
私は仕事上でも私生活でも不器用で、出世などとは縁遠い毎日を送っています。
以前質問したのですが、だめな人間の癖に男特有のプライドの高さがあり困っています。人に負けるのが嫌いで非常に恥ずかしく思い、その気持ちをバネにすることも出来ない八方ふさがりの性格です。そのせいで尻込みをし積極性を失ってしまいます。
良い意味での男のプライドの捨て方は、どういう心構えなんでしょうか。プライドを捨て負けている自分を受け入れれば、もっと積極的になり、またその積極性があれば事態も好転するように思えます。ぜひ、プライドの捨て方をお教えください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>人に負けるのが嫌いで非常に恥ずかしく思い、その気
>持ちをバネにすることも出来ない八方ふさがりの性格
>です。そのせいで尻込みをし積極性を失ってしまいます。
無理にプライドを捨てたい!っておもう事はないでしょうが、
こういうことであれば困りましたね。
まずは大事だなと思うことを声に出し、ノートに書き出してみましょう。
「友達関係」や「感謝の気持ち」など何でも良いです。
そして、あなたが「これは自分のプライドが悪い方向にさせた」と
思う出来事があれば出来るだけ細かく同じように書き留めます。
そしてどうしてあなたの中のプライドが頭を出してきたのか。
そのプライドがどのようにダメな方向にさせたのか。
そのダメな事実はどのように回避させることができるか。
また回避させたい方向はどうか。
最初にあげたあなたの思う「大事なこと」とはどうずれているか。
同じようにノートに書き留めます。
口に出して書き留めることで頭の中が整理されてくると思います。
本当にびっくりするほど自分の考えってまとまっていなかった
ということに驚かされるかもしれません。
あなたが多分こうだろうと思っているあなたのパターンが
実際違うことも多々あるでしょう。
このパターンを把握することで全体の流れを見ることが出来ます。
悪循環として流れているパターンも、どこか一つ何かを加えたり
削除したりすることでいい方向に流れることもあります。
まずは実際詳しくどうありたいか。
トラブルが起こった時(ここではプライドですね)本当の自分は
どうありたいのかをきちんと整理することだと思います。
私はこれで大分よくなりました。
具体的な方法をお教えくださりありがとうございます。今は消極的な自分を情けなく思い、何とかしたいと考えていますので、ぜひ実行させて頂きます。
何が大切なのかをはっきりさせれば、何か心の整理もつくかもしれません。

No.11
- 回答日時:
お礼ありがとうございます、No.8の者です。
いただいたお礼を読みまして、少し補足です。
>まだまだでしょうか。
>私は自分でも甘い人間だなとは確かに思います。
何が甘いかは、あなたの心が甘いのではなく、
「負け方が甘い」という意味でした。
説明不足になってしまい、失礼しました。
なお、「完敗」した時、
「これは自分の範囲を超えてる。どうにもならないな」と諦めに至る。
このような思いをし続けていると、ダメ人間化しやすいです(経験者談)
「頑張るだけ頑張っての結果だ。」等とらえ、
負けに納得することが出来ると、
すがすがしい気分で「完敗」できます。
「だいたい負けだった。少し悔いが残る」ようであれば、
反省会を開いて、次につなげることを勧めます。
最後に1つ。この質問の中で、
hayaさんにプライドを捨てるよう勧める方がいないことに、
気がつかれましたか?(^^)
それは多分、回答者の皆様方が、今までの人生の中で、
完敗したり挫折した経験を持たれ、そして、
それを使って、生きてこられたからだと思います。
hayaさんがこの度のことをうまく使い、
より良い人生を送られることを願います。
頑張ってください! 以上、補足でした。
ありがとうございます。
負けるときは少し悔いが残る状態だと思います。その時は精一杯やっているつもりなんですが、後から思い返すとまだ出来たんじゃないかと思うことがあります。消極的になっていますのでなかなか次につなげれませんが、なんとかするべきですね。
>hayaさんにプライドを捨てるよう勧める方がいないことに、
>気がつかれましたか?(^^)
そうですね。
皆さんのお言葉を受け、プリントアウトして今色々実践しようと試みております。皆さんも何かしらどうにもならないような挫折感や完敗を経験してらっしゃるのかもしれませんね。私も何とか乗り越え、今度は経験者として回答できるように成りたいと思います。
No.10
- 回答日時:
こんばんは~ちょっとやってみて下さい。
自分の好きなところ、嫌いなところ(各)その理由
出来ることと、出来ないこと(各)その理由
>良い意味での男のプライドの捨て方
は、自分を分析して、知ることではないでしょうか
自分を評価してみて、受け入れれば、プライド(虚栄心)はなくなるのではないでしょうか
出来る人、大きな人、に見せようとするあまり、空回りして、自分を傷つけている。
肩の力を抜いて、ありのままの自分と向き合って、何か一つ、自信をつけると、次のバネになりますよ 自信のなさそうな人には、仕事は与えられません。一つの自信から、次の自信へ!そうすると積極性はついてくると思うのですが…
頑張ってとは言いません。仕事を楽しんで下さい。
具体的な方法を教えてくださりありがとうございます。
自分を冷静に評価して受け入れることがくだらないプライドを捨てれる方法なんですね。確かに私は実力以上のものを見せようとして失敗し落ち込むことを繰り返しています。
楽しんで出来るようになれば私にも何か道が開けるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
先の質問への私の回答が舌足らずでした。
>ぜひ、プライドの捨て方をお教えください。
プライドは捨てるものではありません。
同じ価値観のプライドを持つ必要が無いだけです。
皆同一の価値観でなら、トップになる人以外はプライドを捨てなくてはならないじゃないですか?
