
初めて自作PCを作りました
ゲームと画像処理をする使い方に対しPCショップのお勧めです
ケースファンは上面と背面上部に各1個最初から付属していたものを購入しました
上面スピード調節機能付140mmTriCoolファン
背面スピード調節機能付120mm TriCoolファン
共に4ピン(大)なので、直接電源に接続しています
PCは24時間つけっぱなしなのでずっとファンが回ったままです。
M/Bにはコントロールできるらしいファンコネクトが3個余っています
Chassis ファン コネクタ (1 x 4-pin; 1 x 3-pin)
電源 ファン コネクタ (3-pin)
他に夏場を考え前面の120mmファンを2個と側面の120mmファンを1個付ける予定です。※1
そこで質問なのですが
1 ※1のファンを増設する前の現在において、既存のケースファン2個の回転速度を
コントロールするにはM/Bで余っている4ピン1個、3ピン2個のどれかを使って
新しいファン2個を購入し取り替える必要があるのでしょうか
その際は、ファンのコネクタの種類は何ピンになるのでしょうか
2 ※1のファン(合計3個)増設した場合に、どのファンをコントロールできるM/Bの
コネクタ(何ピン?)に挿して、どのファンを電源に直接挿すといいのでしょうか
3 ※1のファン(合計3個)増設をし、ファンコントローラーなるものを購入した場合、
どのファン(何ピン?)を何処(M/B 電源 ファンコントローラー)に挿せばよろしいでしょうか
4 ファンを買う際にM/Bのコネクタは何ボルトの電気が来ているのでしょうか
上記の疑問点は、全てケースに付いてきた2個のファンのコネクタが4ピン(大)であったことと
このケースファンをM/Bの3ピンに挿しても2日間回ったのを見たことないのが
悩みの種となってしまいました
現在は電源に直接挿しています
質問ばかりで申し訳ありません
よろしくお願いします
以下構成です
CPU Intel Core i7-2600K
M/B ASUS P8P67<REV3.0>
ケース ANTEC THREE HUNDRED
ビデーカード ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC (AX460-1GERXOC)
SSD Intel SSDSC2MH120A2K5
HDD Hitachi/IBM 0S03191(3.5/2TB/72r) 2台
メモリ TEAM TED38192M1333C9DC-AS 4枚
キャプチャ BUFFALO DT-H70/PCIE
電源 Seasonic Xseries SS-650KM
Blu-ray BUFFALO BR3D-PI12FBS-BK
以上です
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1 ※1のファンを増設する前の現在において、既存のケースファン2個の回転速度を
コントロールするにはM/Bで余っている4ピン1個、3ピン2個のどれかを使って
新しいファン2個を購入し取り替える必要があるのでしょうか
その際は、ファンのコネクタの種類は何ピンになるのでしょうか
既存のケースファンは3段階の速度を切り替えるタイプで
コネクターがペリフェラル4ピンということなのでM/Bから制御できません。
M/Bから制御するには、PWMコントロール対応の4ピンのファンを準備して下さい。
2 ※1のファン(合計3個)増設した場合に、どのファンをコントロールできるM/Bの
コネクタ(何ピン?)に挿して、どのファンを電源に直接挿すといいのでしょうか
4ピンのファンをM/Bの4ピンのファンコネクタに接続すれば制御可能です。
(マニュアルの2-22、3-25を参照)
こういう4ピンですよ↓
http://www.links.co.jp/items/uctbp_04.jpg
3 ※1のファン(合計3個)増設をし、ファンコントローラーなるものを購入した場合、
どのファン(何ピン?)を何処(M/B 電源 ファンコントローラー)に挿せばよろし>いでしょうか
これはファンコントローラーによって違いますので、
購入しようと思うコントローラーの説明書で確認して下さい。
電源とファンの間にコントローラーを繋げばいいはず。
ちなみに、3ピンコネクターは+、-、回転の検出
4ピンはそれに加え回転の制御が追加されたものです。
この回答への補足
わかりやすいアドバイスありがとうございました
1について
PWMコントロール対応の4ピンを2個購入し入れ替えるとして、M/Bにある4ピンは1個
しかないので、既存のケースファン2個のうち1個は3ピンの回転制御できない方にしか
取り付けられないのでしょうか、それとも2マタのような4ピンコードが売られていて
それをM/Bの4ピンにつけて2個のPWMコントロール対応ファンをつければよろしいので
