dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自作PCを使用していますが、購入時に別売りのファンなど買っていなくてそのままで使用しています。
 
 グラフィックカードについているファン
 CPUについているINTELのファン
 ケースの電源についているファン

この3つのファンしか付けていない為、温度がかなり上がってしまいます。排熱効率がいいのは吸気と排気用のファンをつけるのがいいのでしょうか?それとも水冷使用にしたほうがいいのでしょうか?また他にも排熱効率を上げる方法などがありましたら教えてください。
 自作PCの神様方よきアドバイス御願いします。 

A 回答 (2件)

こんにちは。

神様じゃなくてすいません・・ぱんぴーです。

ええっと、ケースはアルミですか?
アルミいいですよ。まじで冷たいです。
ウチの犬には夏アルミ板を与えています。
べたーっと横になってます(笑
ケースは長く使えるので、良いものを買っておいて、損はないと思います。

えっと、今使ってるのは、電源なし吸気排気ファンつき(ケースファンだけで3つ)で拡張性の高いアルミケースと静音電源(こちらもダブルファン もちろん吸気排気 CPUのあたりにちょうど吸気FANが来ます)を購入しました。

それと、INTEL純正のFANはやめて、KANIEかCANOPUSあたりにしませんか。今の流行りのCPUFANは知らなくてもうしわけない。一昔前ならFIREBIRD R7ってやつがAthlonガンガン冷やしてくれましたねー。いい値段しましたが。
銅板つきのヒートシンクはよく錆びるので、水冷を考えているなら銅はよく冷えるけど避けた方がいいと思います。おすすめのシリコングリスは銀ですね。銅よりも熱伝導がよいと聞きます。

ええと、あと冷やす方法はですね~CDやHDDはなるべく1ベイずつ間隔を空けて冷やしたり、HDDクーラーをつけるといいと思います(特に7200rpmのHDD)最近は大容量化してるし、ひとつHDDがパーになると泣くに泣けないと思いますから、HDDクーラーや、HDD周りの排熱は優先した方がいいと思いますよ。

あと!!!最強なのはやっぱり、ケースの横フタあけて扇風機!!!!!やっぱこれにつきますね~しかも扇風機安いし!!!!!うちは去年まではコレでしたね。直径20cmぐらいのクリップファンつかってたんですが、パソコンデスクにクリップで留められるので、とても重宝してましたよ。今は普通に扇風機として使用してますが。でもまたHDDとか山のように増えて、パソコンが熱くなるときがきたらやるかも知れません(笑 今もかなりやばいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。  

           アーメン(-∧-;)

お礼日時:2004/06/10 03:22

ケースの電源についているファンだけですと、確実に通風量が少なすぎます。


ケースにも、吸気、排気ファンを取り付けてください。
背面は排気、前面は吸気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず明日ファンを吸気用と排気用で2個装着します。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/10 03:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!