
今回、LEDの光量子束密度(μmol m-2s-1)を知りたいのですが手元には照度計しかありません。
光量子計は高価なため、手を出しにくいのですが光量子量を計算によって求めることは出来ませんでしょうか?
光源はLEDであるため光の波長はわかっています。(450nmと660nm)
また、過去ログに記載があった下記サイトは参考にさせていただきましたが解決出来ませんでした。
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light- …
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
当ててる光が単色なら、照度を波長で決まる視感度を使って放射照度(W/m^2)に換算して、それを波長で決まる光子のエネルギーで割って光子の数に換算し、アボガドロ数で割ってmolの表記にすれば光量子密度を計算できそうに思います。
(450nmの場合、比視感度が低いため、照度計の誤差、放射照度への換算時の誤差が結構大きそうな気はします。)
光が単色でない(450nmと660nmが混在している)場合には、450nmの成分と660nmの成分の比が既知でないと、放射照度への換算や、光子数への換算ができないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 照明・ライト 当方の知っている光量の単位?ですが、ルクスとルーメン(他にもあるのかな?)の2種類だけしか知りません 6 2022/11/03 18:28
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- 物理学 私達は、過去を、今、現在と呼んで居るので有る。理解出来ますか? 8 2023/02/16 21:46
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- 化学 原子吸光分光光度計について 1 2022/05/08 10:29
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 どうして、光子の質量は0ですか。 17 2023/06/05 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
炭素が赤熱する温度
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
電磁波はどのようにして体の中...
-
可視光が380~780nmなのは何故...
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
可視・紫外線吸収スペクトルに...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
特殊な塗料とメガネ
-
等吸収点って・・・
-
DNAの波長について
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
フォトダイオードの受光感度の計算
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
シリコンの透過率についてです...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
月光に紫外線は?
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
フォトダイオードの受光感度の計算
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
TLCスポットのUV発色について
-
スペクトルの面積計算
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
おすすめ情報