
来年4月に引越を考えています。
2度ほど引越の経験がありますが、
両方とも、敷金礼金を2ヶ月ずつ支払い、
引越時に多額のお金がかかってしまっていました。
ただ、今回は、金銭的に苦しく、UR賃貸等も考慮しているのですが、
条件が厳しかったり、抽選等の倍率等もあり、引っ越せる可能性が低い為、
「敷金・礼金なし物件」に魅力を感じました。
アパマンでそういった物件を見つけました。
今までとはあまりにも違う為、なんだか不安をおぼえ、質問させて頂きました。
敷金礼金なし物件のメリット・デメリット等あれば、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
不動産会社で賃貸に関わっている者です。
礼金・敷金(保証金の場合もあります)なし物件を誤解している方がほとんどですね。
他に更新料なしの物件もあります。
10年以上前では礼金2か月、敷金2か月、とか礼金1か月、敷金2か月とかが普通で
それが当然一般的な形態で契約されてきました。
入居時の初期費用、2年後の更新料1か月も含めると、
ゼロゼロ物件と比較しても3か月から5カ月分も多い費用が加算されます。
基本的に何が違うにかと言いますと、結論を先に申し上げますと、賃貸マンションの
質的内容は同一です。
東京都の場合は契約時に紛争防止条例の内容に基づき
契約しますから、互いに契約内容を順守すれば、入居時、解約時に特にトラブルに
なることはありません。
それでは、どうして入居時に有利な敷金、礼金なしがあるのかと申しますと
一言でいえば、入居時に初期費用を安くして入居者を早めに獲得したいと考える
貸主の営業スタンスです。
それだからといって、部屋の内観に問題があるのでもなく以前多く
出回っていた礼金2敷金2か月と全く違いはありません。
但し退去時のハウスクリーニング代の特約条件を付けて、3万~4万円を先取りしている場合が多くみられます。これなら通常の使用で住まわれた場合、退去時にリフォーム代の費用請求されたりすることはありません。
その他、賃貸保証会社の加入を義務付て安心できる入居者を審査して入居させています。
最近では、新築マンションでもゼロゼロ物件があります。
但し賃料相場は高めの設定が多い礼金が無い分、加算されていると考えても良いかもしれません。
礼金という言葉が日本では存在しますが、外国では礼金、更新料は理解されていません。
各国や、地方によっても礼金、敷金、保証金、更新料の金額、内容は大きく異なります。
契約書、重要事項説明書が特に問題がなければ、初期費用は安いものを選んだ方が、断然得をするようです。
No.12
- 回答日時:
私はアパマンショップで働いていた宅建主任者です。
今は別の不動産会社で働いています。近年空室物件が増え、賃貸業界は借手市場になりつつあります。
そこで、1日でも早く借手を見付ける為に、借手が借りやすいように敷金・礼金をゼロにしています。
もし前の住人が退去した後、半年も入居者が見付からなければ、6ヶ月×(例として)家賃5万=30万も収入が無いことになります。
それよりは、敷金・礼金を我慢してでも、一日でも早く入居してほしいというのが大家の本音です。
まあ、新築・人気物件などはこんなことしなくても入居者は決まるので、敷金・礼金取っているところ多いですが…。
以上のことを知らないと、そういう物件は何か(人が死んだり)あったのではないかと不安になるかもしれませんが、人が死んだりした物件は業者が借主に対して告知する義務があり、それを破ると指導が入ったり、悪質なら業務停止もあり得ます。
最近はネットも普及し、情報がまわるのが早くネガティブな会社のニュースが出てしまうとかなりの損害にもなります。
たかだか数万円ほどの売上の為にそのような危険な橋は渡らないです。
私も人が死んだ物件を何件か契約しましたが、必ず部屋を見せに行く前に説明+重説で説明をしていました。
敷金・礼金無しのメリットは安く入居できること。
デメリットは1年未満の退去は違約金がかかる物件が多い。また、清掃費・消毒代を取られたりすることもある。←これらに関しては、普通に敷金・礼金取る物件でもありますが、それよりは多めということで書きました。
あと、助言させていただくと最初に費用を押さえたいなら、敷金・礼金ゼロではなくコミコミ価格が断然お得です!!
