
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じマザーボード使っています。
違いは名前だけです、他の方書かれてるようにBIOSのファン回転数の監視機能で、ファンが故障した時、どのファンがおかしいかすぐわかるようにしてるだけです。
PWR FANで書いてあっても、絶対電源のファン繋げないいけないことはないです、どちらも同じ電圧出してるので、私の場合はPWRもCHA FANもケースのファンに繋がっています。
この回答への補足
第二回答者様に補足質問させて頂いたように
私も『megawind』さんと同じで吸排気方式の2ファンタイプです。
●質問ですみませんがPWRに差し込んだほうは回転数が起動時は速く回り
そのうちに落ち着いてきてゆっくりになりませんでしょうか?
またCHAに差し込んだファンはいつも一定の速度で回ってませんでしょうか?
確認して頂ければ嬉しいですが・・・・
また『megawind』さんのお考えでは回転数をコントロールする方のPWRに
分岐コードでフロントとリアを両方つなぐのはイケナイことでしょうか?
現在はフロントファンの方が音が聞こえ安い(近い)ので無負荷時に回転数が下がるPWRに差し込んでます。
絶対とは言い切れませんがPWRのほうは回転数が起動時より時間が経てば下がるような気がしますが?
よろしくお願いします。
ご意見をお聞かせ下さい
No.4
- 回答日時:
#3です。
>PWRに差し込んだほうは回転数が起動時は速く回りそのうちに落ち着いてきてゆっくりになりませんでしょうか?
そうは思いませんが、CPU FANだとQ-FAN機能(BIOSで設定可能)がありまして、CPUの温度によってファンの回転数を自動調整しています。
他のファンはこの機能で制御していないようです。
確かにファンが3つも回してるから”ウルサイ”です。が、仕方ないと思います。
No.2
- 回答日時:
ファンコネクター、3つありませんか?
CPU FAN CPU ファン
POWER FAN 電源ファン
CHASSIS FAN ケースについているファン
電源からファンのコードが出ていなければ、つながなくていいですよ(つなぎようがないですから)。どれも温度や回転数をマザーボードに伝えるためのものです。マザーボードのユーティリティで、温度を監視し、ファンの回転数を制御することができます。
この回答への補足
digitalianさん、どうもありがとうございます。
> ファンコネクター、3つありませんか?
3つありますが、私のケースがフロントとリアにファンが
付いているのでフロントファンをCHAに差し
リアのファンをPWRに差し込んでます。
使っていてPWRに差し込んだファンは回転数が変化します
が、CHAに差し込んだファンは一定の回転数のような気がするのですが?
もしそうだとすればフロントとリアのファン回転数は同期する方が効率が良いように
無駄に回すより温度によって変化さすほうが省エネ・消音と思うのですが、素人考えでしょうか?
●質問ですみませんが、PWRコネクタから分岐コードでフロントとリアを両方つなぐのはイケナイことなのでしょうか?
アンペア不足なんかの関係で?
> 電源からファンのコードが出ていなければ、つながなくていいですよ
電源からはこのコネクタに入りそうなコードは出て無いように見えます
電源は『Sasonic SS-350FS』です
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/se …
現在の状態で良いのでしょうか?
素人ですみません。
No.1
- 回答日時:
PWR FAN 電源ファンコネクタ
CHA FAC ケース冷却ファンコネクタ です
詳しくは、マニュアルを参照してください
日本語マニュアルお持ちでないようでしたら
参考URLからDLしましょう
違いは特別ありませんが、BIOS画面やシステム監視ユーティリティで
温度やファンの回転数を監視するために別々のコネクタになっています。
参考URL:http://www.asus.com.tw/support/download/selectft …
amanojackさん、どうも迅速な回答ありがとうございました
参考URL見てみましたが英語でぜんぜん分かりません
素人なので・・・・
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード交換後 ASUSロゴ 自動修復しています → 自動シャットダウン 5 2022/06/19 00:18
- その他(パソコン・周辺機器) GPUのファン制御方法について教えてください 1 2022/06/16 20:22
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- 英語 backnumberの魅力を英語で紹介しようとしてみたのですが、うまく表現できているか分かりません、 1 2022/04/09 21:46
- Android(アンドロイド) ASUSのrogphone3を使っているのですが、エアロアクティブクーラーをつけて、ゲームをプレイし 3 2022/04/12 15:56
- ノートパソコン ノートパソコン 5 2023/05/07 09:21
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
8センチのケースファンで最も...
-
HDD交換
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
BTOパソコンを購入予定なのです...
-
Pentium4はCPUファ...
-
パソコンが立ち上がらない
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
CPU交換後、熱暴走?してしまい...
-
静音ファンに交換したいのですが…
-
ファン回転数、CPUが2300RPM、...
-
薄型で静音なCPUクーラー
-
コンピュータの音を防ぐには?
-
自作PCの排熱効率を上げたいの...
-
電源
-
PCケースのファン
-
ケースファンの電源について
-
Athlon64でPC構成考え中
-
ファンが回っていません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
CPU fan not detected
おすすめ情報