dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来月フードプロセッサーを購入予定です。

私が欲しいのはパンこねようの羽もついているやつです。
因みに私はホームベーカリーを持っていますが、いつもそのまま焼くのではなく、コネる時だけしかりようしないのです。と言うのも、フォカッチャや、ベーグルばかりつくるので。
そこで、質問1です。
フードプロセッサーだとどれくらいでコネの作業が終わりますか?(ホームベーカリーだと1時間近くかかります)
もし手早く出来ればホームベーカリーを処分しようと思うのですが・・。

次に、以前聞いたことがあるんですが、ドライイーストを投入する時、ぬるま湯に溶かしてからのほうが美味しく出来ると・・・うるおぼえなのですが。
ホームベーカリーの時は最後に中央にイーストを乗せてからこねてたんですが、たまに、イーストの粒が溶けていない状態の時があるんですよ、だからとかしてからだったら、これで悩むことがないなと。
今の状態だと「多分」なので、作ってから失敗して材料を無駄にしたくないと思っています。
その方法でパンを作ったことのある方、是非作り方を教えてください。

A 回答 (2件)

たまにパンを作りますが、ドライイーストはぬるま湯・砂糖で予備発酵させてから使用しています。


手でこね、オーブンで焼いてます。
ホームベーカリーでは要らない作業なのかな?

フードプロセッサーでの時間はこちら↓に載っています。

参考URL:http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/baker …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2分ですか!?
それは、とても時間の短縮が出来ますね。
とても便利ですね、フードプロセッサーは。
益々欲しくなりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/16 18:20

ホームベーカリーもフードプロセッサーも持っていませんので、そちらはわかりませんが、パンはたまに作ります。


粉をこねるときは、まず、水orぬるま湯(時期によって変わります)にドライイーストと砂糖を適量混ぜ、そこに粉を混ぜます。ドライイーストは砂糖を食べて発酵するのでこういう手順です。寒いときなどはぬるま湯で行い予備発酵してから粉を混ぜます。
こねている途中で塩をかけます。これで、ドライイーストの発酵をとめます。

これが普通のパン生地のこね方だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
砂糖も入れるんですね、危なく、お湯とイーストだけにしてしまうところでした。
楽しみです、作ってみます。

お礼日時:2003/05/16 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!