dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2004年発売のNECMateで、画面設定で解像度と色を変更したところ、ウィンドウズ起動画面が数秒表示され、その後何も表示されません、その後ウィンドウズ起動音は通常に鳴っていますので、システムは動いているようなのでが、終了もキーボードでできます。セーフモード及びVGAモードで起動してもやはり症状は同じです。モニター接続はDSUBです、どうにかして画面表示が出来ない物か困っております。修復方法ご教授頂ければ助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

メーカーロゴとWindowsロゴまではちゃんと表示されているということかな?



そうなら、デバイスマネージャ画面でディスプレイアダプタのデバイスを無効にした場合の症状と似ている。
一種の自爆技ですね。
(自作PCとかならビデオカードを追加増設して、そちらでデスクトップ画面を表示して修復するというやり方も有るのだが、メーカー製PCだしなぁ…)

対応は2通り有る。

 ・(画面表示なしのまま)キーボード操作で無効になっているデバイスを有効に変更する
 ・必要なデータのバックアップを取ってからリカバリする

WindowsというOSはキーボード操作で一応すべての操作が出来るようになっているので、隣に同じ環境のPCを置いて同様に操作するというやり方でいけるかもしれない。
(隣のPCのキーボード操作を完全にコピーするという事)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kusa_mochiさん回答ありがとうございます、手持ちのビデオカードを差し込んで見たのですが、結果は同じです。キーボード操作でチャレンジしてみます、また結果報告いたします。

お礼日時:2009/12/07 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!