dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の住居に引っ越して1年、平和に過ごしてきましたが、
ここ最近隣人が引っ越して、新しい人がきたみたいです。
前の住人はとても静かで、話し声など全然聞こえませんでしたが、
新しい住人は音に対して無頓着なのかすごくうるさいです。
22時過ぎても大声でしゃべるし、カーテンやドアの開閉も
すごく乱暴です。

先日こちらもすごく疲れていてイライラしていたところ
またうるさかったので、つい壁を叩いてしまいました。
そうしたら逆ギレして、ウチのインターホンをガンガン鳴らした挙句、
何か叫びながらドアをガンガン蹴られました。
(女性限定のマンションなので、住人は女です)

恐らく管理会社などを通じで文句を言ったところで
通報者は私だとバレるし、この態度からして注意されたところで
直すような心の持ち主じゃないと思うんです。

また、確かに私は音に対して神経質なところがあり、
特に人の話し声に関しては全然我慢できません。

人を変えるより自分をどうにかしたほうが早いと思うのですが、
何か具体的な改善案はないでしょうか。
(お金ないので引越はできません)
ノイズキャンセラーのヘッドホンとか効果ありますか?
心を穏やかにする・・・とかよりも物理的な解決法がいいです。

また、将来の希望のために「こんな家に住んでるけど
全然音聞こえないよ!」という情報もお待ちしています。

どうか皆様、お助けください。

A 回答 (3件)

かなり大変そうですね。

逆上してくるあたり、隣人の性格に問題があると
思うので、心中お察しします。

質問者様が転居をするのが最速の改善策なのですが、それができない
前提とのことなので、考えられる方法としては・・・

・ダメもとでも、大家または管理会社に連絡。
質問者様以外の周囲宅からも苦情がきている可能性がありますので、
その場合はさすがに管理会社もそのままにはできないでしょう。
まずは現状を報告することも重要だと思います。また、隣人との
直接交渉は避けた方が良さそうですね。

・隣人と生活のリズムを変える
生活リズムを変えられるのであれば、意外と効果があります。
相手が夜型なら自分は朝型にするとか。相手が不在のときに眠れるので
気分的には少し楽になるかと思います。

・ヘッドフォンで音楽を聴く
これは一時的ですね。四六時中音楽を聴いているわけにはいきませんので
気休め程度にしかなりませんが、効果はあります。

騒音の少ない住居選びですが、私の場合、以前は騒音を嫌って
二部屋(2K)を借りていたことがあったのですが、親子連れが多く、
却って騒音がひどかったことがありました。
そのため、単身しか入居できない一部屋(1Kまたは1DK)で、
鉄筋コンクリート造を選ぶようにしています。
また、それでも隣人の性格に左右されることが多いので、
隣人がいないところを紹介してもらうようにしています。
(特に都心部では左右上下と隣人がいないことは非常に稀で、結局どこか
妥協して借りることになってしまってはいますが・・・。)
ここまでくると運の要素も大きくなりますね。まずは今の問題の
早期解決をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々具体的なご回答ありがとうございます。

ダメもとで管理会社に連絡してみました。
とりあえず注意してくれたようで、夜中に奇声を発するのは
今のところ収まったようです。
でも基本的に音に無頓着なようなので、
いつ再発するかわからず不安です。


>・隣人と生活のリズムを変える

隣人は私よりも遅く出勤し、早く帰宅している
(=私が家にいる時間は隣人も家にいる)ようなので、
せめて隣人が活発に行動する時間を避けようと
少し残業してから帰ることにしました。


>・ヘッドフォンで音楽を聴く

やっぱりコレが一番効果ありますね。


広い部屋を借りても騒音はなくならないのですね・・・。
お金を貯めて、早く引っ越せるように頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/25 02:12

ドアに傷が付いてると、あなたのせいになり、原状回復費用を請求されます。

管理会社に報告&クレーム入れるべきでしょう。

音は、結局物件によります。鉄筋コンクリートだからとか、角部屋だからとかでは、ひとくくりに出来ません。そもそも今回のように、住人の質によることも多いですし。

一番いいのは、音程度のこと、気にしないことです。集合住宅に住むってのは、ある意味そういうことも含むのです。 
    • good
    • 0

もう隣人とは臨戦態勢ですので、今更通報してバレるとか


気にする必要はないのではないでしょうか。
相手になにか言っても無駄な人のようですので、
我慢するか、引っ越すか、相手を追い出すくらい戦うしかないですね。
僕なら戦うほうを選びます。

ワンルームは部屋を挟んで隣りと、並んでいるので逃げ場がないです。
2LDK,3LDなどの部屋の多い間取りと角部屋を選べは逃げ場が
あるのではないかと思います。
後は、構造体が鉄筋コンクリートのほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今更通報してバレるとか気にする必要はないのではないでしょうか。

確かに!
早速管理会社に電話してみました。
一応注意してくれたみたいです。

相手を追い出すまで戦うですか・・・道のりは険しそうですね。
どうやって戦うのかお伺いしたいところです。

一応鉄筋コンクリート造の角部屋に住んでいるのですが・・・。
一人暮らし用のマンションだと鉄筋でもあんまり
防音の効果は期待できないみたいですね。

お礼日時:2009/12/25 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!