dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーダー家具メーカー作る家具の原価率([材料費+労務費]÷販売価格)はどの程度が一般的なのでしょうか?

また、オーダー家具の市場規模概算についてもお分かりになる方がいればご教示下さい。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私の経験では、材料費の10~11倍の金額を支払いました


(請求書に「参考までに」と、材料費、木の値段を書いてあった)
独立して20年近い、50歳台の木工さんです
個展も開いていますが、家を見に行くので、近県の注文だと思います

造作家具については工務店からの請求で、利益を掛けた材料代に木工費を加えて、さらに利益を掛けてあったので、やはり10倍くらいになっていると思います

ただ、忘れて欲しくないのは「値段は買い手がつける」ということです
手を加えて価値が上がる場合の話ですので、誤解なきよう・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

個展も開く程の職人さんですし、
材料費を明細できるほど自信があるということですから
それなりに付加価値をつけているのでしょうね。

もう少し一般的な
いわゆるオーダー家具メーカー(工務店・木工所に近い)の情報を知りたかったですが、
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/10 10:31

オーダーですから、現場でさまざまです。

どれだけ設備持ってる業者か、その設備の償却がどうかにもよりますし。
で、最近はメーカーの出来合いが多く、どの業者もキュウキュウです。その中でも、デザインにこったり、材質にこった一品物をやってる業者は、まだましなようです。
そもそも原価知ってどうしようって言うんでしょうか?値切りの材料?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!