重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今週から1歳から就学前までの子どもの、新型インフルエンザの予防接種が始まりましたが、みなさんのところでは、どんな状況なのか、お聞きしたくて質問しました。

1)接種しましたか?もしくは、接種はまだだが、接種日時は決まりましたか?
2)いつごろ予約しましたか?予約方法はどのような方法でしたか?
3)まだ予約もできていない、予約はしたが、全くめどが立っていないなどありましたら聞かせてください。

うちには1歳なりたての子がいるのですが、12月1日前から予約を受け付けている小児科があって、そこに予約したのですが、予約が早い第一グループ150人が今週から接種開始され、うちの子は第二グループのはじめの方で、第一グループが落ち着いてから電話連絡がくるそうで、一回目が今年中に受けられるかな?というところです。
まあ、まだ集団生活していないですし、今は接種開始したばかりで、病院も大変な混雑らしいので、致し方ないかなと思っています。
その病院では、今週から1日30人の予防接種をしているそうです。

私の場合、今までお世話になっていた病院は、新型の接種は行なっておらず、他の病院を探したのですが、カルテのある人優先というところも多く、ようやく受け付けてくれるところを見つけた、という感じでした。
みなさんはどうですか?

A 回答 (8件)

1)まだ接種できていません。


子ども三人とも基礎疾患ありなんですけど…。
娘たちは11日に接種予定ですが息子は水疱瘡にかかったため来年まで受けられません。
2)予約は風邪の診察に行ったとき主治医に『優先対象やのに何で予約してないの?』と言われその場で。
優先予約の期間中に予約しに行ったら受付にはねられてたんですけど…。



優先対象云々とありましたが実際はねじ込んだ人の勝ちって感じも見受けられました。
基礎疾患なくてこれまで一回も季節性を打ってないのに今回に関してはマスコミの煽りに乗っかった的な。
    • good
    • 0

1歳から2年生までの子供がいます。

いずれも基礎疾患なし。

1)12月5日に1回目の接種が終わりました。
  2回目は12月17日の予定です。

2)11月の下旬に近くの小児科が予約を始めました。(それには参加しませんでした。)
  電話受付が始まってから半日以上電話がつながらず、痺れを切らして来院した人は1時間待ちで予約が取れたそうです。
  我が家は季節性も1度も受けたことがないので受けられたらもうけものという感じで
  11月下旬にまず近くの耳鼻科に電話しました(いつも待ち時間0分の耳鼻科)。
  返答は「季節性はやっているが新型はやっていません」
  そのついでに出産した産婦人科に電話して見ました。
  返答は「こちらでお産みになられましたか?それでしたらいつになさいますか?明日でも大丈夫ですよ。」でした。
  かなり面食らいました。そんなに早く???!!!って感じ。
  思わず「新型ですよね?」と電話口で聞いてしまいました。
  
  小児科さんは待ち時間も半端じゃないし、風邪ひきさんも来院する。
  産婦人科に連絡してみて正解でした。
  妊婦さんも受けるので比較的大丈夫かな?なんて変な安心感。

でも・・・我が子が通う学校はすでに学級閉鎖も下火になりつつあり、
なんだかマスコミにやられたかな?って感もあります。
今年は私の仕事の関係で何日も休んでいられないので新型は受けました。
我が家は季節性はやらない方針なので季節性がはやったら有休が・・・・。
よかったのか、悪かったのかよく分かりませんね。
私が専業主婦ならどちらの予防接種も受けなかったかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。

やはり、地域格差が激しいというのが、みなさんの回答からもよくわかりました。
私の住んでいる所は、残念ながら悪い部類に入りそうです。
私のところは、基本的に1歳から低学年までの子どもは、受付が12月1日開始、接種が12月7日からでした。
また、接種可能な医療機関もかなり限られていました。
県と契約した医療機関ではないと、ワクチンが入荷しないらしいです。
その関係で、私の子どものお世話になっているかかりつけ医では、接種ができませんでした。
契約医療機関の中でも、インターネットで受付をしているような比較的大き目の病院でも、7日にワクチンが届かず、接種を開始できなかったところがあったらしいです。
また、小児科以外の診療科で接種できればと思い、問い合わせましたが、よくて4歳以上、他は小学生以上、中学生以上ではないと受け付けていないというところしかなく、1歳児は小児科で受けるしか選択肢がありませんでした。

それでも、うちの子は、保育園などに行っていませんので、自分たちで気をつければ、感染の機会も少ないですので、私自身、是が非でも受けさせたいと必死になっているほどではないので、いいのですが・・・。

マスコミの報道はちょっと極端な所があるので、意外と実際の進展状況というのが見えにくかったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 20:27

愛知県在住です。


今は、小学生3年生までが対象です。

うちは、3年生以下が二人と4年生がいます。
4年生の子は、まだ何も決まっていません。
3年生以下の二人のうち一人は基礎疾患有り、一人は無しです。

基礎疾患有りの子は昨日2回目が終了しました。

基礎疾患無しの子について

1)まだ接種していません。

2)&3)11/18から医療機関に問い合わせ可能で、12/07から接種可能と市のHPにかいてありました。

やはり診察券を持ってないと受付してくれないとか、10分で受付を終了した話ばかり聞きます。
昨日、基礎疾患有りの子が接種した病院でもう一人も打つ予定にしていますが、まだ受付すら始まっていません。
先生も20人分頼んでも4人分しか入荷しないので、疾患無しの3年生以下の予約が受付けられないと言ってました。