敷金・礼金ゼロでも初期費用は10万以上かかる場合もあります。
例:鍵交換15,000円・前家賃50,000円+日割りα・火災保険10,000円・消毒代15,000円・家賃保証15,000円・仲介手数料0.5~1ヶ月分
以上の項目だけでも、10万以上は軽くいってしまいます。
この初期費用がコミコミ価格だと、5万円・10万円となるのです。
ただし、一般的に人気物件ではないです(これもまた人は死んでないですよ)。
ただ、その人気のない物件が自分では我慢できる範囲だったり、自分にとっては理想の部屋だったりする可能性はあります。
だとしたら、敷金・礼金ゼロより断然初期費用を抑えることが出来ます。
私の友達はお金が無かったので、初期費用5万の物件を紹介しました。
住めば都で、なかなか満足らしいです。
以上は単身の方を例にあげて回答させていただきました。
他の方が、そういう物件はほとんどレオパレス物件だと言っていましたが、それはないです。
No.11
- 回答日時:
脅かす訳ではないですが、一つだけ懸念を。
既にご承知のとおり、敷金には家賃滞納時に充当されるという性格もあります。
その敷金がないという事で、家賃の支払が1日遅れたというだけで強制退去、それも強面の人たちが来て・・・という事もあるそうです。
○暴が資金集めに苦しみ、敷金礼金0という不動産の賃貸形態を利用して、一市民から資金徴収しているという例もあるようです。
レアなケースだと思いますが、皆無ではありませんのでお気を付けください。
こういうとき安心できるのはチェーン展開しているような不動産屋さんですね。
No.10
- 回答日時:
敷金ではなくて特約でクリーニング代を入居者負担として
前払いで支払う会社もあるようです。
その他、過大な原状回復費用を退去の後に請求される恐れがあります。
敷金がないからといって原状回復がないというわけではないです。
大家と入居者からリフォームで儲けるようです。
そのため短期に住んでくれる人がターゲットのようです。
悪質業者には気をつけてください。
No.9
- 回答日時:
センチュリー21のゼロゼロ物件を利用した事があります。
後で知りましたが毎月2万上乗せされてました。
お隣9万8千、こちらは11万
でもお隣は敷2.礼1
2年だとして
お隣
9.8×24+19.6+9.8=264.6
うち
11×24=264
うまくできてんなぁと思いましたよ。
一見トントンに見えますが敷金の19.6は場合によってほとんど返金ですからね。
駅から数分の鉄筋でしたが、隣にでっかいマンションが建ってしまい日当たりが一気に悪くなったため、ゼロゼロで募集したみたいです。
もっとも私のような残業で毎日帰宅が遅い人間には日当たりなんて関係ないので問題なかったですが。
後は不動産の「囲い込み」という側面を持っています。
大手の不動産であればネットワークを活かしてゼロ物件は多いです。
アパマンやセンチュリーはフランチャイズですから全国各地のゼロ物件からゼロ物件への転居を半額にして囲い込みを行っています。
そもそも学生とかですと就職時に出て行かざるを得ない場合も多く、次への転居時に入る売上を見越してゼロ物件を仲介してる事も多いんですよ。
No.8
- 回答日時:
敷金礼金ゼロは、オーナー側からすると非常に不安です。
【礼金】と言う商慣習は外国人には絶対理解されず、最近の若い方も無い方がいいとは思います。
でも【敷金】は家賃滞納・夜逃げ・退去時リフォーム等に充当できるから無しにするのは?です。
一部マンション等でありますが、その分毎月の家賃に上乗せ(2~3万)されるので、分割払いのようなものです。
でも、それ以上に気を付けてほしいのは【保証人不要】です。
保障会社を使うケースもありますが、不動産業者は客付けする為には審査の甘い保障会社を使います。 また本当に保証人が不要なところも知っていますが、考えても見てください。 保証人すら頼めない人達が隣の部屋に住んでいたら、あなたは不安に思いませんか?
