
次の目的でUSBメモリ(8 or 16GB)を購入しようかと思っています。
(a)CD/DVDメディアではなく、USBメモリからLinux(CentOS 5.4)をインストールしたい。
(b)USBメモリを介して、Windows 7/Vista ⇔ Linux(CentOS 5.4)間でファイルのやりとりをしたい。
(c)USBメモリから起動できるLinuxを使ってみたい。
※使用するパソコン(BIOS)は、USBデバイスからの起動をサポートしています。
(1)具体的には次の製品の購入を考えています。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard …
製品ページでは Windows(7/Vista/XP/2000)対応と書かれていますが、
Linux対応については記述がありません。
このUSBメモリで上記(a)(b)(c)を利用できそうでしょうか?
(2)一般的にほとんどのUSBメモリで上記(a)(b)(c)を利用できるものなのでしょうか?
また、おすすめのUSBメモリ製品がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
USBメモリは仕様が微妙に違っていたり、フォーマット済みだがパーティションが存在しないとか色々癖があって、USB起動にむいていない(起動不可)モノあるとの報告が多数上がっています。
USBカードリーダ+SDカードだったらHDD扱いなのでうまくいくことが多いですよ。これだったら、ほぼ(a)(b)(c)ともにうまくいくかと思われます。
ただ、(b)についてはFatかNtfsにフォーマットしておくことが必要です。
ya9ponさん
回答ありがとうございます。
他の方の回答もあわせて拝見すると、USBメモリを使ってハマった場合、自分で対処するのは難しそうに感じました。
>USBカードリーダ+SDカードだったらHDD扱いなのでうまくいくことが多いですよ
そうなんですか。
これは教えていただいて助かりました。
USBカードリーダはあるので、SDHCメモリカードを買って試してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
いろんなことが発生します。
BIOSの対応、パソコンの新旧の問題、インストール方法により、
USBメモリ自体の問題ではない、起動のメカニズムの問題が発生します。
MBRのこと、特にUSBメモリのことを想定していないようなCentOS5.4
の場合は、問題がMBRをどう持つかを調査しておく必要がありそうです。
KNOPPIXや、UBUNTUは比較的USBメモリにインストールするツールが
あるので、WEB検索すると多いと思います。
Web検索されて、良さそうな所を見つけておくとよいと思います。
直前の質問にも記載したようなことも頭に入れておく必要があります。
http://okwave.jp/qa5501191.html
この回答への補足
yakan9さん
回答ありがとうございます。
様々なことが絡んできて、ちょっと自分には難しいかなという印象を持ちました。
難しそうでMBRについては理解することから逃げてしまっているのですが、一度勉強した方がよさそうですね。

No.1
- 回答日時:
> (1)具体的には次の製品の購入を考えています。
このUSBメモリで上記(a)(b)(c)を利用できそうでしょうか?
> (2)一般的にほとんどのUSBメモリで上記(a)(b)(c)を利用できるものなのでしょうか?
(1)(2)とも出来ます。
上記(a)(b)(c)が「出来ない、と思い込む」場合は、使用方法(たとえば、ファイルシステムやbootの活用方法)の問題です。
USBメモリが原因ではありません。
adoircusさん
回答ありがとうございます。
>「出来ない、と思い込む」場合は、使用方法(たとえば、ファイルシステムやbootの活用方法)の問題です。
なるほど。
その辺の知識が多少なりともないと躓く可能性があるということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動してくれないです。
-
hal.dllが存在しない、もしくは...
-
Macにて、CD-RWの削除・・・
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
outlook expressが起動しない
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
スティッキーズを常駐させたい
-
タスクバー内にあるフォルダー...
-
ウィルスセキュリティzeroのイ...
-
テキストエディットが起動しま...
-
Edge起動時の日本語入力
-
さくらVPSでVNC/GNOME 端末が起...
-
Windows Media Playerが自動起...
-
Runtime error 217 について。
-
MacのLC575の起動時のトラブル
-
VineLinuxでkernel panic
-
コンピュータの起動に使用した...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
RedHatLinux8.0でGRUB起動時に...
-
プリントスクリーンをボタン一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mac初心者です。ドックの中にあ...
-
ページの復元
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
Edge起動時の日本語入力
-
スマートカードサービス アク...
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
Lanケーブルを接続したままで起...
-
デスクトップ上のファイルの移...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
IP messengerをインストールし...
-
バッテリー残量表示補正ユーテ...
-
OSの「ウブントウ」をVistaでUS...
-
アップデートナビの起動に失敗
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
-
Win98SE起動時にエラー?メッセ...
-
LILIOを間違って・・・
-
MACを起動するとメッセージが勝...
-
Win8.1 でフリーソフト「UNetbo...
-
起動ディスクについて
-
open linuxについて教えてくだ...
おすすめ情報