dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の娘がピアノを習いはじめました。

娘がピアノに興味を持ち始めた時期と、
生徒を探しているピアノの先生がいるという話が舞い込んできた時期が重なり、
それなら試しにやってみる?と軽い気持ちで始めました。

週1回、30分のレッスンです。
私は小学生の頃に短期間だけピアノを習っていた時期がありましたが、
今では当時のことはほとんど記憶になく、ピアノも全く弾けません。
なので、娘のピアノに関しては全面的に先生にお任せしたかったのですが、
家での宿題や練習もあるので、親が全く関与しないわけにはいかないなぁという感じです。

だけど素人の私が出しゃばり過ぎて、邪魔になってしまうのも困りますし…。

親はどういうスタンスでいるのが理想なのでしょうか?

『連絡ノート』に先生が毎回家での宿題を書いて下さるので、
私はそれに「○○でつまずきました」とか「○○がうまく弾けるようになりました」などというふうに家での練習の様子を書いたりしているのですが、
親はもっと控えめにいたほうがよいのか、もっと積極的に関わったほうがよいのか、
それすらもわかりません。

習い事は基本的に先生と生徒間のものだというイメージをもっていたので、少し戸惑っています。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。

今日私のところにも四歳の子が習い始めにきたものだから、私の生徒さんのお母さんの悩みかと思って拝見させていただきました。でも、人違いのようで安心いたしました。
えーと、私の考えを申しますと、お母様のご協力がやはり必要なものと思います。ピアノは週一回レッスンに来ていれば弾けるようなものではないし、お絵かき教室みたいに、その場で作り上げるってものでもなく。ピアノってやっぱり毎日弾かなければ先にはなかなか進まないんです。で、ちっちゃい子がお家に帰って自分で楽譜広げて練習するなんて、そんなのはしないと思うんです。なので、おうちの練習に付き合っていただきたいと思います。そしてお子さんのレッスンを見学していただき、先生が何を言っていたか、何を伝えたかったのかをメモをとるなり、心にとめておくなどしてください。レッスンで言われたことを忘れずおうちで練習してください。難易度が上がってきたらレッスンをテープで録音してもいいと思います。…まぁここまでしていただいたら、ほんとに講師としてはありがたいなと思います。ただ、熱心なお母様の中にはどっちが先生なのかわからないくらいお子さんの練習に口をはさむ方もいらっしゃいます。こちらの伝えたい事を熱心に教えてくれるならいいのですが、間違ったことなど教えてる場合もありそういう時は正直困ってしまいます。
話が長くなってしまいましたが、練習を手伝っていただけるくらいのお気持ちを持っていただければいいのではないかなぁと思います。お母様が協力的かそうでないかでお子さんの進度はけっこう変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生からのアドバイス、大変ありがたいです。
家での練習は、与えられた課題をしっかりやっているのですが、
レッスンの見学は今までにしたことはありませんでした。
どんなことをしてるんだろう…と気にはなりますが、
見学することで子供の気が散ったりレッスンの邪魔になってしまうのではと思い、見学は遠慮していました。
逆に見学したほうがいいんですね!
まだまだ習い始めたばかりですし、先生とまだ十分なコミュニケーションが取れていないので難しいですが、
いずれはしっかりとサポートできるように私も頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 23:48

私は親というわけではありませんが目にとまったのでコメントを書かせていただきます。



基本的に先生と生徒間というのは間違いありませんが、
子供が四歳という事ですので連絡ノートに練習の様子を書くというのは
先生側にとって助かる事だと思います。
演奏の出来は実際のレッスンでわかる事ですしね。

小学校に入る頃には先生-生徒間だけでも十分やりとり出来るとは思いますが、
まだまだ親がそっと手を差し伸べる時期ではないでしょうか。
もっとも子供の邪魔は出来る限りしないように(邪魔という言葉は変かもしれませんね^^;)
出来る限り興味を持ったままといいますか、楽しく続けられるよう傍で支えてあげて下さい。
子供と先生間のコミュニケーション補助…ですね。

昔私が3歳の頃エレクトーンを習っていたのですが、その時親と先生が親しくしていた記憶があります。
(プライベートの関係はありませんが)
こんな私のコメントでも参考にして頂けたら幸いです。
楽しく、本人が望む限り長く続くことを祈っています。
長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方からのアドバイス、大変参考になります。
今は、どちらかというと親の私のほうがどうしてよいのかわからず
おどおどしているかも知れません。
やはり、4歳という年齢もあり親がノータッチというわけにはいきませんよね。
もっと自信を持って、積極的に関わっていきたいと思います!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!