dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、私が生まれてからずっと悩んでいたことです。
質問文中に父を侮蔑するような言葉が多々出てくると思いますが、馬鹿にしているわけではなく、私の真剣な悩み心配事と受け止めてください。

以下本文(かなり長文です。すいません)

まず私の父の大体の性格を紹介します。
1.短気 2.思い込みが激しい 3.人の話を聞かない 4.木を見て森をみない
というような感じです。この紹介だけでは「なんだ、こんな人いっぱいいるじゃないか」と思われると思いますが
家族の目から見ても異常としか言えないんです。

例えば1の短気ですが、普通は怒る原因が周りにあるから怒るわけです。それは短気であっても変わりません。しかし私の父は怒る理由を自分の脳内(妄想)で作り
言いがかりでなんの罪もない周りの人を傷つけたりします。(2の思い込みの部分も含まれてますね)

3の人の話を聞かないは、聞かないんじゃなくて聞いていないと言った方が正しいでしょうか。自分の脳内で勝手に周囲の人間のセリフを作ってしまい、
言ってもいない事に激怒します。「そんな事言ってない」なんて言った日には怒りが2倍3倍になるだけで、説得なんて1000%不可能です。

4に関しては、一例を出せば、父は定年退職し毎日家にいるのですが、なんの気まぐれか一度だけ自分の部屋のゴミを拾った事がありました(本当に一度だけ)
父の部屋は三階にあるのですが、ゴミを見つけたらたとえ母や私が一階にいたり就寝中であっても
「てめーこの野郎、ゴミが落ちてるぞ」と騒ぎ出します。自分で拾った方が父の労力も少ないと思うんですけどね…。
で、ゴミを拾った日以来父は「俺は家庭のこともちゃんとこなす良い旦那だ」と語るようになり。
「それに比べお前(私のことですね)は、なんでやにもやらねーだ」と毎日食って掛かってくるようになりました。
ちなみに私は朝食準備、洗濯(干すのは母)、夕食準備片付け、風呂掃除をほぼ毎日やっています(時たま仕事の都合で家に居ないときは除く)

とまあこんな感じなんですが、他にももうちょっと具体例をあげます。

数年前の元旦の話ですが、母と私で夕食の準備をしており、お正月ということでそれらしい物も大分テーブルに並んでいました。
そこへ父が現れ席につきます。父はいつも先に食べ始めるのでちゃんと箸を並べておきました。しかし「おい、箸がねーぞ!」と元旦早々怒鳴りだし
私が「いつも通り目の前に用意してあるから先に食べて」と言った瞬間、テーブルを蹴り倒し「出せって言ったら、黙って出せばいいんだよ!!」と叫び
イスをテレビの液晶に投げつけ、ドアを蹴破り、冷蔵庫の中身をすべて床にぶちまけ、食器棚の食器もすべて床に叩きつけました。
その他にも目に入るものはなんでも壊し、身の危険を感じた私と母は母の実家に逃げました。

母の実家で私は「父が殺しにくるかもしれない、母の身が危ないときは殺るしかないだろう…」と決心したほどでした。昼学校に行く振りをして家の周囲で張り込みをし
夜も心配で眠れない日が何ヶ月も続きました。

↑のような例は数年に一度くらいしかありませんが、大なり小なり毎日父は↑の箸のような意味不明な理由で、本当に突如怒り出します。長年一緒にいる家族でさえ
いつ、何が原因で怒り出すのか全くわからないのです。

父が会社に勤めていたときも、父のキチガイ的な被害を受けて会社を辞めるに至ったという苦情の電話が何人もの人からあったり、
会社を辞めたその日に乗り込んできた人もいました。

今思い出したんですが、昔「お前今日の俺のメシに毒を盛っただろ」といきなり言われたこともありました。

まだ説明不足なんですが、尺の関係でこの辺でやめます。
文章ではどのくらいの怒りなのか表現が難しいのですが、怒ってるというよりブチ切れてるという感じで、声は10件先の家まで聞こえそうなほど張り上げ、
目は血走り、説得や話し合いなんて無理です。そもそも妄想の塊ですから、何か言ったら妄想で父の悪口に変換されてしまいます。

