dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは。

最近、クロールの息づきに挑戦しました。
クロールの息づきをするようになってから、耳に頻繁に水が入るようになってしまいました。
これは仕方ない事なんでしょうか?

平泳ぎの時は、気にするほどの耳に水が入るような事はありませんでした。

ただ単にクロールの息づきのやり方が下手だからでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://qa.mapion.co.jp/qa4809019.html

上のサイトをご覧ください。
耳に水が入らない方法はないということです。
仕方がありません。
どうしても気になるなら耳栓が適切です。
    • good
    • 0

クロールで息継ぎをする時、


上を見るように顔をあげると
耳に水が入ってしまいます。

私も、最初そうなって
いい記録が出せませんでした(泣

そこでいろいろな方法で練習したのですが...
息継ぎの時、横を向くような感じで。
口が少し水面から出て、息を吸える位です。
( 意味分からなくてすみません

このような回答で、お役に立てるでしょうか..
    • good
    • 0

まあ、一番の早道は耳栓でしょう。


でもそれでは根本的な解決方法にはならないので次のようなところをチェックしてみてください。

 1.顔を上げるタイミングが早すぎないか。
 2.顔を上げたときに上(天井)のほうを見てはいないか。

1について
 顔を上げるタイミングが良くなったからといって耳に水が入らなくなるわけではありませんが水の入る頻度は少なくなると思いますし、ある程度スピードもあがりますから入りにくくなると思います。
2について
 顔を上のほうに向けすぎるとそれだけ耳の穴が上のほうを向きますので水がより深く入ってしまいますね。

とりあえずフォームのチェックをして練習頑張ってください。
    • good
    • 0

顔が傾くと耳に水が入るようです。


水が入った耳を下にして,下にした耳側の脚でジャンプを繰り返せば取れます。
それでもダメなら綿棒でそっととりましょう。
それでもダメならほおって置けばそのうちに取れるようです(蒸発?)
長年,水泳をやっていると不思議なことに耳に水が入らなくなります。
入ってもすぐ取れているのかもしれません?お魚さんになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!