dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生女子です。
学校や、模試の成績はいつも上位クラスだったけど
夏休み頃から何なく勉強する気になれなくて
2学期から成績ダウン。
それで、親に個別指導塾に入れられて、下の質問をしたら
説教ばっかりだから、適当に返事をして逃げました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5505460.html
別にそこまで無理やり勉強させなくたっていいじゃん!
そんなに勉強って必要なの?
好きな人がやればいいんじゃない?
授業だけで十分じゃない?
(ちなみに学校はまあまあ楽しいです。)

A 回答 (15件中1~10件)

気持ちはよく分かります、そんな頃がありましたから。


私は一時期やめて休憩時間を入れました。
今の私が思うのは、勉強はしておいた方が良いかなと思います。したいと思ったときでも遅くないとも思いますけど。

ただ今の、吸収率の高い時期にすれば、飲み込みも早いと思います。
いつ・何が必要になるか。知りたいと思うかは、その時になってみないと分かりませんから。
だけど、一つでも多くの「鍵」を持っていた方が良いとお薦めします。
自分の将来を選ぶとき、選択肢の幅を狭くしないためにも。
    • good
    • 0

無理をすることはありませんよ。


学校が楽しいのは結構なことだと思います。
    • good
    • 0

 私も中学生で、塾で忙しい日々を送っていて、「こんなこと意味があるのか。

」と思ったり、宿題をするのが面倒くさい時もあります。
 自分のやりたいことや遊ぶことは、別に今でなくてもこれから、死ぬまでにできますが、勉強をして良い成績を残すことは今しかできませんよ。
 それに、成績が良くて得することはあっても、成績が悪くて得することはないと思います。
 学校の授業で十分なら、誰も塾には行きません。
 勉強は内容が分かれば楽しいですよ♪
    • good
    • 0

>勉強したくなーい!塾やめたい!


簡単よ、学校のテストでわざと間違えればいいんじゃない?
どんどん成績が下がったら、うちの子だったら、そこの個別指導やめさせるわ。

勉強は、勉強が好きな人がやるもんじゃない。
お金が好きな人がやるものだと思っています。
勉強が好きな人が勉強しても、それは楽しんでいるから勉強ではなく、遊びと同じです。

質問者様に飛び抜けた能力があれば別ですが、
そうでなければ、学力で仕事を選ぶ)のです。
ある一定の収入が得られる仕事につけるかどうか、結構学校とか勉強とかは大事ですよ。
私のような裏技(じゃないけど)的な生き方もありますが、お勧めはしませんよ。
また、一定の収入が得られる職業というのは、一生勉強する必要があるものが多いですね。
法や制度が変わっていくので、それに対応しなければならないですからね。

ちなみに私が仕事をする上でやっておけば良かった勉強。
・英語(英検を取ると報奨金が出る制度があります)
・数学(統計ができれば、もっとパソコンが使いこなせます、これはこれから数検をとって勉強しなければならないところです)
・漢字(書けないで、恥をかきます)
・古文(意外と高齢の方はこうした話題が好きです)

逆に私は不登校で勉強しなかったのですが、昔CGデザイナーになりたかったのです。
大人になって、3Dの迷路を見て理解できなかったとき。
図面に対する適性が全くないと思い知らされたとき。
無意味に学校に行って、その手の勉強をしなくてよかった。
とは思いました。
でも基礎的な勉強は無意味ではないと思いますよ。
自分の専門や適性が本当にわかる(というか作っていける)のは、30代過ぎてからくらいだと思っています。
そのときに、基礎知識がないと大変かもしれませんね。

私の祖母は一生勉強だと言っていました。
私の父はお金儲けがしたいなら、勉強しろと言っていました。
どちらも本当のことだと思いますよ。
選ぶのは、質問者様自身でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