そこで質問なのですが、
父は正常だと思いますか?異常だと思いますか?
私と母は脳や精神に異常があるに違いない、父の怒りを静めるの不可能と思っているのですが、
父の気持ちがわかる人がいたら、どうすれば父が怒らないのか教えてもらいたいです。

仕事のストレスで病気になったり死ぬ人はいますが、私と母は家庭のことで体を壊しそうです。

長文失礼しました。

A 回答 (6件)

私は専門医ではないのでなんとも言えませんがその父親は自己愛性人格障害の疑いがあります。



そしてあなた達が受けていた理不尽な嫌がらせの数々は一般的にモラルハラスメントと呼ばれる物に当たります。

ここで説明するより検索するか本を借りてきたほうが詳しいと思いますので申し訳ないのですが割愛させていただきます。

それと最後に実は私の父親も全く同じ様な人で専門医に相談してみるとほぼ間違いなく自己愛性人格障害者だと告げられました。なので貴方の痛みはよく分かります。苦労されましたね・・・
    • good
    • 27

大変ですね…



ただ、お母様が動こうとなさらないとすると、改善は難しいでしょう。
貴方が独立して、お母様と一緒に暮らすようにすると良いと思います。

それには、お母様ご自身が「このままではいけない。早くこの男と離れなくては」と強く思う必要があるのです。
そして、それを行動に移す必要が。

まず、どうにかすべきはお母様です。
お父様はご病気でしょうから、治ることはないと思います。
ですから、それにどう対処すれば被害を受けずに済むか、ということを考えなくてはなりません。
「逃げる」
それだけです。

ここで他人に「こんな父は異常ですよね?」と訊いても、実は何にもならないのです。
誰も判りません。
ですから、当事者の貴方とお母様が何か行動を起こすしかないと思います。

がんばって下さい。お母様のためにも。
お父様を変えようとするのは無理だと思いますよ。
貴方とお母様が変わる(つまり、今の位置から逃げる)しかないと思います。
    • good
    • 11

質問文読ませていただきました。


さぞ大変な苦労されているのでしょうね。
問題とされている父親の件ですが、正直手のつけようがないと思います。
質問者様が仰る通り、精神か脳になんらかの異常があるのではと思えます。
そういう相手に素人が何をやっても無駄です。反対に怒りを煽るのが関の山かと。

これは最後の手と思いますが、今後父親が暴れた時、警察に保護を求めることをお勧めします。
基本警察は民事不介入ですので、単なる夫婦喧嘩ではすぐ帰ってしまいますので、ご自身達の身の危険を訴えられることです。
命の危険と言ったほうがいいかも知れません。
事がここまでになると警察も父親を任意同行の形で署へ連行します。もし、この時暴れて警官に暴行しようものなら、公務執行妨害で逮捕もありえますが。
不本意とは思いますが、ここまでやらないと父親に治療やカウンセリング等を受けさせることは難しいと思います。
警察の手を借りて、病院に連れて行くしか手はないように思います。

しかし、ここまでやるのは言った私自身もどうかと思いますが、真剣に悩まれてるご質問者様に、すこしでも参考になればと書いた次第です。

ご両親が結婚されて何年なのか解りませんが、母親がこのような父親(言い方悪くてすいません><)と別れることなく今日までこられてるのは、やはり愛情あってのことではないでしょうか?
若しくは離婚できずにここまできてしまった可能性もありますが。

親戚等の第三者介入で納まる話ではないと思います。
質問者様と母親で今後どうするか話し合いをされたほうがいいかと思います。

回答になっていませんが、質問者様とお母様の安全とお幸せをお祈りいたします。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
もっと父親に対する感謝や尊敬はないのか、と言われると思っていたのですごくうれしいです。

離婚に関しては、私や姉が学生時代は私たちのことが気がかりで離婚できなかったようです。現在離婚しないのは生活の面と遺産の関係だそうです。
早く父が死んで楽しい人生を送りたいと母は言っています。

