
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>逆にいえば、塗装をしておけば丈夫なのでしょうか?
そうですね。
建物の寿命はごくごく大ざっぱに言って、雨漏りをおこさないような手入れをしさえすれば、いくらでも長もちする、といって過言でありませんので。
塗装の塗り替えについては、「ほっときゃいいや、家が壊れる訳じゃなし」と思われがちですが、塗装が傷む=そこから水が入ってしまう、ということになりますので大変重要です。
塗り替えのときには、大きな足場を家の周囲に組みますが、これがけっこうなお値段になってしまいます。
フッ素やシリコンなど高級塗料は値段が高いですが、塗り替え作業の無駄な足場代金を何度も払わなくて済むというメリットがあります。
たかがペンキ、ですが、素材を守るバリアですのでとても重要です。
何度もありがとうございます。
塗料の値段と塗り替え時の金額をあわせながら、塗装の種類を考えていきたいと思います。
マンションと同じく修繕積み立てをしなくてはいけませんね。
No.3
- 回答日時:
どうも説明不足ですみません。
#2の方がご心配されている点について、
例えば合成樹脂エマルション乳剤ペイントを塗装するような場合には、ALCだとつや消し剤添加してしまうと塗れないような制約がありますので、「大体何でも塗れる」けれどもこのような個別の制約があります。
パワーボードに決定されて塗装を何にするか協議されるときには、そのような相性問題が起きないように十分に設計施工者と確認をするようにお気を付下さいませ*
専門的なお話ですね。
多少の制約があることはわかりました。
たぶん、施工会社からいくつか提示されて、そこから選ぶことになると思います。
でも、確認の必要はありますね。
No.1
- 回答日時:
パワーボードにした時の実際のクレームや被害の例というのはまだよく聞いていないのですが、数ある木造用外装板のなかでパワーボードという名称は「特に気泡コンクリートで製造されたサイディング」という意味です。
ほかの「いわゆるサイディング」というと、「窯業系」「金属系」と分類されています。
だから、suikunnさんがお悩みの状態は、「気泡コンクリート製」にするか「その他の窯業系(焼き物系)」か「金属系か」ということになりそうですね。
旭化成パワーボード
http://www.asahi-kasei.co.jp/akk/pb/03/index03.h …
こちらを見ると、「全部無塗装」と書いてありますので、自由な外装にできます。
コンクリート素材なので、たいていの外装塗装材料はどんなものでも乗ります。
予算に合わせて、寿命は短いけれど安いアクリル(5~6年)にしてもよいし、10年以上長もちするシリコン~フッ素塗装にしても自由です。
気泡コンクリートですので、塗装が劣化してくると水を吸います。
窯業系の代表:ニチハモエンサイディング
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wallstreet …
こちらは、ニチハ製品の場合は、アクリルシリコン塗装、となっています。アクリルシリコンの寿命はフッ素に次ぐ高級品で10~12年持つといわれています(ちなみにフッ素は12~15年)。
最初から塗装してある板だと、塗装屋さんの腕が悪くて見栄えに影響がおきるような心配はありません。
無塗装板だと、自由にできますが、塗装屋さんがへたくそだと色々クレームの元になる事が有り得ます。
金属系は、見かけはわからなくても、叩くとちょっと音がしますので、安普請に感じてしまうところがありますので、農家やローコストの貸家などにはよく使いますが、ふつうの一家のお城にはあまり使われる事が多くありません。
回答ありがとうございます。
パワーボードもサイディングの種類に属するのですか。知りませんでした。
元の気泡コンクリートが劣化してこないように、塗装はある程度の年数できちんとするということですね。
逆にいえば、塗装をしておけば丈夫なのでしょうか?
種類はシリコン~フッソがお勧めですね。値段にもよりますが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
鉄骨造塗装数量について
-
隣家で建てている家の木屑が車...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
ウッドデッキの「松ヤニ」
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
車庫シャッターのツヤ出しでコ...
-
アルミ外壁への塗装による外壁...
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
アルミ焼付け塗装の上に塗装で...
-
外壁塗装を終えて3時間後に雨が...
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
天井割りなんですが
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 DI...
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
鉄骨造塗装数量について
-
隣家で建てている家の木屑が車...
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
アルミ焼付け塗装の上に塗装で...
-
犬のおしっこによるコンクリー...
-
玄関ドアが開けにくくなった
-
構造用合板塗装について
-
車庫シャッターのツヤ出しでコ...
-
塗装ドアのシール剥がし
-
掃除が苦手でしてお風呂の壁が...
-
養生テープでフローリング材が...
-
コンクリート打ちっぱなしの塗...
-
塗装型枠とオーバーレイ型枠の...
-
鉄製ベランダの塗装について
-
ドアノブについた傷をきれいに...
-
サイディング壁の補修
おすすめ情報