重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都内に家を建てる予定です。
施工会社から火災にも強いし、防音効果も高いからと、パワーボードを勧められています。しかし、実際に塗装前の素材をみせていただいたら、もろい感じがしました。
また水を含みやすいとうわさで聞きました。
サイディングのほうがよいのか悩んでいます。
塗装の種類にもよるのでしょうか。

パワーボードとサイディングのどちらが良いのでしょう。またパワーボードにした場合ですが、メンテナンス面から考えて、お勧めの塗装がありますか。教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>逆にいえば、塗装をしておけば丈夫なのでしょうか?



そうですね。
建物の寿命はごくごく大ざっぱに言って、雨漏りをおこさないような手入れをしさえすれば、いくらでも長もちする、といって過言でありませんので。
塗装の塗り替えについては、「ほっときゃいいや、家が壊れる訳じゃなし」と思われがちですが、塗装が傷む=そこから水が入ってしまう、ということになりますので大変重要です。
塗り替えのときには、大きな足場を家の周囲に組みますが、これがけっこうなお値段になってしまいます。
フッ素やシリコンなど高級塗料は値段が高いですが、塗り替え作業の無駄な足場代金を何度も払わなくて済むというメリットがあります。

たかがペンキ、ですが、素材を守るバリアですのでとても重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
塗料の値段と塗り替え時の金額をあわせながら、塗装の種類を考えていきたいと思います。
マンションと同じく修繕積み立てをしなくてはいけませんね。

お礼日時:2003/05/21 11:25

どうも説明不足ですみません。


#2の方がご心配されている点について、
例えば合成樹脂エマルション乳剤ペイントを塗装するような場合には、ALCだとつや消し剤添加してしまうと塗れないような制約がありますので、「大体何でも塗れる」けれどもこのような個別の制約があります。
パワーボードに決定されて塗装を何にするか協議されるときには、そのような相性問題が起きないように十分に設計施工者と確認をするようにお気を付下さいませ*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なお話ですね。
多少の制約があることはわかりました。
たぶん、施工会社からいくつか提示されて、そこから選ぶことになると思います。
でも、確認の必要はありますね。

お礼日時:2003/05/20 16:38

No.1の方の内容でどうしても気になるので...。


「コンクリート製品なので」とありますが気泡コンクリートとはいわゆるALCであり、コンクリート製品と言葉は似ていますがまったく違う素材です。ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気泡コンクリートはALCというものなのですね。
触った感じは石綿のようでした。

お礼日時:2003/05/20 16:27

パワーボードにした時の実際のクレームや被害の例というのはまだよく聞いていないのですが、数ある木造用外装板のなかでパワーボードという名称は「特に気泡コンクリートで製造されたサイディング」という意味です。


ほかの「いわゆるサイディング」というと、「窯業系」「金属系」と分類されています。
だから、suikunnさんがお悩みの状態は、「気泡コンクリート製」にするか「その他の窯業系(焼き物系)」か「金属系か」ということになりそうですね。

旭化成パワーボード
http://www.asahi-kasei.co.jp/akk/pb/03/index03.h …
こちらを見ると、「全部無塗装」と書いてありますので、自由な外装にできます。
コンクリート素材なので、たいていの外装塗装材料はどんなものでも乗ります。
予算に合わせて、寿命は短いけれど安いアクリル(5~6年)にしてもよいし、10年以上長もちするシリコン~フッ素塗装にしても自由です。
気泡コンクリートですので、塗装が劣化してくると水を吸います。

窯業系の代表:ニチハモエンサイディング
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wallstreet …
こちらは、ニチハ製品の場合は、アクリルシリコン塗装、となっています。アクリルシリコンの寿命はフッ素に次ぐ高級品で10~12年持つといわれています(ちなみにフッ素は12~15年)。

最初から塗装してある板だと、塗装屋さんの腕が悪くて見栄えに影響がおきるような心配はありません。
無塗装板だと、自由にできますが、塗装屋さんがへたくそだと色々クレームの元になる事が有り得ます。

金属系は、見かけはわからなくても、叩くとちょっと音がしますので、安普請に感じてしまうところがありますので、農家やローコストの貸家などにはよく使いますが、ふつうの一家のお城にはあまり使われる事が多くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パワーボードもサイディングの種類に属するのですか。知りませんでした。
元の気泡コンクリートが劣化してこないように、塗装はある程度の年数できちんとするということですね。
逆にいえば、塗装をしておけば丈夫なのでしょうか?
種類はシリコン~フッソがお勧めですね。値段にもよりますが・・

お礼日時:2003/05/20 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!