私としては、面倒は私が見るので早く離婚してもらいたいと思っています。結婚するつもりは一生ありませんから。
(両親を見ていると結婚する気になれない、自分の好きな人を父の被害に巻き込みたくない)
遺産も…父の遺産なっていりませんし。

ただ、そういう流れになったとき父の行動が読めないという不安要素が大きいのも事実です。

>このような父親(言い方悪くてすいません><)
とんでもないです。元々父は騙して結婚したようなものですから。
父の姉曰く小さいころから同じ性格だったようですが、母が言うには最初は怒ったりしてなかったようです。
学歴も県内一番の進学校から国立大卒と母と母の両親に説明してたようです。本当は農業高校卒(入学理由一番近いから 父:談)
大学の為に親が貯めていたお金で車買ったそうです。

お礼日時:2009/11/29 01:25

こんにちは



あなたが生まれた時から、なんですね・・・
それならきっかけも分からないんですよね?
辛いですね。

お父さま、お酒は召し上がりますか?
お酒が影響している、と思われることありますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お酒は全く飲まないです。
飲まないのは不幸中の幸いだったと、よく母も漏らしています。

影響と言えば遺伝が考えられます。私の祖母(父の母)が結構ヒステリーな人でした(常識の範囲内ですが)
父は三兄弟なんですが、全員顔立ちが祖母に似ており、性格も短気です。
ただ、父の兄弟は江戸っこ風といいましょうか、怒りっぽいと言っても理屈の通ったものですし、怒っていてもちゃんと相手の話に耳を傾け
筋が通っていれば聞き入れてくれます。

あとは私の姉ですね。姉は祖母の若いころによく似ているのですが、性格がヒステリーで自分の思い通りにならないとすぐ怒る傾向があります。

私は顔立ちを見る限り、母親の方の血筋を継いでいるようです。

お礼日時:2009/11/28 22:38

痴呆症の始まりかも分かりませんね。


自分が分からなくなってきているようです。
初期の痴呆症はお医者さんでも発見が難しいようです。

文面から判断すると、お父さんは、運動はあまりやられていない
ように思われます。
本人がその気になれば一番よいのですが、何か、ひと汗かくくらいの
運動をさせると、改善するかも?
ラニングなどは、脳の血流を良くし、運動神経も使い
ストレスの解消にもなります。
勿論、精神安定作用もあります。
運動は、継続的に毎日のように続けるのが大切です。

試して見る価値はあると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。父がこうなのは昔からです。

一番昔の記憶ですと、私が三歳の時に母が父に思いっきり殴られ部屋の壁に穴が空いたことがありました。
幼稚園生の正月の時に親戚一同で集まった際、「あけましておめでとう」と声をかけられた父が「正月だと何がめでたいんだ?」「頭おかしいんじゃねーのか?」「ぶっ殺すぞ」等親戚に怒鳴り散らし
それ以来親戚と疎遠になったりもしました。

運動なんですが、ジム通ってます。60過ぎの体ですが、もやし系20代なんかよりよっぽど筋力あります。
メタボだったら暴れてもどうってことないんですけどね…。
筋力あるだけに暴れると怖いんです。

ただ気を使っていただいた事には本当に感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 22:26

一日も早く、心療内科か精神科に出向き、家族相談というかたちで


専門医に相談に行かれることをお勧めします。

指摘されておられるとおり、お父様には強い被害妄想があり現実の認識がお出来になりません。ご自分だけの精神的に偏った世界に住んでおられます。思いつく病名があるのですが、素人判断で好い加減なことを申し上げるのは憚られますのでとにかく専門医の指示を仰いで頂きたいと切に申し上げたいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
病院…専門医…、父が黙ってついて来てくれるならこんなうれしい事はありません。
現実にはそんな事とてもありえませんが…。

何か警察に捕まるようなことでもして、強制的に精神鑑定でも受けてくれたらなんてたまに考えますが、
自分の親にそんな事を望んでいる自分が悲しくなって涙が出てくることがたまにあります。

お礼日時:2009/11/28 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています