
今日和。
タイトルの通りなのですが、現在カローラワゴン(後期AE104G)に乗っていてヘッドライトを4灯式(LoでLo点灯。Hi時に4灯点灯)に変えようとしています。
もぅ1週間近くやっているのですがさっぱり仕上がりません;
マイナスコントロールだと思っていて、ネットでも検索をかけてみたのですが検索が下手なのかあまりよいHPを探しきれない状態です。。。
希望としてはダイオードは使わずリレー1、2個(片側)使用で仕上がればと思っています。
詳しい方、もしくは有益なHPを御存知の方よろしければお教えいただけたらと思います。
ホント、今週末くらいには付けたいのでお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ヘッドライトって基本的にLoは点灯し続けていますよね。
。。してないはずです。
H4バルブは60/55Wて表記があるけど、Hi、LOそれぞれのワット数の事じゃなかったっけ?
で、同時点灯したら、115Wになってしまうんじゃなかったっけ?
だから、安易に同時点灯はしないほうがよいと思います。
というわけで、No.4で上げた回路は危険です。
大元の配線が耐えられないと思われます。
リレーハーネスキット等を購入したほうがよいかと思われます。

No.4
- 回答日時:
配線の容量とか、安全性とか考えず、とりあえずロジックだけ組んでみました。
ヘッドライトがマイナスコントロールという前提で考えてます。
エンジンルーム内、ヘッドライト付近での割り込みと考えてます。
一応これでロジック的には動くのではないかと。
1コイル1接点のリレーでいけますが、コイルのアースと接点のアースが共通となっているタイプのリレーは使用不可です。。
(常にリレーが動作してしまいます。)
リレーコイルやリレー接点のアーク及び逆起電力の防止用のダイオードや配線の電気容量、その他安全性は考慮していないロジックだけのものですから、あくまで参考までに。
また、本来はもともと付いているリレー交換や割り込みで対応すべきでしょうが、大元の回路図がないので想像ではここまでですね。
なんどもいいますが、安全性は考えてないので、あくまでロジック的な参考までによろしくお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
今H4の2灯から、ローH4、ハイはH1かなんかの4灯にするんでしょうか。
そしてハイ時、H4は同時点灯させるんじゃないんですよね。なんでですかね。今のライトのコネクタからハイとローの電源を取り出せないのですか。
それが出来ればロー1個、ハイ1個のリレーがあればできますけど。
と、ここまで書いて思い出しましたけど、昔のトヨタ車はリレーキットを入れるとハイロー同時点灯になってしまい、同時点灯防止ユニットが売られてましたね。でも昭和の話ですから、関係ないでしょうね。
そぅなんです。
どぅやらLo1個、Hi1個のリレーでバッ直電源は取り回しなしでイケるみたいです。
問題はマイナスコントロール。。。TOYOTAのマイナスコントロールて変な動きしますか?
兎に角もぅ一度見てみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
同時点灯は自由ですがランプカバーを溶かさないように点灯時間を考慮しましょうね。
直ぐ溶けちゃいますよ樹脂製だからね。
要はHiのときの信号でリレーを制御するだけですね。
2回路2接点のリレー1個でできますね。
>ダイオードは使わず
リレーの逆起電力バイパスにダイオードが無いとね。
この回答への補足
そこも不思議なのですけど、ヘッドライトって基本的にLoは点灯し続けていますよね。。。
4灯でHiとLoの点灯位置が分かれていても簡単にカバーは溶けるのでしょうか?
それと4極のリレー1~2つで12Vを直接取ってくればイケそうな気がするのですけど、、、ダメなのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのヘッドライトの球をLEDに交換した場合のユーザー車検 2 2022/10/10 05:45
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 台所の流し台上の蛍光灯が点灯しない時がある。 9 2023/01/08 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報