dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月、自動車任意保険の満期日ですが、できるだけお安く掛けられればと思っているのですが…。今は、年令条件30才をつけています。あと、家族限定もあると聞きました。どうなんでしょうか…。それ以外で掛け金を下げられる部分はありますでしょうか。

A 回答 (4件)

 もちろん、補償金額を小さく契約すれば掛け金も少なくなります。

特に車両保険は掛け金が大きいので、車両保険の補償金額を小さくするか、車両保険のオプションをなくすると、ガクンと掛け金総額が安くなると思います。もちろん、どこまで必要かは人によって違いますので、ご自分の使い方に合わせて検討する必要がありますが。
 ただ、対人賠償と対物賠償だけは、「無制限」にしておいた方がいいと思います。事故によっては数億円という賠償金が必要になって、破産した方もいるそうです(NHKのおはようホットモーニングという番組でやっていました)。
 特に対物賠償というと、自動車事故で相手方の自動車を壊した賠償…などを想像して、いくら高級車と衝突しても2000万円もあれば十分…とか判断してしまいがちなのですが(私も以前はそうでした)、たとえば、踏切事故で鉄道会社から損害賠償を求められた、とか、超高級ブランド品を満載したトラックとの衝突でトラックが炎上して損害賠償を求められた…とかで、破産した人もいるそうです。もちろん、中には車自体が5,000万円を超えるような超高級車もありますので、そうした車と衝突しても大変です。
 もちろん、こうした例はさほど多い例ではないでしょうけど、自分がそうしたケースに巻き込まれないとは限りません。また、対人賠償や対物賠償を無制限にしても、年間でせいぜい1000円とか2000円とか、さほど金額が違いません(車両保険と違って)。

 私もNo.1の方のように、インターネットで複数の保険会社からなるべく同じ条件で見積もりをとり、安いところにしました。保険会社によって運転手の年齢を重視する保険会社、車種を重視する保険会社、運転免許証がゴールドかどうかを重視する保険会社など、判断基準が違いますので、ある人はA社よりB社の保険が安かったけど、別な人は同じ保証条件でもB社よりA社が安かった…なんてこともあります。まずは見積もりをとって比べるのが一番でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車両は、かなりもう古い車なので抜かしてもいいかなぁと。ちょっとへこんでますし…。いろいろ調べてみてきめてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 21:56

保険料を抑えるには、1.運転手を限定する。

2.補償範囲を狭める。3.免責金額(自己負担額)を多く設定する。がポイントだと考えられます。
あと、自動車の使用方法等がリスク細分型といわれる保険の条件に合うようでしたら、通常よりは保険料を抑えることができます。

皆さんもかかれていますが、保険はいざというときのために入っておくものです。そういった心配がなければ必要はありません。あまり条件を絞ったものにすると、かえって内容が複雑になり満足な補償を得ることが難しくなり、代理店や保険会社とのトラブルの原因となることも考えられます。
余分に保険料を負担することはないですが、保険料のことだけを考え保険商品を選ぶのは本来の姿ではないように考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転者限定は知りませんでした。ただただ毎月の保険料を払ってきましたから、ここらへんでしっかりと考えて掛けようと主人と話しています。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 21:53

保険を契約する上でひとつご注意を。


安さを追求するあまり、実際に事故が起きたときに保険の適用外にならないようにだけは注意して掛けて下さい。車両保険など条件を絞れば絞るほど保険料は安くなると思いますが、いざ保険を使う時になってみたら保険金が出なかった、なんてことになると保険自体が無意味になってしまいますので。
まずは参考URLで注意点や保険の知識の情報収集をなさってから、ご自分にあった保険を掛けることを心がけてみて下さい。

参考URL:http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。あまり絞ってもいざ事故にあったら大変ですよね。程々に保険会社から聞いてみて、考えて決めます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 21:59

 こんばんは、自動車保険の割引には色々有りますよ。

自動車に寄っても安全装置の有無等、その車両によってさまざまです。
 保険者の年齢限定や家族限定・個人限定等さまざまでココの情報では一概には言えません。下記リンクは保険会社の見積比較サイトです。一度試しては如何ですか。私もココ保険会社を比較して決めました。

参考URL:http://www.bang.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険会社によって金額が全く違いますね。迷います。じっくり考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/15 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!