
アイオーデータの外付けハードディスクHDZ-UE1.0TSを使用しています。原因は不明なのですが、マイコンピューターから認識できなくなりました。デバイスマネージャーでは通常に認識されている状態で、メーカーサポートに問い合わせると完全にパーテーション情報がなくなっているために、フォーマットしないとHDDとして使用できないと言われました。
原因が不明なのでどこまで中のデータが残っているかわかりませんが、もちろんできるだけ復旧させたいと考えています。
業者に頼むとやはり高額なので、上記のような状態でも復旧を試みられるようなソフトウェアやその他方法があればお教えください。
かなり困っていますので、よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は業者に修理依頼をかけて、修理不能。
データは全て失います。と言われたので、そのままの状態で送り返して貰い。
自分でHDを取り出しデータの修復をしました。
100%回復しました。友人にとても感謝されました。
物理障害と論理障害があります。
HDが認識しているが、パーテーションテーブルを失っていても回復できます。
この手の市販ソフトで駄目な場合業者(HD回復専門業者です。製造元IO-DATAではダメ)に任せた方が良いですよ。
物理障害の場合は個人のレベルでは不可能ですが、業者に頼むとやはり10万程度はします。
よほど大切なデータでない限り、費用対効果を考えてしまいます。
仮に10万払ったとしてもあなたの必要としているデータがあるとも限りません。
飛行機の墜落で焼け焦げ、原形をとどめていないHDからも95%ぐらいのデータを回復してくれる
業者もありますけどね。費用はいくらかか知りませんが。
「パーティション情報 回復」とかでググればこの手の情報が出てきます。
難しくて理解できないかも知れませんがフリーソフトでも自動でやってくれますよ。
症状からすると論理障害なのでタダで直せます。
USB経由だとできないかもしれないので、ケースを分解して取り出す必要があるかもしれません。
HD自体は分解してはダメですよ!絶対に。特赦なネジなのでできないと思うけど。
No.1
- 回答日時:
Pandora Recovery
とかどうでしょうか?
削除ファイル復活ソフトで可能です。
市販の物もありますが、市販だから強力。ということはありません。フリーでもできないものは基本的に復活不可能です。
できればUSB接続より、分解してHDを取り出しPCに直接接続した方が良いです。
データは物理障害でなければ99.99%ぐらい回復できますよ。
ただしファイル名は失うかも知れません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。あまり、そういうソフトの類に詳しくないのですが、パーテーション情報が失われていてマイコンピューターからHDDを認識できない状態でも、市販やフリーソフトからそのドライブを認識してくれるものなのでしょうか?
現在、見積もりを取るために業者にHDDを預けてしまっているので、実際確認できないのですが、ソフトを使えば認識するものならば返品してもらって試そうと思っているのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(ソフトウェア) お薦めのデータ復旧ソフトを教えて 1 2023/01/17 17:05
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付HHD
-
iPhoneのデータはなぜ復旧する...
-
外付けHDDのデータ復旧について
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
スマホをショップに預けるとき...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
HP Z Turbo ドライブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDは10年放置してもグリ...
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてし...
-
パソコンが動きません
-
RAID0で構成したHDDを新しいデ...
-
パソコンの外付けHDから煙がで...
-
外付HDDにアクセスできません
-
コピー中電源落ち後のデータ復旧
-
OSクラッシュしたパソコンについて
-
FDが読めません
-
外付けHDDを内付けHDDにしたの...
-
SDカードのデータ修復について
-
リカバリーしたらCドライブだ...
-
iPhoneのデータはなぜ復旧する...
-
ハードディスクのクラッシュ(...
-
USBが読み込めないデータ復旧の...
-
WIN XP 起動不良
-
レンタルサーバでサーバー側の...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
おすすめ情報