出世した人間の多くは責任を負い、捨てざるを得ないものが必ず産まれます。
それは、時間であったり、家族とのふれあいであったり、なにかしらの余裕であったりします。
あなたは出世した人よりも何かを持ってるはずです。
あなたがそれを大事にすればそれがプライドになるはずです。
そしてもう一つ。
あなたがあなたの信念に基づいてがんばっていれば、それもまたプライドといえます。
あの有名な武将が「日本一の草鞋取りに」と思ったのもプライドからですよ。
本当にプライドの無い人間というのは、たとえば裕福な暮らしをしていても、裏では犯罪を犯して平気な顔をしているような人間です。
では、自分のプライドの置き場所を見つけてください。
ありがとうございます。
プライドの置き所が大切というわけですね。確かに私は他人に勝つことだけにプライドをかけていたのかもしれません。別のプライドを探すことを考える方がいいのかもしれません。
捨てるものではなく置き場所を探すよう努力してみます。

No.8
- 回答日時:
No=552248の質問も、読んできました。
質問の主目的は、こちらですね。
>プライドを捨て負けている自分を受け入れれば、もっと積極的になり、またその積極性があれば事態も好転するように思えます。
ダメ人間の私(自信有り)から、はっきりいいましょう。
ダメさが甘いです。まだまだです。
hayaさんに足りないものはきっと、「完敗」の経験です。
もうどうにも勝てない、という思いをしたことが、
いままであまり無かったのでは…と思いました。
私はもう…、
何度そんな気持ちになったことか(^^;)
おかげ様で、今では立派なダメ人間です。
アドバイスです。
まず。hayaさんは、普通の人です。安心して下さい。
そして、プライドを捨てるなんてことは考えず、
「また勝ちたい」という気持ちを大切にして下さい。
スタートはそこからだと思いますよ。
以上、お役に立てれば幸いです。
もう一つの質問まで読んでくださりありがとうございます。
まだまだでしょうか。私は自分でも甘い人間だなとは確かに思います。会社に入ってからは同僚後輩に抜かれ上司に怒鳴られる毎日で、正直もうどうにもならないという敗北感は感じています。まだぎりぎりクビにならないだけ幸せだと思っていますが。
そんな私でもまだチャンスが残っているのならば、勝ちたいという気持ちも捨てきらないほうがいいのでしょうか。もしかしたら私が勝たなければならないのは同僚や後輩ではなく弱い心なのかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
あるハウツー本で「金メダルを獲った選手はガッツポーズをした。最下位だった選手は彼より、誇らしげにそうしていた。」というくだりがありました。どういう事かというと、最下位の選手は「自己ベスト記録」を塗り替える事が出来て大喜びしているのです。
例えば「失敗したら笑われるのではないか」と最初から何もしない・出来ないよりも、自己ベストを尽くす人の方が傍から見ていても、好感が持てて格好良いのではないでしょうか?確かに、生まれ持って器用で優れている人は格好良いでしょう。でも我武者羅に生きる事はそれ以上に素敵です。
人としての尊厳やプライドは、別のところにあると思います。
ありがとうございます。
私は他人より優れることに異様に執着しているので、そのことが今の情けない状況を悔やむ原因になっているように思えます。自己ベストを出すことに喜びを感じれるようになること=比較ではなく自分を見つめること。になるように思えますね。プライドは対外的に持つより昨日までの自分に持つことが良いのかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
心理学を学んでいる者です。
まぁ大体のことは前の方々がおしゃっているので私から同じことを言うこともないと思うのですが。新しく付け加えるなら、なにかしら他人をいっぱい褒めてあげましょう、そしてなにかしてもらったときは意識して有難うを多用しましょう。多分少しずつ、強すぎる負けず嫌いや高すぎるプライドは小さくなると思いますよ。頑張って下さいね。p(^o^)q
貴重なご意見ありがとうございます。
他人を誉めお礼を言うということで私のくだらないプライドに好影響があるというのは驚きました。全く想像していなかった方法でしたので。ぜひ実行しようと思います。
