
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
瞬間接着剤(アロンアルファ等)はシアノアクリレート系ですから水分により化学反応を起こして硬化します。
水分は空気中の湿度に左右されますが、空気中の湿気で硬化(固まる)する事には変わりはないです。
開封後はノズル先端の接着剤を拭き取り、しっかりキャップをして空気に晒さない事です。
キャップを嵌める前に針先でノズル先端の接着剤を内部に押し込みとキャップ内面に接着剤が付着しないので、キャップがしっかり嵌まります。
これを、怠るとキャップ内面に接着剤が付着してキャップが浮いた状態になり、ノズルから空気が触れて硬化の原因になるのです。
保存は、湿気を嫌う性質から、シリカゲルや石灰等の乾燥剤を入れた密閉容器(袋)に入れて冷蔵庫に保管する事がベストです。
No.5
- 回答日時:
原則てきには、一度開封したら使い切りが一般的です。
短期間(1ヶ月くらい)なら乾燥剤を入れて密閉しておけば大丈夫だと思います。
正式なブランド品は値段が高いので、少ししか使わないで残ってしまうのは勿体無いですよね。
私は用途に応じて100円ショップの「なんちゃって瞬間接着剤」を買って来て使っています。(残って駄目になっても惜しくないように)
高級な物の使い残しを長く保存するためには、出来るだけ小さくて完全に密閉出来る入れ物(容器、保存袋)に乾燥剤と一緒にいれて、シッカリと密閉して冷凍庫で冷凍状態にして保存します。
常温で保存するよりも長期間固まらずに保存する事が出来ます。
(接着剤の種類、残っている分量、密閉度、冷凍温度、冷凍庫の開閉回数、季節などの条件によって保存できる期間は変わりますので、具体的にどのくらい保存できるとは断定は出来ませんが)
tamioogataさん、返信ありがとうございます。参考になりました。
セメダインスーパーXなんて1000円以上したのに1回しか使えませんでした。100円ショップで済ますのも手ですね。
No.2
- 回答日時:
>接着剤 保存していると硬くなる。
対策は?↓
以前に、私も同じ疑問を持ちまして質問した事があり、ご参考になればと下記に貼付しておきます。
尚、当時の質問に寄せて頂いた回答を、今回、ご本人に無断で転載しております点は、お役立て情報としての活用であります点から、お許しを願いたく、心よりお詫び申し上げます。
◇使い残りの瞬間接着剤保存方法
http://okwave.jp/qa5325234.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- DIY・エクステリア 金属(銅メッキ)とMDFを接着する接着剤を探しています 2 2023/01/18 20:06
- DIY・エクステリア 瞬間強力接着剤の使い勝手について 4 2022/04/13 07:17
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- シューズ・ブーツ セメダインで、靴底がすり減った部分を埋める修理パテ(接着剤)が売ってますが、ちゃんと使えますか。すぐ 1 2022/05/30 06:14
- その他(ホビー) 接着剤には、どのような接着剤が存在しますか。 数多くある接着剤のそれぞれの使い方を教えて下さい。 ど 2 2023/07/02 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
長持ちする食べ物、おかずを教...
-
ペットボトルに水道水を入れた...
-
マーマレードの作り方について
-
業務用缶詰のツナの長期保存を...
-
余った缶詰の保存方法
-
手作りシロップの日持ち
-
ラードについて
-
切れてるバターですが、開封し...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
麻婆豆腐を前日の夜に作って冷...
-
ラーメンスープを作ったのです...
-
肉野菜炒めを作るとき、豚肉を...
-
煮込みハンバーグを作りました...
-
朝、焼き魚を焼いたものを冷蔵...
-
肉を切った後はまな板と包丁は...
-
たけのこ。採って食べれる大き...
-
一昨日の昼間に作った豆腐お味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水の保存法
-
粉チーズ
-
パックごはんについて。 パック...
-
鶏のささみのにおいが気になり...
-
おでんの下ごしらえを今晩した...
-
プライマー(PCR・RT-PCR用)の...
-
すりおろした玉ねぎの保存期間...
-
赤飯を冷凍保存する時、ラップ...
-
ドライイーストが元気なのは、...
-
接着剤 保存していると硬くな...
-
LLCの保存期限は?
-
アクリルガッシュの保存方法
-
機内食は安全ですか?
-
いくらを函館朝市で5日前に購入...
-
栗の甘露煮から泡がでてきました。
-
中華の素・コンソメの保存方法
-
大豆やひよこ豆等の乾燥豆を常...
-
マーマレードの作り方について
-
混色したアクリルの保存方法
-
ゴマの保存方法
おすすめ情報