実際、私の知っている会社の入居者は犯罪者が沢山入居していました。
敷金・礼金を払い、保証人がしっかりしている入居者。
それは世間一般で考えても、まともな人達が多いんです。
No.7
- 回答日時:
始めまして。
とある賃貸業者に従事している者です。あくまでアパマンさん(アパマンショップさんのかな?)の敷金・礼金ゼロの物件の場合ですが、確かに入居する際はお手軽でだいぶ初期費用を軽減できると思います。これが1番のメリットですね。
ただ契約書を見て頂くと2年後の更新時に敷金1か月分を収めるとか書いてありますので注意です。
これがデメリット。その他に定額退去費用がいくらとかで○○万円など書いてあります。
私も仲介したお客様に突っ込まれてヒーヒーしたのを覚えております。
結論的に初めにお金を出すか、出さないかの違いですね。
私としては敷金を納めるのはしょうがないですが、礼金はなしみたいな物件をお探ししてみたらいかがですか?
No.6
- 回答日時:
#2です。
ヤニを落とす方法ですが、私もテレビで見ただけです
ので効果は保証できませんが、、、
最近はいろいろな洗剤が発売されてます。基本的には
酵素で汚れを溶かしてきれいにするのですが最近では
汚れをはがしてきれいにする洗剤が通販などで出てき
ました。「洗剤革命」なんかいいんじゃないでしょう
か。その手の商品の中ではなかなか好評のようです。
ちなみにネットやTVショッピングでなくてもカインズホームのTVショッピングコーナー(?)にも置いてます。安く購入するならヤフオクがいいかと。
http://www.lilac-info.com/az-shop/senzai/
http://kannsou.seesaa.net/article/2434189.html
No.5
- 回答日時:
私も最近まで敷金・礼金ゼロの物件に入居しておりました。
それで、いくつか素人なりに分かったことですが・・・
まず、アパマンの敷金礼金ゼロはレオパレスの物件である、とアパマンの営業が言っておりましたので、アパマンの敷金礼金ゼロはレオパレスと同じ形態で貸すのだと思います。
それではレオパレスの敷金礼金ゼロは、普通は最初に敷金、礼金、手数料、前家賃などで家賃×4~6ヶ月くらいの費用がかかるのに対して、レオパレスは家賃×3~4くらい最初にかかりますので、よくCMで『初期費用を抑える』と言ってるように、初期の費用は抑えられますが、退去に伴ってクリーニング代が別途かかります。(普通は敷金でまかないますけど、レオパレスは後期費用もかかります。)
ですから、最初にお金がかかるか、後にかかるのか違いで、あまり変わらないのではないかと思います。
レオパレス以外でも敷金礼金なしで宣伝してる物件もありますが、保証金や解約金など、名称が違うだけで、やはり敷金礼金に類似した金額がかかります。で、
ただ、最近では普通の賃貸物件でも大家さんが礼金なしの敷金だけにしたりしてる物件もないこともないので、普通の賃貸物件の礼金なし、もしくはゼロを探す方がいいのではないかと思いました。(礼金は差し上げるものなので、無い方がいいですよね。)
No.4
- 回答日時:
新しい形態ですが、ボランティアでは無いので、何らかの形でその会社に金が入らなくては社員の生活も有りますし、営業を続けられません。
それが、入会金とか色色ですし、出るときに短日日でも規則通りに金を請求さされると聞いております。
結局同じ程度かそれ以上は取るのです。(^_^;;
値引きなどの幅はまず有りません。マニュアル通りです。
そのため、其の手の会社は急成長しているわけです。
不動産屋だと、海千山千のオヤジもいますが、そういう点は融通が利きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 退去費用について質問】 引っ越しの為、いま住んでる賃貸物件を退去するのですが ハウスクリーニン 5 2022/07/05 10:12
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 引越し・部屋探し 独立のため一人暮らしを始めます。 ペット可の物件が条件だったので、かなり物件数が少なく、でも綺麗な物 7 2022/10/03 16:56
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 現在わたしは奨学金で専門学校に通う20歳です。 アドバイスをください 事情がありお姉ちゃんの家に住ま 4 2022/09/20 14:25
- 引越し・部屋探し 新潟で一人暮らしをしていて、もし同じ市内で引越しをするってなったら初期費用はいくらかかりますか? 敷 2 2023/04/06 21:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引越しを0円で済ませる方法ありますか? 仲介手数料、敷金礼金、初期費用0円。 家は住まずに住民票だけ 5 2023/02/13 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
経年劣化以外の原状回復費用に...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
シロアリ被害による引越しについて
-
京都の敷金、礼金について
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
初めての一人暮しin大阪 どこ...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
京都の敷金、礼金について
-
大学生の住まいについて
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
おすすめ情報