
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1番さんの書かれているとおり点検口が必要なら別のところへ付ければいいんです。
床下が繋がっていればどこでもいいです。
施工が厄介なところへわざわざ付ける必要はありません。
No.1
- 回答日時:
直接的な回答ではないので、失礼します
現行の位置に果たして、床下収納が必要なのか、もう一度
お考えになってはいかがでしょうか?なるべく目立たない
ようにしたいと思うならば、尚更だと思います
普通のフローリングでも、床鳴りの原因になったり
キッチンの立ち位置だったりすると違和感があったりと
デメリットの方が大きいですし、割れる可能性があるタイル
でしたら、再考の余地があると思います
拙宅では、床下収納を必要としないので、点検口を階段下
収納内に付けました。他にも目立たぬところに付ける方が
多いように思います。ご参考まで
この回答への補足
早速のご返事ありがとうございます。実は建築中でして、しかも今回は「点検口」としてなので、施工上必要と言う事です(キッチン近く)。
ということでしかたなくです。できればなくしたかったですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- DIY・エクステリア 玄関の壁タイルと床タイル/壁の木と床タイルの補修について 5 2023/06/10 21:54
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 浴室の床タイルの下の土間コンは水を通すの? 3 2023/06/18 19:41
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
新築なのに点検口が全くない
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
点検口について業者側の説明を...
-
床下収納上のひろ~い踊り場は...
-
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
点検口が全くない家
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
床下点検口の位置について
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
木造一戸建住宅の基礎にある床...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
押入れの湿気が強く、土臭くて...
-
カベの隙間から臭いがする。
おすすめ情報