
こんばんわ。
僕は指定校で慶應大学経済学部に入学することが決まったのですが、僕自身の実際の実力はニッコマが妥当かなってレベルなんです。そこで質問なんですが、ちゃんと努力をする前提で頑張れば、僕みたいな場違いな頭の悪い人間でも無事卒業することができるのでしょうか?
また、努力をするとは書きましたが、世間一般の大学生みたいに遊びたいっていうわがままな気持ちもあるのですが、僕の学力じゃ遊びを犠牲にでもしないと卒業できないような気がしてならないです・・・
人それぞれの器量だとは思いますが、こちらの方も僕みたいな学力でも大丈夫でしょうか?
もちろん、大学は学問をしに行く場所であって遊びに行く場所ではないのはちゃんと心得ているのですが、社会に出るまでに大学ほどたくさんの人と出会い、ふれあう事によって自分を成長させてくれる場もないと思うので大学での学生生活をこれからの自分の財産にできるような学校生活を送りたいと思っています。
最後に題名にも書いてありますが、やはり大学は違えど、同じ学部なら法学は法学、経済学は経済学と同じ内容を勉強すると思いますが、早慶>MARCH>ニッコマなどと大学のレベルによって生徒に求められるレベルが違うのでしょうか?
レベルの高い学校はやはり卒論の内容からしても大学生とは思えないようなすごい内容を研究してる方も比較的多いですよね。
親には無理しないで自分の身の丈に合った大学に行ったほうが自分には合っているんじゃないかと言われ続けていたのですが、憧れだった大学の指定校を取ったことにうかれてしてしまって、いざ冷静になってみるとかなり心配になってしまってこんなにも長々と質問を書いてしまいました。
読んでくれた方々本当にありがとうございます。
沢山の回答期待しています。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
合格おめでとうおございます。
慶應経済在校生の立場から言わせて貰えば、そんな心配一切無用です。
確かに、東大落ち有名進学校出身の頭のいい友人もけっこういますが、内部進学生は四国四県全部いえるかもあやしいアホばっかです。
それに、一般教養と基礎科目をやる日吉での2年間は授業のレベルが低いので、一部のまじめな学生を除きほとんど勉強しません。そのためか、入学当初の学力のバラツキは、しばらくすると低いところで平均化されていきます。
特に経済はゼミに入らなくても、単位さえそろえれば卒業できてしまうので、入学する前から卒業の心配をする必要はまったく無いと思います。
No.8
- 回答日時:
おめでとうございます
慶応大学に進むべきですよ。
確かに、自分よりもレベルの高い大学に入ると卒業できないなんてことを聞きます。しかしレベルの高い大学に進学するべきです。
就職難といわれる今日、難関大学生も就職できずに困っているという状態です。
それなのにレベルの低い大学を卒業してまともな職業につける確率なんてたかがしれていると思われます。
将来のことを考えるならレベルの高い大学に進学しましょう。
まあ、大学で何かを成したいという信念は強く持っておきましょう。
遊びと勉強は両立できます。人よりたくさん遊んで、陰では人よりたくさん努力しましょう。
頑張ってください
No.7
- 回答日時:
大丈夫です
幼稚舎から上がってきて、どうしようもなく勉強の出来ない
学生でも、大学としてのプライドから卒業させますし、
慶應閥の強い企業に就職させます
たとえ、大学が企業に金を払ってでも
少なくとも、指定校推薦で合格できれば、卒業・就職は
大丈夫です
No.6
- 回答日時:
こんばんわ
慶応大学合格おめでとうございます
>ちゃんと努力をする前提で頑張れば、僕みたいな場違いな頭の悪い人間
>でも無事卒業することができるのでしょうか?
