
私は自身の国の文化などを勉強するうちに皇室に興味を持ち始め、それからというものの天皇皇后両陛下が大好きです。
心より尊敬の念を抱き忠誠を誓っています。
今わたしは高校二年生で、進路選択の時期にあります。
将来の仕事はぜひ皇室の方々を御守りしたいと思い、色々調べた結果たどり着いたのは「皇宮警察」と「宮内庁」でした。
そこで質問させて頂きたいのですが、
宮内庁に就職するにあたり、キリスト教の学校出身では不利とはならないでしょうか(一応希望している大学は同志社大学です)。そして家は誇れるような家柄ではありません。(父の職業は大学教授です)
家柄がいい方が選ばれやすいという噂が流れる宮内庁ですが、問題ありませんでしょうか?
あと、皇宮警察についてですが、
皇宮警察になるための素質とはどのようなものでしょうか。
情けないことに走るのが大変遅いです。
運動神経が悪いとやはりだめですよね・・・。
このほかにも、皇室と関わりのある職業がありましたら教えていただけましたら幸いです。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
去年の質問なので今は受験に向けてラストスパートかけていることだと思いますが
現職の宮内庁職員の立場から宮内庁職員について質問に答えようと思います。
質問者さんはどのような仕事をしたいかによりますが、まずキリスト教系の出身校は不利かとの質問ですが、全く問題ありません。
表の職員は純然たる国家公務員試験により採用されますので出身大学で差別されることはありません。
(さらに言えば皇后陛下は聖心女子大学ご出身ですし、眞子内親王殿下はこの春国際基督教大学にご入学されました)
どのような仕事をしたいかにもよると書きましたが、奥の宮中三殿に仕える掌典は神職の有資格者、内掌典は皇學館大學や國學院大學といった神道系の大学からの紹介によって女子学生さんがある期間お仕えするからです。
宮内庁職員には表の職員と奥の職員に大きく分けられますが、殿部、女嬬、侍女といった奥の職員は代々宮内庁職員を輩出している出身高校から推薦で選ばれることが多いようです。侍従や女官は信頼できる後輩や親戚を自身がやめるときに見つけてくるようです(すみません、このへんは詳しくありません)
表の職員はいわゆる総務課や秘書課、管理部という部署ですが多くは国家公務員II種かIII種より採用されます。
近年I種採用は無いですね。総務課長や管理部長といった幹部は他省庁からの出向がほとんどです。
プロパー採用はII種III種でだいたい毎年20人前後でしょうか。表の職員でも式部職や侍従職、宮務課など両陛下や宮家の皇族方に直接接する職場もたくさんあります。内舎人という身支度など陛下のプライベートのお世話をする職員は表の職員から選ばれることになっています。
あとは陛下のお乗りになる御料車の運転や儀式で使用する儀装馬車の運行を行う車馬課、陛下の料理人の大膳課、皇室や江戸幕府から代々伝わる盆栽の管理や皇居内の植物、陛下の御田植された稲の世話をする庭園課雅楽を演奏する式部職楽部、鷹匠や鵜匠といった公務員試験を経ない技官の仕事も多くあります。
こちらはある特殊な技術を必要とするので公務員試験ではなく各部局が直接採用することが多いみたいです。
どちらかと言えばこれらの職種の方が両陛下に接する機会がおおいのでしょうが不定期の採用なので常にアンテナを張っていないとなかなか採用を見つけられないと思います。
皇居以外にも京都御所や正倉院事務所、御料牧場、御用邸といった外部施設も多くあります。
なにはともあれ家柄はほとんど関係ないので(私もごくごく一般庶民出です:笑)ぜひ公務員試験に挑戦してみてください
あとは宮内庁のホームページに採用情報が載っていますので時々見ると色々情報が得られると思います。
皇宮警察は・・・同じ敷地で仕事をしている別会社の人という感じなのでどういう職業かよくわかりません・苦笑
No.2
- 回答日時:
皇宮警察の採用は、皇宮警察本部のサイトに飛べば詳しく書かれて
いたように思います。身辺調査は昔の近衛師団並みなんでしょうかね。
出身校については、それほどやかましくないのでは?
皇后陛下の母校もそうですし。
他には、昔は宮内庁の役職で、今は皇室が私的に雇う使用人という形の
掌典職(しょうてんしょく)という方々がおわれますが、これは
宮中三殿での神事に関わる仕事で、家柄うんぬんというか・・・
そういった経験や知識が蓄積されたお家の方に限られそうです
なによりコネがないと無理そうですね。
No.1
- 回答日時:
特殊な公務員だから、言える事は、かなり事細かな<身辺調査>が有るはずです。
皇宮警察<護衛官>の場合、身辺調査が、本人は当たり前で、次に家族、そして、親戚のどこまでするかが、問題でしょう、はい。
それに、本人の心と、体の判定です。
確か、身長を始め、視力<矯正OK>や、色んな条件が有ったはずです。
宮内庁の方は、イメージ的に、それなりに、諸々と有りそうに思います。
公務員試験関連を、じっくりと、お調べした方が、良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 日本の皇族について質問です。 現在の上皇陛下、上皇后陛下の夫婦と、 天皇陛下、皇后陛下、愛子さまの家 5 2023/02/24 12:34
- 警察官・消防士 皇居周辺の警察署 1 2022/10/26 14:47
- 政治 愛子天皇に成ると、皇室は女性の物に成るので、国民の統合ができませんね? 5 2023/06/24 13:47
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 結婚式・披露宴 敬宮愛子さまは「女性天皇(女系天皇では無い)」になるでしょうか? 2 2022/04/05 19:52
- 倫理・人権 秋篠宮家 2 2022/03/27 07:05
- 歴史学 皇族に大切な血統 5 2023/04/10 20:45
- 警察・消防 国葬の警備 3 2022/09/26 11:20
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 政治 なぜ皇室や皇居の警備は、陸軍である陸上自衛隊ではなくて、警察である皇宮警察が実施しているのでしょうか 8 2022/11/03 16:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
公務員の赴任旅費について
-
承継職員とは何でしょうか
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
公務員、筆記試験の難易度
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
公務員のデモは禁止なのでは無...
-
地方公務員について質問です。 ...
-
引越し手当て?
-
児童相談所
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
公務員で私服・フレックス勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
承継職員とは何でしょうか
-
公務員の赴任旅費について
-
公民館の職員について教えて下さい
-
引越し手当て?
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
皇宮警察や宮内庁への就職について
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
国立大学の事務職員ってホワイ...
-
児童相談所
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
市役所
おすすめ情報