
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポリカーボネイトは透明性があり、丈夫な樹脂ではありますが、ガラス程の表面硬度がありません。
つまり、ガラスと違い傷が付きやすいのです。
窓ふきなどをすれば、直ぐに傷だらけになります。
更に、四塩化炭素を少しかけるだけで、短時間でポリカはボロボロになってしまいます。(防犯性に問題があります)
また、紫外線に長時間照射される事により、紫外線劣化を受け、強度が低下する事があります。
よって、あまり透明性を求めないカーポートの屋根などには使用されている事がありますが、家庭用の窓にはほとんど使用されていません。
No.7
- 回答日時:
外部には使えません。
割れませんが傷は付く、割れないが、ドリルで穴は開けられる。また、バーナーで燃やせば、炎上はしないが、変形して開口は開けられる。膨張率の問題もある。経年変化ではガラスの右に出る透明素材はありません。なお、防犯目的ならば、ポリカをサンドイッチした防犯合わせガラスはあります。
また、ポリカをインナー側に設置することで、防犯や断熱に利用するケースは、少なくありません。ガラスが割れにくくというなら、フイルムはっとけばいいのではないでしょうか。防犯の基本は、外より内側を面倒にすることです。
適切有益なご回答ありがとうございました。
特に、内外の逆転は考えてもおりませんでした。
ポイントをつけたいのですが、早い方を優先しますので、つけられません。お許し下さい。
No.6
- 回答日時:
ポリカーボネートの線膨張率は
7.0×10^-5/K
板ガラスの線膨張率は
8.5×10^-6/K
なので、熱による膨張がポリカーボネートは
板ガラスの10倍くらいあります。
その膨張を吸収するために、枠の部分のクッション部分に
工夫が必要でしょうね。
クッションが大きければ、ポリカーボネート板自体を
外しやすくなり、防犯上の利点があるかどうかは微妙だと思います。
それと、一般的に樹脂は紫外線に弱く、屋外用のものは
耐候性のため、ポリカーボネート板に何かコートしてあると思います。
つまり、
・もともと樹脂は外に使うのは向いていないので、コートや表面加工など
に工夫が必要
・膨張率が高いので、枠のクッションに工夫が必要でガラス用が使えるか疑問
・上記の工夫をした製品は特殊で高いので一般向きでない
のではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
こちらにガラス/アクリル/ポリカの比較表がありました。
適性表(アクリル樹脂・ポリカーボネート樹脂) ( http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/tokucyo/ … )
結論から言うと、透明度が低く、表面の硬度が低く(傷がつきやすい)、紫外線で黄変する。という性質から窓には使われていません。紫外線を通さないため温室でも一部の植物には使えません。--真っ白いなすびができる--
ポリカーボネイトのシートを挟んだ防犯板ガラスがあります。それを使うべきです。
No.4
- 回答日時:
熱膨張率があるかもしれません。
ポリカは熱膨張率高いので、ガラスと同じ枠に入れると歪む可能性が高いでしょう。単体でも枠より変化が大きいと歪みますし。http://www.cyber-reps.com/ota/netsubouchou.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 家具・インテリア ドアに関する建築用語、インテリア用語を教えてください。 2 2023/02/09 15:24
- リフォーム・リノベーション 赤外線センサーは窓を透過して反応しますか 8 2023/01/16 15:31
- DIY・エクステリア 不透明の窓ガラスの内側へ、断熱の為の発泡銀シートやプチプチシートを貼ると、しばらく時間が経ったあと剥 4 2022/12/23 20:10
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- 一戸建て 複層ガラスか2重窓を見た目で見分ける方法はありますか? 3 2023/03/04 18:42
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 窓ガラスにメリークリスマスのシールを貼るひとは、 どういう人ですか? 12/25の時の事ですが、 家 3 2023/01/27 18:29
- その他(住宅・住まい) 窓越しでも使えるソーラーパネルを探してます 5 2022/08/03 11:55
- その他(住宅・住まい) 夜、洗面所ガラス窓を閉め、窓カーテンは開いておけば、屋内外温度差で室内空気対流が促されますか? 1 2023/03/27 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外押縁 内押縁違い
-
隣家に面している窓をくもりガ...
-
型板ガラスを透明にできますか?
-
階段の窓のガラスは型ガラス?...
-
空き巣に会わないようにするた...
-
網入りガラスのひび割れ状態の...
-
飛散防止フィルムについて(網...
-
サッシに組み込むガラス
-
新築ブルー 気持ちの切り替え方
-
特定防火設備に認定されている...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
壁からモーター(電気)音がする
-
市街化調整区域の採光計算
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外押縁 内押縁違い
-
型板ガラスを透明にできますか?
-
隣家に面している窓をくもりガ...
-
階段の窓のガラスは型ガラス?...
-
吹き抜けに面した室内の窓は透...
-
新築早々に割れていた窓ガラス...
-
新築ブルー 気持ちの切り替え方
-
近所迷惑
-
ポリカーボネイトで窓を作れるか
-
クリアガラスと曇りガラスはど...
-
なぜ家の窓のシャッターを閉め...
-
防犯ガラスと携帯の電波
-
南窓の割れ。今後の施工方法教...
-
一戸建ての雨戸・シャッター、...
-
半透明で壁のかわりねなるもの
-
有窓 無窓 判定
-
メイガ科の蛾だと思います。名...
-
シャッターについての質問です...
-
外の景色が見える浴室の窓について
-
お風呂場の中をの外のガラスか...
おすすめ情報