dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月店舗を賃借し、自己負担で同店舗の塗装をしました。その際業者に157,500円(消費税込)を支払いましたが、この経理処理方法についてどなたかお教えいただけないでしょうか。某企業で経理の事務をしている友人に聞いたところ「金額が大きいので資産計上しなければいけない」と言われたのですが、賃借の物件であり納得できません。もし仮に資産計上するのであれば、勘定科目は何になるのでしょうか。また償却年数はどうなるのでしようか。塗料自体は元々液体のものですし....。困っております。

A 回答 (2件)

賃貸物件も自己所有物件と同様な判断で「資産計上」を検討しますが、ご質問の場合、塗装 157,500円 金額が大きい?小さいと思いますが・・・ 基本的に、30万未満は、全額経費(損金)の算入できますので、安心して経費処理でいいと思います。


http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm

資産計上するのであれば、一括償却資産にし、3年で償却することも選択できますが、赤字が大きい場合は検討の余地があると思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。30万円未満は全額経費算入できるとのことですので、今回は修繕費として一括費用計上しようと思います。

お礼日時:2009/12/09 17:27

保証金や礼金は別にきちんと処理されるんですよね。


修繕費でいいと思うんですが。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答有難うございます。保証金、礼金は間違いなく処理しております。ご助言通り今回は修繕費で処理したいと思います。

お礼日時:2009/12/09 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!