘩になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
真っ当なご意見だと思います。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/11/25 22:55
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A