
タイトルの件について質問です。
先日までとあるアパートに住んでいたのですが、契約時に保証金というものを
支払いました。その保証金は解約時に解約引き(敷引き?)されるという形態で、
過失の有無に関わらず全額戻ってこない、という理解で契約しました。
そしていざアパートを解約するとなったのですが、正直部屋の状態は良いとは
いえない状況でした。
まず、ペット不可の物件にも関わらず肉親からペットを預かってしまい、クロスを
破いてしまっていること、不注意で物をぶつけて壁に穴を開けてしまったこと…。
主なこの2点の理由により、修繕費というものが発生しました。
当然のことなので、お支払いするべきものはお支払いするべきだと思います。
が、不動産会社から修繕のことで電話がかかってきた際、支払った保証金に
ついて質問したところ、あれは礼金みたいなものだから修繕には一切あてない、
どう使おうとオーナー側の勝手だ、という最初の説明とは全く違う解答がされ、
現在修繕費を保証金とは別に全額請求されています。
こちらが契約違反していることも承知しております。しかし、保証金が礼金みたい
なもので一切修繕には当てない、という向こうの言い分は正しいのでしょうか?
そもそも礼金みたいなものという曖昧な表現はなんなのでしょう。
ちなみに修繕費は支払った保証金で十分賄える額です。
どなたかご解答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう全くなめてますね。
何故最初から礼金と書かないのか?
保証金と言って後から礼金?っておかしくありませんか?
仲介なら重要事項説明書あると思います。そこに書いてあることが本当ですから違うなら住んでいる○○県庁の宅建課の人同席の上で話をするか
私が話しに行きましょうか?と聞いてもいいね。
>現在修繕費を保証金とは別に全額請求されています。
ええ~??保証金を払ってないから払えって
重要事項説明書、契約書持ってないかな?そこに書いてますよ
後は払った領収書の受け取り見せてくださいといってもいいかも・・・
不動産屋に言っても知識ないならやりこめらてしまうから
「はいわかりました」といってしまい動けなくなるから
契約書と重要事項説明書を持ってお住まいの県庁の宅建課に相談してね。
返答が遅くなり、大変申し訳ありません。
いろいろとゴタゴタしていましたが、つい先日ようやく決着がつき、
結果から申し上げると、規約違反により破いてしまったクロス分程度
の支払いで済みました。
それでも納得いかない部分は残りますが、年明け早々この件を引きずり
たくなかったのと、違反をしていたという後ろめたい気持ちもありましたので、
それに関しては負担することにしました。
しかしながら、最初はこちらが違反していたのをいいことに、自然劣化分
含め、全て請求してきていたようなので、本当に腹が立ちます。
保証金に関してもです。
>>何故最初から礼金と書かないのか?
全くもってその通りだと思います。騙そうとしているとしか思えません。
せっかくご忠告いただいているのに、半分泣き寝入りのような結果になって
しまって申し訳ありません。次回また、賃貸を使用する機会があれば参考に
させていただきます。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
最近は敷金トラブルが多く、通常の消耗は大家負担となってしまう為、大家が、出費を抑えるために、この様な契約は多々見られます。
普通、礼金2、敷金0とすると最近の消費者は、退室する時に大変なので、嫌煙される恐れがありますが、もともと保証金○○敷引き○○にすれば、契約をしっかり確認しない人が多いので、勘違いから契約する人が出てきます。
私の認識では、「通常消耗は保証金で大家で賄いますが、不注意などで付いた傷みは、別途頂きます」と解釈しています。
要するに、礼金なのです。
ある意味悪質ですね。
広告で、礼金無しと書いてあって保証金を取っているような所とは私は契約はしません。
この回答への補足
礼金と同じ取り扱いになってしまうのですか…。
最初の説明で、何かあった場合は保証金から出ます、という風に聞いていて
実は礼金です、ではやはり納得できない部分があります。
いろいろネット上で調べてみましたが、保証金は敷金と同様のものであり、
契約をした時から、契約を終了して家を明け渡す時までに発生した債務
(不注意で、過度に汚したり、壊したりしてしまった部分の補修費用等)
を担保する、という文面を見つけました。
ここからいくと、勝手ながら修繕費は保証金から賄ってほしいと思ってしまいます。
ご解答ありがとうございました。
不動産会社には納得がいかないので言うだけのことは言ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸保証会社の保証範囲について 4 2023/05/13 12:41
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 損害保険 火災保険と、銀行の質権について質問です。 風災、破損の被害で修繕することになりました。認定金額も決定 2 2022/05/11 20:22
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しの費用ってどの位かかり...
-
賃貸退去時について
-
初めての一人暮しin大阪 どこ...
-
東京に3ヶ月間滞在するのに便利...
-
賃貸の詳細内容について
-
敷金・礼金なし物件とは?
-
経年劣化以外の原状回復費用に...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
敷き引きの使い道
-
地方から上京する為の貯金何円...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
なぜ大阪の賃貸住宅だけ保証金...
-
京都の敷金、礼金について
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
京都の敷金、礼金について
-
大学生の住まいについて
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
おすすめ情報