電子書籍の厳選無料作品が豊富!

横山ロジカル・リーディング講義の実況中継
という参考書を使って英語長文の読解法について勉強しています。

そこには
助動詞は論証責任がある。
過去形には論証責任はない。
と書かれていました。

そこで質問です。
助動詞の過去形は論証責任を持つのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 助動詞の過去形は論証責任を持ちます。

なぜなら助動詞の過去形も助動詞だからです。ただしこの場合の助動詞とは法助動詞であることが前提となります。
 法助動詞は話者の主観を表しますから、その過去形は一般動詞の過去形とは同列に扱うことはできません。端的に言えば一般動詞の過去形は「事実」を表しますが、法助動詞の過去形はやはり法助動詞には変わりありませんから、「事実」ではなく、「意見」「主観」「推測の」などの要素が入ってきます。従いまして自ずとその論拠が必要となってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
助かりました!

お礼日時:2009/12/02 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!