できますよ
なぜならあなたを一番見てきたであろう高校の先生方が
あなたの通う高校から1つしかないであろう慶應経済の指定校推薦枠に
あなたを内定し、慶應大学に送り込んだわけです
努力しない人、頭の悪い人を高校代表として送り込むようなことはしません。
マーチとか日東駒専レベルの指定校推薦枠を失っても
そんなにダメージないですが、慶應の枠失うと結構痛いですよ
>人それぞれの器量だとは思いますが、こちらの方も僕みたいな学力
>でも大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。大学の単位取得は学力では決まりません
友人の多さ、先輩の多さ、要領のよさで決まります
ただしあなたの場合は指定校推薦である以上
出席はきちんとしてください。そして試験の情報を周りに教える
上流課程に位置して、ノートのコピーなんかを回す側にポジションを取る
良くも悪くもそれが人を引き寄せますし、情報を握る側に回れます
>同じ学部なら法学は法学、経済学は経済学と同じ内容を勉強すると思いますが、
>早慶>MARCH>ニッコマなどと大学のレベルによって
>生徒に求められるレベルが違うのでしょうか?
全部を比べた人は居ないと思いますが
私立文系の中で言えば、ある程度以上はそんな変わらないと思います
もちろんそれぞれの大学で真剣にやってる人は凄いですが
それは慶應にも中央にも日本大にもどこにも居ます
同じようにどうしようもない人もどこにも居ます
その優秀な人、例えば公認会計士に受かるとか国家公務員に受かるとか
いう人が、やはり偏差値が高い方が多いという程度に違いはあるかと思います
>いざ冷静になってみるとかなり心配になってしまって
>こんなにも長々と質問を書いてしまいました。
せっかくなので勉強しましょう!
英語に関しては受験英語から、TOEIC対策にシフトしてください
留学を考えているならTOEFLでももちろん可
TOEICの勉強方法に関しては、また別途質問してください
あと漢検や英検も大学入ると、いつでもとれそうですが
結構バカにしてしまったりして、取り残すことも多いので
漢検2級、英検できれば準1級は、そのレベルにあることの証明として
受ければ取れるのであれば、取っておきましょう
次に
大学に入ればレポートや卒論があります
ここの掲示板を見ていても、レポートの書き方わかりません
という質問が多いので
下記のような本を一冊購入して手元に置いておきましょう
レポート・論文の書き方入門 河野 哲也 (単行本 - 2002/12/13)
大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康 (新書 - 2002/4)
精神論の本ならこちらを薦めておきます
今日から始める「やる気」勉強法 (単行本)
安河内 哲也/吉野 敬介 (著)
あと授業については情報が大事です
下記のサイトに登録してログインしてみましょう
みんなのキャンパス
http://campus.nikki.ne.jp/
がんばってください
No.4
- 回答日時:
私立文系は先生も配慮して単位をあまり落とさないイメージがあります。
あなたの場合、一般入試で入学してきた生徒よりも基礎学力は劣るでしょうから単位をとるのに多分苦労するかと思いますがそれは、Aがとりにくい、ということでCならとれると思います。楽々卒業はできないかもしれませんが、留年などはよっぽどのことがない限りしないと思いますよ。またニッコマと慶応では就職が全然違います。慶応、というだけで就職は有利になりますよ。一応成績も提出しますがその内容を問われることはほとんどないと思います。テスト前ぐらい必死で勉強して単位を得て、就職の幅が広がる慶応の方がいいいのでは?と私は思います。
No.3
- 回答日時:
あなたの在籍する高校がどんなレベルか知りませんが、あなたの高校より1ランク上の高校の生徒は全員あなたより優秀で、1ランク落ちる高校の生徒は全員あなたよりアホなんですか?
慶応で学生に求められるレベルはニッコマの学生では尻尾を巻いて逃げるしかないレベルなので僥倖よろしく合格してしまったボクに耐えられるのかという心配なら、無用です。
そもそもそんなレベルではないですよ。
そりゃあなたの半分の時間で倍の知識を身につける学生はゴロゴロしてますし大学生とは思えないようなすごい内容を研究してる方も多いでしょう。
まさか、たくさんの人と出会い、ふれあう事によって自分を成長させる事と遊び呆ける事を混同してないでしょうが、慶応には遊び呆けてても目標レベルに難なく達する学生もいます。
でもその事とあなたが無事卒業する事が出来るのかは何の関係もないでしょう?