今までも多少は他人を誉めてはいましたが、それは私の心の中に妬みや嫉みがあり、腹立たしい気持ちが混じった誉め言葉でした。こんな状態でも繰り返していれば良くなるのでしょうか。とにかくやらせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
すいません。♀です。男子の話に女子が割り込むなといわれそうですが
人間として思うところは同じだと思ったので失礼します。
先に答えられた中の「人との比較を止める」本当だと思います。
人にどう思われるかを少し気にしすぎてませんか??
<プライドを捨てる>ではなく
逆にもっとプライドを持っていいと思います。
男である前に人間で
人としてしてもっと自分の価値を自分で信じる。
勝っても負けても押しても引いても自分は自分だから。
勝ち負けってあくまでも結果論だし。
勝ち負けにこだわるなといいいたい所ですが
あえていうならあなたがなにをどう思って
どう動いて負けたか。勝ったか。ってことなのでは。
損して徳取れという言葉のあるように
表側に出てることばかりが物事の本質とは限らないと思うし
世の中の判断の基準は○と×だけではないとわけで
同じ事実でもその人の見方とか立場によって取り方がちがう。
あなたがマイナスに感じる不器用だってだめ人間だって
そうだと思います。あなたがそう決めてるだけ。
とはいっても、コンデションが悪い時は
みんなそんなかっこいいこといってられないと思うけど
落ちたり自分を責めたり積極的になれなかったりすると思うけど
自分でこれがずっと続くことに決めないで
気が済んだらそのうち切りかえるくらいのつもりで
おおきくいけば楽だと思うんです。
大きくなってから今までで
自分がのびのびやれていた時、ありませんでしたか??
たのしくありませんでしたか??
その時の自分に戻れたらすてきですよね。
それは<他のだれか>ではなくあなた自身ができたんだから
きっとできると思います。
他の人だって
いつもそんならくらくやれてるわけじゃないと思うけど
影で悩んでも立ち上がろうと頑張ってると思います。
バネにするっていうのは諦めないってことだと思います。
女性でも本当にご意見ありがたいです。
仰るとおり、自分でもあまりに異常ではないかと思うほど他人の評価を気にしています。自分を殺してでも他人に評価されたいと思うあまりストレスを溜め込み、精神的にも参ってきています。
勝ち負けではなく人としてのプライドを持つことは大切ですね。私はだめな人生を今まで送ってきましたので、人一倍人より勝つということに執着しているのだと思います。学生時代はのびのびしていました。その頃の夢を見、目覚めたとき逆に悲しくなる事が多々あります。
諦めないで少しでも自分を変えれるよう努力いたします。
No.3
- 回答日時:
>人に負けるのが嫌いで非常に恥ずかしく思い
この感情は持ち続けてください。
これがないとモチベーションを保てません。
後半は、NGです。バネにしてください。
私は、よく「負け犬」って言われ続けてきたんで、つらかった・・・。
プライドというかこだわりはもっていてください。
それがなければ、私の場合ですが、「良いとこなくなる」って逆に言われました・・・。
積極性というか、前向きな思考が必要ですね。
hayaさんの職種は存じませんが、私はなるべく年の近い営業の人の考えを取り入れてました。
彼らは、ポジィティブですよ。精神的にもタフです。
「頑張れー!」って陰ながら応援してます。
良い社会人生活を♪
ありがとうございます。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥という言葉がありますが、あまりに高すぎるプライドのせいで一時の恥をかきたくない方を選び恥の上塗りになっているようです。
営業の人をお手本にするのですね。精力的に動く彼らは確かにお手本になると思います。またくだらないプライドのせいでそういう精力的な人を羨み妬むというところがあるのですが、なるべく素晴らしい人を素晴らしいと言えるように心がけます。

No.2
- 回答日時:
>だめな人間の癖に男特有のプライドの高さがあり困っています
具体的な事が分かりませんのではっきりは
言えませんが、そう言う気持ちって多少は
誰でも持っているのではないでしょうか?