しょうか
2について
1でM/Bの4ピンは埋まってしまいますので、増設の3個は直接電源への接続になるので
しょうか
3について
購入することになったら調べてみます
トータルすると
(1)(2)既存のファン2個はM/Bに取り付かないので直接電源へ、
(3)増設するファンの内1個(PWMコントロール対応)は回転の制御ができるM/Bの4ピンへ
(4)増設するファンの内1個(PWMコントロール対応)は回転数の検出ができるM/Bの3ピンへ
(5)増設するファンの内1個(PWMコントロール対応)は回転数の検出ができるM/Bの電源用3ピンへ
とすると(1)~(5)の取り付ける位置は静音と排気を重視すると
ケース上面を(3)に取替え
ケース背面を(4)に取替え
ケース側面に(5)を
ケース前面に既存のファン(1)と(2)を
もってくるといいのですかね
引き続きよろしくお願いします
No.3
- 回答日時:
>回らない理由はほかにありそうですね
気になったことがファンをつける事はいいのですが、外から中へ行く外気ファンのみでは
夏はキツイと思います、吸気ファンも必要です。24時間動かすとなると当然、窓を10時間以上
開ける事になるのでCPUファンやグラボファンに埃がこびり付いて熱暴走の危険性が十分に
ありえます、5日ほど24時間つけて次の日にPCケースを開けてどれぐらい埃がついているのか
見てみて下さい。
No.2
- 回答日時:
何でそんなにファンに拘っているのか分らないけど・・・
24時間ならHDD前に吸気ファン1つ必要だと思う、
あとは排気多めで上面と背面あるなら充分かと、それ以上足さなくても・・
基本排気で!吸気は熱が籠もったり偏ったりで、思わぬ部分(パーツ)が高温に晒される
危険があります。
この回答への補足
基本排気なのですね
参考になりました
ファンは寝ている間も同じ速度(音)で回っているので
温度に応じて速度が変えられると聞いたM/Bとの関係を知りたかったのです
また、増設については、初のデスクトップなのでどこまで温度が上がるのか知らず、
夏になってあわてることなく知識と部品揃えをしたかったためです
でもコネクタにこんなに種類があるとは・・・戸惑っています
ケースに付属のファンの4ピンコネクタはペリフェラル4ピンと言われてるものだと
言うことが調べてみてわかりました。M/Bで制御できるタイプなのでしょう
そのあたりが最後に残された自作の課題です
No.1
- 回答日時:
4だけ答えますね、12Vほどコネクターに来ています、ファンをさらに3つ追加したいということでしょうか?電源が650W・・・・・グラボOC版、CPUもKがついているということはOCするんだよね?それだと電源補給が多少不安定になるので少なくとも750Wで80PLUS SILVER認証が
ついた電源がよいと思います。
この回答への補足
M/Bのコネクターは12Vだったんですね
付属のケースファン(ペリフェラル4ピン)に電源の付属品でついてた
FD用?のコードを付けて3ピンコネクタとしてM/Bに挿したのですが
ファンは回らなかったので電圧なのかなと思ってました
回らない理由はほかにありそうですね
12Vだったんですね
OCについては特に考えていなかったのですが
パーツ選びに手伝ってくれた友達の趣味でした
アドバイスありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 自作pcを自作しましたが電源がつきません初期不良ですかね?ちなみにコネクタ類は全て刺さってます 電源 15 2022/12/01 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
自作機ケース
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
マザーボードについて
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
HDD交換
-
電源ファン 2pin??
-
8センチのケースファンで最も...
-
Pentium4はCPUファ...
-
メーカー製PCの騒音が気になり...
-
ASUS P4G8X Deluxe E7205 ファ...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
ケースファン
-
エアコン室外機の騒音対策
-
消音グッズ消音パーツ
-
ファン回転数、CPUが2300RPM、...
-
ケースファンの電源について
-
電源FANの交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
マザーボードのFANコネクタ
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
おすすめ情報