半分の時間で倍の知識を身につける学生を基準にあなたが彼らと同じ時間しか勉強しなければ苦労もするでしょうが4倍勉強すれば同じ知識が身につく計算です。
そしてその程度ではニッコマ程度のレベルであれば自分の財産に出来るような学校生活を送れなくなるほど時間がなくなる事はありません。
学校名というラベルを気にしすぎている。この先、学校名のみで人を判断し下手打つ人生を歩まないか心配ですね。
入ってもないのに何を心配してるんだか。
そんな事より、一般入試を受けるつもりで勉強を続けなさい。学校推薦でくる子は受験勉強期間が短くスタートラインで遅れを取っていますから。
最早落ちる事はないから気楽に出来るでしょう。
経済は数学がツールとして必須ですから数学の復習をしておくのもいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
実際に受けたことないのであくまで噂ですが、Fランク大では中学レベルの授業だとか…
そこまでひどくなければ、どこでも大差ないのでは?
でも、慶応の経済は数学ができないとキツいらしいですね。
その点では、早稲田の政経の方が受験で数学取ってない人のフォローもするらしいですが。
No.1
- 回答日時:
日本の大学は入る方が難しくて、出るのは(ただ卒業できればいい、と考えるなら)比較的簡単だと思います。
理系なんかは入ってからも大変みたいな話よく聞きますけど。卒論についてはゼミによりけりじゃないですかね。非常にハイレベルな研究を強いられるようなゼミもあれば、遊び半分みたいなゼミもあります。
どの大学に行くか、よりもそこで何をしたか、の方が重要じゃないでしょうか。
ただ、もちろんいい大学の方が良い設備、環境が整っているし質の高い講義が受けられるわけですから、そういう意味ではどの大学か、というのも大事ですね。あとは大学のレベルにより学生の質というのも結構変わってきます。
個人的には自分の幅を広げるという意味でもなるべく高いレベルの大学に行った方がいいと思います。
あとはその大学の人に聞くのが一番じゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テスト
大学・短大
-
レポートができない・怖い
依存症
-
卒研に手がつかず留年してしまいました
大学・短大
-
4
文系で暇な学部は何があるか?
大学・短大
-
5
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
6
締め切りが守れず、困っています。
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
大学の定期テストは過去問がなくてもどうにかなりますか? 定期テストが心配だという趣旨の質問をしたら、
大学・短大
-
8
単位もらえそうにないときに担当教授の研究室まで行って何とか単位をくれるようにお願いすると救済してくれることもある?
大学・短大
-
9
卒論を出したけれど
大学・短大
-
10
興味のない学部に入って後悔してます。
片思い・告白
-
11
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
12
大学留年と中退について
大学・短大
-
13
卒業ができるか不安です…
大学・短大
-
14
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
15
課題が多くて大変な学部は何ですか?
大学・短大
関連するQ&A
- 1 東京消防庁・海上保安大学校・防衛大学校の難易度
- 2 スーパーグローバル大学以外の大学で偏差値が高い大学はどこだと思いますか?
- 3 「大学の指定校を狙っている」 とはどういうことでしょうか? 大学付属の高校に通ってる子が大学の指定校
- 4 東工大、慶應義塾大学理工学部だったらどちらの方が研究、就職、難易度(それぞれ)高いですか?将来は大手
- 5 偏差値の高い大学と低い大学の差はなんでしょうか?(就職率以外で)
- 6 慶應義塾高校と慶應義塾大学の難易度
- 7 成蹊大学指定校推薦について 高校3年女子です。 私は今、成蹊大学の指定校推薦をとるか悩んでいます。(
- 8 慶應義塾大学理工学部の指定校をいただきました。 そこで 慶應義塾大学理工学部に入学するにあたってやっ
- 9 東京学芸大学中等英語教育と、広島大学文学部を比べて、偏差値や難易度はどちらが高いですか?
- 10 高校で、進学校(偏差値53〜68)から、関西の大学で言語や外国語関係の学部でおススメのところってあり
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ひとむかし前の大学受験は?
-
5
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
大学入試をサボってしまいました
-
8
専門学校に入った人はどんな人...
-
9
本当に困ってます!入学書類提...
-
10
入試会場に行く時間。
-
11
調査書の宛名の書き方を教えて...
-
12
本当に一カ月で有名大合格は可...
-
13
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
14
2010年と1990年を比べると大学...
-
15
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
16
指定校推薦について…教えてくだ...
-
17
大学の講義のレポートってネッ...
-
18
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
19
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
20
指定校推薦が取り消されてしま...
おすすめ情報