
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前保育の仕事をしていたのですが、
少食の子供には、量を少なめにして、その分は食べられるように
と指導していました。
子供にも個人差はあるし、でも、給食は栄養バランス・カロリー計算
してあるものだから、食べさせなければいけない・・という問題も
ありました。
保護者会でも、家では○○を全く食べないのですが、
保育園ではどうですか?とか聞かれる事も多かったのですが、
事実、そーゆーお子さんでも、
保育園ではちゃんと食べている事が多いのです。
やはり、保育者の配慮があるからでは?と思いました。
変な話、おだてて、応援して、他の子と一緒に誉めつつ、
食べたら更に誉める!という事の繰り返しだったので。
食べるのが遅い子でも、全部食べた事を誉めてあげていました。
だから、本当なら、sayさんのお子さんの担当保育者が、
怒るのではなく、時間がかかっても食べた事を誉めてあげれば、
お子さんもそんなに負担に、心を痛める事もないのだと思います。
元ですが、同じ仕事をしていた立場として、
一言その保育者の方に言ってあげたい位ですよ。
4歳児という事は、担任の先生は1人又は2人だと思うのですが、
大変だという事もよくわかります。
実際時間に追われて、1日のカリキュラムをこなす訳ですから。
来月から担任の先生は変わりますか?
持ち上がりでなければ、新しい先生に変わると思います。
その時に、保護者会又は個人的に、担任の先生にご相談
なさってはどうですか?
いまだに仲良くしている保護者の方がいるんですが、
子供を人質に取られている感じ・・と聞いた事があります。
担任の先生との関係が、信頼関係が出来ていると、
保護者の方も安心出来るみたいですね。
前の担任の先生との関係がおかしくなって、
更に子供に影響があると、もっと可哀想ですよね。
実際に、現場では全ての先生がいい先生とは限らない事を知ってます。
だから余計に心配ですよね・・・。
もし、4月から担任が変わるのなら、その先生との
信頼関係をしっかり結ぶ事が大事だと思います。
保育者によってですが、集団生活なんだから、
1人の子にだけ時間はかけられないのよ!とか思う人もいるので、
難しいとは思うのですが、お母さんがうるさい!とか言う人も
いますし・・・。
でも、お母さんしか子供の代弁は出来ない訳ですし、
sayさんが助けてあげなくてはいけないですよね?
給食が苦手な子供は、どこにでもいるのですよ。
助けながら、応援しながら、食べられた事を
誉めてくれる先生なら、お子さんも安心すると思うのです。
こんなアドバイスですみません・・・。
どうか、お子さんが楽しい園生活が出来るようになる事を
願っています。
回答を頂きありがとうございます。
nikoma-kuさんの回答を読ませていただいて、ほっとしています。
実は、私も妻も教育関係なんです。
確かに、うちの子が食べるのが遅かったり、他の子と比べて
動作が遅かったりするのは確かなんです。
でも、パターン学習すればいずれ出来ると思っています。
ホンとのこというと、担任と信頼関係が結べておらず
また、連絡帳もたまにしか書いておらず、子どもを迎えに行っても、話づらい感じなんです。
同業者ゆえの、直感かそれとも、偏見か?という感じなんですが。
でも、本当に勇気づけられました。積極的に先生との信頼関係づくり
迫ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
毎日泣いているのですか。
もし、そうなら、親としては心配だし、とてもかわいそうですね。
普段のお子さんの様子から想像できるといいのですが。
ちょっと遅いほうだな、とか、何か…
そうでなければ、「食べられない」原因をうまく聞き出せないものでしょうか。
「嫌いなものが出るの?」「いっつも最後まで食べてるの?」とか
「味がへんなの?」「残すと怒られるの?」
などなど。
個人的な意見で、しかも小学校一年生にありがちなこととしてですが、
ただ、遅い、好き嫌いがあるだけ、というなら
そんなに泣くほどではないと思うのです。
もしかしたら、
「早く食べなさい」とか「残しちゃダメ」
などを保母さんに言われているのではないでしょうか。
もうすぐ、担任の先生も代わるでしょうが、それでも、
泣き続けるようであれば、
お母さんが一度、保育園に見に行かれてはどうでしょうか。
他の子どもさんたちの様子も見られますし、
その中で自分の子どもが、どのようにしているのか、何かの手がかりがつかめるのではないでしょうか。
一度先生にはっきりと、相談するなり(らちがあかなければ、園長先生に)、
懇談会でお話しするなりしてみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。多少の好き嫌いはあるのですが
どちらかと言えば、食べるのが遅くて怒られる様子です。
味付けも、馴れていない様子。他の子は、2歳児から入園している子も
多く、4歳児から入園したのは、うちの子を含めて2人です。
その差も大きいのかなぁとも思っています。
先生も、持ち上がりだと言ってました。
ただ、一番気になることは、行事が近くなると、泣く回数が増えるのです。
私立の保育園であり、行事も多く気になるとこです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4 2023/04/12 12:20
- 子育て 1歳10ヶ月で食べる時間が20〜30分は遅いですか? 2歳前になると10〜15分以内で食べられるよう 3 2023/05/04 13:05
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 子育て 1歳の子の味付け 2 2023/04/10 13:20
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 子育て もうすぐ1歳11ヶ月になる息子が自分でスプーンやフォークを持っても 口へ運べないどころか、 永遠に 3 2023/01/12 15:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
卒業式に欠席した先生
-
担任の先生とヤりたいです。
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
小学6年担任で妊娠しました
-
小学校教諭がアイドルのコンサ...
-
小学校の先生の言葉遣いがすご...
-
1学年2組以上ある学年に、親...
-
子供の集団登校に困っています...
-
給食が食べれなくて保育園に行...
-
学校での笛の紛失 先生にどこ...
-
小1の子供の担任が新卒
-
娘のスカートが学校で紛失?
-
中2で教えることなのかなぁ?
-
離任式
-
連絡帳、あまり何度も書きすぎ...
-
担任に嫌われてます 高3女子で...
-
子供の担任が入院しました。学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小1の子供の担任が新卒
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小学6年担任で妊娠しました
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
担任の先生とヤりたいです。
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
友達との人間関係担任の先生に...
-
担任じゃない先生に相談しても...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
小4。「2年連続同じ担任」を...
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
卒業式に欠席した先生
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
小学校の先生の言葉遣いがすご...
-
担任を持ってない生徒に悩みを...
-
担任を持たない学校の先生
-
娘の担任がゴスロリファッショ...
-
こんにちは。 小学校低学年の息...
おすすめ情報