ご自分で自覚なさっているだけに、それで、
困っているのだと思いますけど・・・。
>プライドの捨て方をお教えください。
まあ、無理して捨てることもないのかなと・・・
『良い意味での男のプライドの捨て方』
と限定されていますので、その場合の
良い意味とはどういう意味なのか分かりませんが
プライド持っていて良いのではないですか?
ありがとうございます。
私のプライドは異常なほど高いように自覚しています。そのくせ実状はリストラ寸前のダメ社員なのです。このアンバランスがあまりにかけ離れているので苦しみになってしまっていると思っています。
「良い意味」というのは自暴自棄になるのではなく、捨てることで失敗を恐れ尻込みしている現状を変え、を積極的になりたいという意味で書きました。言葉足らずで申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) プライドが高い性格はどうすれば治りますか? 大学に通っている女です。 昔からスポーツをしていた事もあ 4 2023/03/28 10:39
- その他(悩み相談・人生相談) 変なところで張り合ったり、プライドが高い自分を治したいです。ウンザリしています… 友達よりも成績が上 4 2023/03/28 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 変なところで張り合ったり、プライドが高い自分を治したいです。ウンザリしています… 友達よりも成績が上 6 2023/03/28 15:49
- その他(悩み相談・人生相談) 変なところで張り合ったり、プライドが高い自分を治したいです。ウンザリしています… 友達よりも成績が上 3 2023/03/28 11:54
- ストレス プライドが高そう、もしくはそう言われなくても周りにそう思われ煙たがられているような気がします。 24 4 2022/06/19 20:52
- うつ病 完璧主義を辞めずに楽しく生きる方法はあるでしょうか? 僕は20代前半の男です。 失敗がとても嫌いです 7 2023/07/19 03:50
- 留学・ワーキングホリデー 海外留学 友達とうまく喋れない 3 2022/03/30 08:38
- その他(恋愛相談) 喧嘩別れをした男女。 7ヶ月間、冷却期間おきました。その間私は、LINEを送信していて既読になるけれ 3 2022/04/14 22:47
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 心理学 男って自分のちっぽけなプライドを捨てられなくてずーっとウジウジしますよね。何故なのでしょう?男は女よ 3 2022/07/24 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【人嫌いの動物好き】という人...
-
男のプライドの捨て方
-
高校2年女です。 自分は自分が...
-
潔癖症の近くをバキュームカー...
-
質問です。
-
平気で人を傷付ける人間に罰は...
-
SPIなどの受験で不正をする人に...
-
人間って周りはみんな敵だって...
-
知人の恋愛相談について
-
御巫山戯ってなんと読みますか
-
長い付き合いの友人と縁を切っ...
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
本人がいるところで悪口言うの...
-
大学院が辛いです…
-
職場で、嫌われる、敬遠されて...
-
リベンジポルノが怖い。 恥ずか...
-
友達からネットの副業の誘いが...
-
絶縁、絶交してしまった友達と...
-
彼女の考え方が近頃おかしくな...
-
@コスメについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平気で人を傷付ける人間に罰は...
-
自分が嫌われていることに気づ...
-
何で性根が悪い年寄だけ90過ぎ...
-
「人を見る目があるよ」と自分...
-
「死んで欲しい人リスト」を教...
-
男のプライドの捨て方
-
理解者がゼロ
-
夜寝て朝起きる
-
人間は悪魔みたいな者ですか? ...
-
家族にいる自己愛性人格障害へ...
-
弱者はどうやって生きればいい...
-
どうして女性、特におばさんは...
-
立派で利口な人間になりたいです
-
潔癖症の近くをバキュームカー...
-
私利私欲で行動するのは駄目な...
-
自分が信じられない時
-
人間って周りはみんな敵だって...
-
嘘で固められた日常は、性格で...
-
気づいたら人生の底辺にいて身...
-
人の意見に耳を傾けない傲慢な...
おすすめ情報