そういえば・・・。



あれは高1の夏休み。
予備校の夏期講習を受けるからと。
嘘をついてお金をもらい。
そのお金で仲間と遊んでいる所を。
たまたま社用で歩いていた親父に見つかり。
なんでココに居るんだ?とお互いに言い合い。
嘘がばれて殴られちゃいました♪
そのお金を返すため。
高校1年の若者が。朝から晩までバイトです。
親より早くに家を出て。
親より遅くに帰宅する。
その時きづいたのです。
労働よりも勉強の方が楽だな。と

私の場合。高2からです。猛勉強は。
中学の時は質問者様とは逆に。
塾の勉強の予習復習に力を注いでおりました。
その程度の勉強で。
担任が無理だという高校に。
運良く合格したのですよ♪
    • good
    • 0

必要かどうかわからない人には、無理やり勉強させるべきですねえ。


ま、そういう人にできるのは、ただ言われたことを覚えるだけのことですから、本来は勉強でもなんでもありませんけどね。
それでも、そういう人は、自分の頭で生きてく力が弱いってことですから、可能性を無理やりにでも多く持たせたほうがいい。
   
自分には必要がないときっぱり言える人なら、学校の勉強どころではない勉強、大人がするような勉強を自分でしているからいいんでしょうけど、そういう人ほど自分の可能性から逃げませんしね。
    • good
    • 0

自分も中高の頃は勉強嫌いで学校には寝る&遊びに行ってたようなもんです。


20代になって時間もったいなかった後悔してます。今は知識を得ることが楽しくて勉強好きなほうです。大人になって無知は恥ずかしいしね。
嫌いな勉強を無理やりな形でやらされると勉強が嫌いになっていくと思うから一旦学校の授業以外をやめてしまってもいいいかもしれんね。
その代わり毎日、新聞を読むと良いと思います。
世の中どんな事があるかとかわかってきてそのうち自分の興味があること、勉強する意味大切さを見つけられると思います。
学校もただ教科書の勉強をさせるんじゃなくて、この勉強をしたら将来どう役に立つよ、とか勉強が楽しくなるような勉強する意味を教えてくれたらいいのにね。
    • good
    • 0

まあ、回答が説教くさくなるのは、どこかで昔の自分に語っているからでしょう(笑)



ですから、過去の自分はさておき(笑)。おすすめしますのは、今まで自分が何をしてきたかを、できれば書き出してみるのが、良いでしょう。

今まで何をしてきて、これから何をするのか。

こうしたことは、学生から就職試験を受ける直前に、唐突に問われますから、準備は早いに越したことは、ありません。

何か目指すことが見えてくれば、どうすればよいか見えてくると思います。

ワタシャ、下がるほど成績は無かったからのう(笑)
    • good
    • 0

将来親に頼らなくても自立して生きていけるなら、


勉強しなくてもいいと思いますよ。
いくら勉強ができても、挨拶ができないとか礼儀
がなってなくて、「仕事ができる」とか以前の問
題の人もいるからね。
でも勉強ができなくて礼儀もなってないだと、ど
うやって生きていくの?・・・ってオバサンは心配で
す。

中学生だと親が守ってくれるからピンと来ないか
もしれないけどね。
「結婚するからいいモン」って言うかもしれない
けど、今の時代女性も学歴や収入を求められる場
合が多いよ。
結婚しても離婚してから子供を一人で養っていか
なきゃならなくなるかもしれないし。
人生色々だからね。

あなたは知らないかもしれないけど、大人になっ
ても勉強している人は多いよ。
大人になってから自分でお金を払って、自分のし
たい勉強をするのもいいかもしれないけどね。
その場合でも、資格試験や検定試験を受ける為に
学歴が必要だったり、中学・高校の時は必要なさ
そうだった勉強が意外に必要だったりということ
があるんだけどね。
オバサンにも「あの時もっと勉強しときゃよかっ
た」とか「真面目に勉強しておいてよかった」と
思ったことがあったよ。

ま、勉強だけが全てじゃないから、あなたなりの
人生のビジョンがあるならいいんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 18:12

「成績を下げる」のはものすごく簡単ですよね。


勉強しなけりゃいいだけの話なんだから。

だけど「成績を上げる」のって、ものすごく大変なんですよ。

そのことだけは、十分に考えておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!