
PC:FM-V CE70R7
OS:WindowsXP
HDD:WDC ROM MODEL BUCCANER
故障の経緯と状況についてですが、
PC使用中にブルーバックになり電源を落としました。
その後起動すると「カチ、カチ」と2回異音がした後ハードディスクの回転が止るという事を何度か繰り返し
「Operating system not found」の文字が出ます。
起動時にBIOSの設定画面を見るとSATAポートが「none」と表示されます。
しかしBIOSの設定画面から再起動をかけると異音もなく起動し、「0200:ハードディスクのエラーです 0」
というメッセージが出て、そこからBIOSの設定画面を開くとHDDの表示がしっかりとされてます。
因みにリカバリを試みましたが、HDDが認識されず不可能でした。
サポートディスクで診断してもHDDの機械的故障を示す「ERRER CODE:00410001」が出ました。
なんとか復旧できないかと思い「HDD regenerator」を使い起動しましたがHDDが認識されない旨のメッセージが出ます。
これは物理的故障と考えるべきでしょうか?
その場合なぜ再起動時だけBIOSの設定画面でHDDの表示が認識されてるかのようになるのでしょう?
この状況でも物理的故障以外の可能性はありますか?
またその場合、中のデータを自力で取り出せる余地、手段はありそうですかね?
物理的な故障の場合、専門業者に頼むくらいしかないですよね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「その後起動すると「カチ、カチ」と2回異音がした後ハードディスクの回転が止るという事を何度か繰り返し・・・・」
>これは残念ですが、HDDが逝かれましたね。
「その場合なぜ再起動時だけBIOSの設定画面でHDDの表示が認識されてるかのようになるのでしょう?」
>BIOSで認識するのは、HDDの基盤の情報です。HDDのディスクは認識しません。基盤が生きていても、ディスクが死んでいてはね。
またその場合、中のデータを自力で取り出せる余地、手段はありそうですかね?
>難しいかと思います。この手の復旧業者は、数多くありますが、質問者のデータの価値と、天秤にかけ、ご自身が判断するものです。
なるほど、認識してたのは基板データだけだったのですね。
認識しないのに表示が出るのが不思議に思ってたのでスッキリしました。
自力復旧は自分でも今回のケースじゃ無理かなと思ってたんですが、
もう少し悪あがきして駄目なら復旧はあきらめて修理に出しちゃおうかと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
HDDケーブルを一旦はずして、付け直すという行為をしておくべきです。
ただのケーブルの緩みということも考えられるからです。No.1
- 回答日時:
物理的故障には2種類あって、1つは内部のディスクの破損による故障。
もう一つがHDD上の制御回路の故障です。
おそらくですが、今回のケースは後者かと。
HDDの故障でない場合は、マザーボードかケーブルの破損だと思います。
もし制御回路の故障であれば、復旧はかなり難しいです。
本体の故障でないと確認する方法は、HDDを取り出してほかのパソコンに接続するか、
外付けHDDケースに入れてほかのパソコンにつないでみることです。
これで認識できる場合は、本体の方を疑うべきだと思います。
復旧に関しては、FinalDataなどの復元ソフトを用いてみるか、業者に任せるしかないです。
ただ、業者はまともなHDDだと数十万取られますので、よほどのデータでない限りは
個人では依頼しないと思います。
回答ありがとうございます。
故障状況の確認はHDD取り出して他のPCで確かめるのが確実そうですね。
教えてくださった復元ソフトも調べて使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップPCのHDDを取り出して、再利用したい
中古パソコン
-
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
-
4
引っ越し後、ハードディスクの電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
8
PCが急に落ちるようになりました。原因を突き止めたい
BTOパソコン
-
9
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
10
HDDを認識したりしなかったり
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
12
DVDのコピーガードがかかっているか調べる方法は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
複数の内臓HDDを外付けに
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
中古パソコンを買う際の注意点を教えてください。
中古パソコン
-
17
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
18
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ハードディスクの周期的なカチカチ音
BTOパソコン
-
20
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
SSDの置換について
-
Windows 11の欠陥について
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
os
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
リフレッシュパソコンとか、PC ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ネット検索に使うノートpcを出...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
HDMIにつて
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報