友達が医療関係者ですが、接種できたのが11月末でした。
愛知県は、全国でも遅いほうみたいです。
    • good
    • 0

4歳7ヶ月と2歳8ヶ月の子がいます。



1)
2人とも、11月20日に1回目を接種しました。
当初2回目も検討していましたが、厚労省の発表で1回でも良いという話があったり、
まだ1回目も受けられない子もいるようなので、
2回目を受けるかどうかは、今後の状況を見て決めようかなと思っています。

2)
私が住んでいる地域では、前倒しで接種が始まり、
1歳~就学前までの子どもの接種は11月16日から予約が始まりました。
かかりつけの小児科では、朝6時から電話予約が始まるので、
自宅の電話、私の携帯、旦那の携帯で、あらかじめ電話をしておき、
6時になる数秒前から3台でリダイヤルしまくりました。
事前に、実母と義母にも電話番号と診察券番号を伝え、双方にも電話をしてもらうようお願いしておきました。
結局、私の携帯電話が、7時半につながり、20日の予約が取れました。
同日の9時には、病院HPに、受け付けを終了しました、と記載されてました。


自宅周辺の学校や、子どもが通っている幼稚園では、
夏休み明け~10月初めまでは、学級閉鎖になるクラスも多く、流行っているという感じですが、
今現在は、落ち着いているようです。
それでも、一応、1回だけはと思い接種しました。
    • good
    • 0

4歳と1歳の子供がいます。



1)12月5日に子供2人とも接種しました。
 2回目の予定は未定で、ワクチンが入ってきたら連絡いただけるそうです。

2)11月12日に、県のHPに掲載されている「接種可能な医療機関リスト」の中の病院に電話で予約しました。
予約をした時点では接種の日程は決まらず、予約期間終了後に抽選で順番を決めてから連絡すると言われました。
後日、日程の連絡が来て、12月5日に接種できました。

私は、小児科は絶対に混雑すると思ったので、整形外科に予約をしました。かかりつけの小児科に予約した友人達は、接種は1月の予定と言っていましたよ。

早く接種できるといいですね!
    • good
    • 0

各医療機関の混乱は予想以上のようです。


厚労省の発表が現場を踏まえていないのと
報道が先走っている感があります。
いつ、どれだけワクチンが入荷されるのか
医療機関にも市町村レベルにも解からないそうです。
都道府県によって進捗度もまちまちで
医療関係者でさえまだ未接種のところもあるとか。
小さいお子さんや基礎疾患をお持ちの方には
不安はもっともだと思いますが、
推測や流言にまどわされず、冷静に行動しましょう。
基礎疾患をお持ちの方でも重症化のリスクの高い患者さんを
優先して接種する医療機関がほとんどのようです。
「どうしても不安で」という方は
医師に直接相談されてみたらどうでしょう。(受付ではなく)
「うつらない」ためにマスク手洗いの徹底、
人ごみを避ける(なるべく外出を控える)等、
予防に心がけましょう。
空気感染ではなく、飛まつ感染です。
家庭に持ち込まないよう注意して予約の順番を待ちましょう。
    • good
    • 0

1歳9ヶ月の子供と2人目妊娠中の妊婦です。



1)接種しましたか?もしくは、接種はまだだが、接種日時は決まりましたか?

答)12月2日に接種しました。

2)いつごろ予約しましたか?予約方法はどのような方法でしたか?

答)11月17日(午前0時~)メールで先着順の予約開始でしたので、17日になった午前0時に早速メールで予約しました。
  (受診したことある患者のみ)
そのかかりつけの小児科では2回目の接種は1回目の方が全員済んでからじゃないと2回目の予約はできません。
  (今のとこは未定)

ニュースでワクチンが足りないみたいなことになっているようですが、私の地域ではニュースで言われてるような混乱はないようです。
私も11月19日に接種しています。

>私の場合、今までお世話になっていた病院は、新型の接種は行なっておらず、他の病院を探したのですが、カルテのある人優先というところも多く、ようやく受け付けてくれるところを見つけた、という感じでした。

私の場合は子供も私もかかりつけの小児科・産院での接種が出来たからスムーズに接種できたのかもしれません。
こういった状況になって、かかりつけは持っていて良かったと思っています。
ただ季節性のワクチンは、かかりつけでは予約がいっぱいで予約できずに他の小児科で2回接種しました。

ワクチンしたからって『感染しない!』わけではないですが、接種してるだけで安心(重症化しない)ですもんね!
ウチは1回接種した時点で一安心していますが、2回目の予約が出来ないのでまだ落ちつきません。

ちなみに接種後、風邪の症状のような副作用があると聞いていて不安でしたが、子供も私もなんともありませんでした。

お子様が早く接種できるといいですね!
    • good
    • 0

こんにちは。


千葉県在住、もうじき5歳になる男女双子(基礎疾患なし)のママです。

>1)
今週木曜日に予定しています。

>2)
12/1に役所から個別の案内状が来て電話予約を受け付けました。

>3)
うちはたまたま近所の小児科で接種できることになったんですが、中にはかなり遠い病院での接種、しかも向こうで日時を指定されてしまうために結局予約しなかったという話を何人もの方から聞きました。そうなると自力で受け付けてくれる病院を探すしかないんですが、供給量が需要の3割ほどにしか満たないようで、早期の接種はもう無理かもしれません。
集団接種で1回目を打った人でも2回目を打てる保証はなしです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!