dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の医者で「お年寄りのインフルエンザ予防接種」の
開始予告ポスターを見かけました。

乳幼児のはいつくらいから?というか
そういう時期の規定とかあるのでしょうか?

昨年は出だしが遅めだったので、ワクチン不足時期で
遠い病院へ行くハメになりました。

もう予約された方とかいらっしゃるでしょうか??
どれくらいから開始でしょうか?

A 回答 (3件)

予防接種法施行令で規定されている、インフルエンザの対象者は65歳以上(一部60歳以上)だけなんですね。

要するに、行政が実施するのは65歳以上のみ、その他の方は、任意で接種を受けられる方なんですね。えーと、これを念頭に置いてください^^;

高齢者の接種開始時期に規定はないんですが、県行政が県医師会と決めるので、県内全域で、開始時期をそろえやすいんです。

乳幼児については、各地域の医師会や医師本人が決めますので、開始時期はまちまちです。高齢者の接種開始時期と若干異なる場合もあると思います。

あ、県によって対応が違いますので、一概には云えませんが、私の住んでいる県は高齢者の接種開始時期については県の指導の元、統一していますよ。乳幼児については、病院によってバラバラです。

わかりにくいですね、ごめんなさい^^;

私の住んでるとこで、乳幼児の予約は、まだ開始されてませんね…んーと、ワクチンの効果期間を考えてスタートさせると思うので、だいたい10月スタートくらいなんじゃないかな。

インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後約2週間後から約5ヶ月とされています。なので、流行が予想される時期と、ワクチンの有効期限が一致するように接種しなくてはなりません。

過去の発生状況から考えて “10月下旬より12月中旬頃” が接種の目安となっています。

病院が混雑するからって接種時期を遅くしたり、早くしたりできないから…結局、混雑する時に行かなきゃいけないんですよね^^; あんまり遅くなると、ワクチン不足!とか叫ばれちゃいますので、10下旬~11月上旬に行けばいいかな、と思います。

ワクチンは大人も幼児も、みんな同じものを使いますが、接種回数と接種用量が違います。

◆13歳以上
   (接種回数) 1回又は2回
   (接種用量) 0.5mL

◆13歳未満~6歳以上
   (接種回数) 2回
   (接種用量) 0.2mL

◆6歳未満
   (接種回数) 2回
   (接種用量) 0.1mL

大人の接種の時、私は1回でいいって云われたよ、とか、僕は2回注射したよ、という経験、ありません?^^;

じつは、13歳以上の方については、平成12年7月に薬事法の改正で、「2回」から「1回又は2回」に変わったからなんです。ワクチンの接種歴や、自然感染歴がある人は1回の予防接種でも免疫が十分につくとの調査結果に基づいて施行されました。

少しでも参考になったら幸いです^^ 長文でごめんなさい><;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細説明や最前線情報、勉強になりました。
効力期限も考慮しての開始時期なんですね・・・
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/09/28 14:39

初めまして。


詳しい事は下記の方々を参考にしていただくとして。。。
実経験でうちの子は7ヶ月の時にパパのインフルエンザが移ってしまいました。
お医者さんからの説明で【1歳未満の子は親の同意により薬の投与をします】って感じでした。
それには2つの選択がありました。

☆強い薬ですが、インフルエンザには良く効き、すぐに良くなる方

★インフルエンザには効きが弱いですが安全な方

強い薬は1歳済んでいたらまだ安心だけど
1歳未満の乳幼児については死亡した経緯がるとの事で
そうゆう事が色々と書いた文書を見せられて、
「どうしましょうか???」って医者は人ごとでした。
親としてはスグに治って欲しいけど、強い薬は死亡してる子がいるんだから恐いに決まってますよね!!
なのでウチは当たり前に効きが悪い方でも安全な方の薬の投与に決めました。
その薬でもうちの子は3日で治りました。
変な選択をしなくて本当に良かったと思いました。

こうゆう経験をしているので
次ぎに産まれて来る子には規定の時期が来たら
チャンと予防接種を使用と実感しました。
かかってからだと本当に恐いですよ!!!

アドバイス程度ですが、ごめんなさいね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は私も「どちでもいい派」だったんです(^_^;)
でも、近所の姪とそのお父さんがかかったり、
その応援に同居の義母が行ったりで
二次感染率高いなぁ・・・と実感もあったりで^^;
小さい子の感染はホント、気の毒ですよね(>_<)
経験談参考になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/09/28 14:44

予約開始時期は、住んでいる地域によって違うと思います。


というのも、地域の医師会や自治体が大体の目安を決めるからです。
かかりつけの医師に聞いてみて下さい。
私たちの近所では10月くらいからだったと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マチマチなんですね・・・
判りました。聞いてみます。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/09/28 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!