
土日で大学に問い合わせできないのでよろしくお願いいたします。
私は自然科学系の大学を卒業した者なのですが、これから福祉職に就くため勉強をしています。
まずは介護福祉士を取得後経験を積み、ゆくゆくは社会福祉士とケアマネをとってキャリアアップしたいと思っていたのですが「社会福祉主事は、大学で3科目とっていれば任用されたときに名乗ることが出来る」ということを知りました。
そこで質問なのですが、私は大学で
「心理学」
「法学」
「教育原理」
をとったのですが、これは条件に当てはまりますか?
私の記憶では、学芸員の資格をとるために「教育原理」をとった記憶があるのですが、
大学HPのシラバスを見てみると、現在のシラバスでは「教職入門」もしくは「教育学概論」と表記されていました。もし、そちらだったらダメでしょうか。
教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「社会福祉主事は、大学で3科目とっていれば任用されたときに名乗ることが出来る」ということを知りました。
そうですね。
大学や短大で、社会福祉主事の科目の単位を修得した場合は、
「社会福祉主事資格認定証」といったものは特に何も発行されません。
そのため、大学の成績証明書などで、
社会福祉主事の科目の単位を、3科目以上修得済であることが確認出来れば、
それでOKとなります。
>私の記憶では、学芸員の資格をとるために「教育原理」をとった記憶があるのですが、
大学HPのシラバスを見てみると、現在のシラバスでは「教職入門」もしくは「教育学概論」と表記されていました。
社会福祉主事の指定科目は、正確に言えば「教育学」です。
ですが、「教育学概論」や「教育原理」といった同一内容の科目であれば、
「教育学」の単位を修得したものとして、読み替えをしても良いと規定されています。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A% …
皆様のご回答ですっきりしました。
一つ一つ、なるほどと思いながら読ませていただきました。
資格だけでなく、中身も伴うまで履歴書に書くことはなさそうですが、
参考にさせていただきます!
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
下記のサイトで見ますと、「心理学」、「法学」、「教育原理」はOKです。
なお、「教育原理」は「教育学」の読み替えになります。
http://www.nw.fukushi-work.jp/job/qual/qual05.html
社会福祉主事任用資格についてですが、よく、公務員(で福祉事務所に勤務)にならなければ無意味という声があるのですが、社会福祉協議会や福祉施設等の採用条件にこの資格を要するケースが少なくありません。
そのため、この資格取得は福祉関係への就職の際には活かすことが可能なこともあるということです。
No.3
- 回答日時:
民間の福祉施設の募集を見ると、
・福祉相談員、若干名募集。(要社会福祉主事任用資格)
と書かれていることがあります。
民間でも、社会福祉主事任用資格を1つの目安としている場合がありますので、
役に立たないわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
カウンセラーの収入
-
スクールカウンセラーについて
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
-
不登校気味なので放課後スクー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱の甲種の受験資格っ...
-
司法試験1次試験免除について
-
社会福祉主事の資格について
-
精神保健福祉士から社会福祉士...
-
税理士試験の放送大学単位取得...
-
~店と~支店の違いはなんですか?
-
ゆうちょにこのような支店は存...
-
教習所の退学
-
昔の鉄道運転士は整備士出身が...
-
来年公務員になる友人の欠格事...
-
自賠責保険発行について…
-
ゆうちょ銀行の支店名
-
勤務先について
-
マッサージ店の開店に必要なも...
-
障害者でも取れる資格について
-
拘置所にいる身内や友人から 宅...
-
第2種電気工事士の欠格事由
-
禁治産者、準禁治産者について...
-
鍼灸師資格について
-
学校図書館司書教諭免許状 紛...
おすすめ情報