プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

紫外光では電子が励起するため吸収が生じるのはなんとなく意味が分かるのですが、可視光や赤外光でも
(波長が長い)吸収がおこるって聞いたのですが本当でしょうか?もし、起こるのならなぜおこるのでしょうか?

A 回答 (1件)

着色ガラスは,ご存知のようにガラスにより吸収される可視光域波長の補色の関係にあります。


つまり,着色したガラスは基本的に可視光域では光の吸収があるということで説明ができると思います。
次に,赤外光域ですが,ガラスの熱伝導をフォノン伝導とすれば,熱伝導率の低さはフォノン散乱に起因するわけです。
したがって,赤外領域でも基本的に吸収が起るという説明ですが・・・・
説明になっていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。熱伝導によって吸収が起こるとは予想がつきませんでした。

お礼日時:2003/05/16 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!