
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お困りのようですが、解決方法は簡単です。
1.通称「赤い本」を図書館で購入するか、お近くの弁護士会で2800円で購入 2.そこの巻末の計算書で正しい慰謝料を計算して書面にまとめる 3.免許センターに付属した安全運転センターで事故証明を取得 4.検察庁で実況見分調書の複写を取得 4.紛争処理センターで斡旋を受ける
以上で、たとえ保険会社が有名弁護士事務所が総出で弁護士を立ててこようがあなたは勝利します。以上簡単ですが、たとえ弁護士が出てきても何ら恐れる必要がありません、要は方法を間違えなっればあなたは処理します、ただ詳細な金額の算定はできますが具体的な資料がないので保留しますが、8ケタは確実にもらえます。保険会社は絶対に正当な金額を出しません、本来判例を前提にすべきですが彼らにはコンプライアンスなど全くありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 腰椎圧迫骨折で後遺障害11級7号が認定されました。 私は学生で逸失利益が22〜27の5年間、喪失率1
- 2 後遺障害の等級について質問です 10級11号と12級12号の併合ではどうなりますか?
- 3 労災 障害補償給付の加重について 4年前に労災で後遺症害10級(腰椎圧迫骨折、右膝高原骨折、右足首距
- 4 後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法
- 5 後遺障害の等級について(14級10号と12級12号の違いについて)
- 6 100:00の事故で(当方:00)後遺障害14級9号が2箇所認定されま
- 7 後遺障害14級9号認定の交通事故慰謝料について
- 8 むち打ちで後遺障害14級認定された方いらっしゃいますか?
- 9 自損事故で後遺症認定7級が事前認定されましたが・・・
- 10 交通事故で後遺障害14級になったのですが慰謝料が・後遺症慰謝料・逸失利益も75万と少ない
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
交通事故紛争処理センターに行...
-
5
生活保護の保護費返還について
-
6
個人再生に関わる必要書類について
-
7
弁護士事務所について
-
8
弁護士に交渉がこじれたら、紛...
-
9
債務整理を思案中です。
-
10
日弁連交通事故相談センターを...
-
11
8歳の息子が交通事故に遭い入...
-
12
労災の後遺障害を医師に書いて...
-
13
ギプス治療なのに保険金がでな...
-
14
足指の骨折で傷害保険は通院実...
-
15
医療費不正請求告発先を教えて...
-
16
自賠責の後遺症認定はあまい?
-
17
軽い首絞めによる後遺症は自然...
-
18
後遺障害等級の顔外貌醜状の面...
-
19
警察官採用試験と通院歴
-
20
閉院後の診断書について
おすすめ情報