A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
気体は圧縮性が大きいのに比べ、液体は圧縮性が非常に小さいことが特徴です。
プロパンガスのガスボンベを思い出して下さい。ガスボンベに傷があるとボンベにガスを詰めた時、破裂する恐れがあります。これを予防するため、ボンベ(鋼鉄でできています)を造ったときに流体を詰めて圧力をかけて検査します。これを耐圧テストといいます。さて、この耐圧テストを気体を用いてやるか、液体を用いてやるかということが質問に深くかかわってきます。気体は勿論空気でよろしい。液体は水道水でOKです。結論を言うと水でやります。空気を使うと圧縮性のため、例えば10気圧まで圧力をかけると大きなエネルギーがたまります。したがって、ボンベに傷があるとそこから割れて大爆発を起こす可能性があります。水では同じ10気圧に加圧して、ボンベが割れたとしても直ぐに圧力が下がって、それでおしまいです。
No.4
- 回答日時:
自分で補足します!
人工衛星中における直径10cmの水球が有ったとして「その中心に管を差し込んで空気を注入して泡を作る実験」をするとします。実験者は「空気圧が必要となりますから気圧=水圧と考えてイイ」と即断してしまうかもしれません。しかし必要とされた圧力は「所定の体積の水を押しのける為に使われる」のであって静水圧に比例する物理量ではございません・・。
ピンポン玉を砂に埋めてバイブレーターで振動させる偽浮力実験にいたしましても、偽科学者が「水分子の分子運動にあたる」と即断した砂粒の相互運動は、実は「場所を移動すればイイだけのこと」だと判明いたしておりますので、誤解なきようにお願いしたく存じました!
浮力の原因は重力ポテンシャルによって与えられ、分子運動は流動に見える現象の原因であり、連続体でも内容が移動する流動体ならば分子運動など無くても起こります!
No.3
- 回答日時:
喧嘩を売ってごめんなさい・・、間違いないと思いますのでお答えします!
1)気体の圧力は、重力に起因するものばかりでなく、容器に密封すれば分子運動によって引き起こされます。気体分子運動論をご存知でしたか?
2)液体の圧力は、分子運動に関わりなく、重力だけによって引き起こされております。重力ポテンシャルを学習してくださいね!
これらのことは無重力における実際の実験でも、また単なる思考実験でも、まったく同等に正しい答えが得られております・・。
No.1
- 回答日時:
はは~ん、と存じました!ひょっとして質問者は「流体の浮力が圧縮性によって引き起こされている」という自説の持ち主ではなかったか、と訝しがりました・・。
マチガイでしたらごめんなさい!
言いたいことがそこだったら応対いたしますのでご返事ください・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 液体の圧縮 4 2023/05/14 12:11
- Ruby 英数字を含む文字列(0-9,A-Z)の桁数圧縮をするには 5 2022/06/28 18:15
- 物理学 レーザーの放電管の電圧-電流特性には端子間に加わる電圧が増加すると流れる電流が減少するという現象が見 3 2022/05/23 06:42
- 工学 インテリジェントパワーデバイスについて 6 2023/03/13 20:24
- 写真 撮り鉄、凝った写真を撮る人の性別 2 2022/09/13 15:28
- その他(自然科学) 形相理論と新形相 1 2022/08/24 15:27
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙やなくて地球が 2 2023/03/04 14:15
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 物理学 バネの弾性力について 3 2023/02/21 20:16
- 工学 対称三相交流の対象分電圧、電流、電力 2 2022/07/06 23:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
窒素の膨張率
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の置換時間を計算したい
-
水に溶け込む空気について
-
液体窒素の粘度は?
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
ポリトロープ変化とは??
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水より低い屈折率
おすすめ情報